- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
周りの子に比べて、体が大きいことが気になっている |
|
こんにちは、はじめまして。 今、生後一ヶ月と18日の娘がいます。 周りの人に大きい、大きいと言われてちょっと気になっています。 出生時の体重は3268gで、現在の体重は5800gあります。
昼間はほとんど母乳で、夜はミルクをあげてます。昼間でも泣いて足りない様な時はミルクを足しています。 一ヶ月検診の時も、周りの子と比べると一回りくらい大きかったのでちょっと気になっています。 ミルクを薄めてあげれば?とか知人にいわれたりするのですが、どうしたらいいでしょうか?
(ゆうぼんママ さん)
|
|
 |
ゆうぼんママ さん こんにちは。看護師の大林です。
体重が1日辺りどのくらい増えているのか計算してみたら、やっぱりすこし多いような気がします。 母乳だけでも足りているのかもしれない・・・と思ったりもしますが。
赤ちゃんはミルクが欲しいときやオムツがぬれた以外でも、泣くことがあります。1日中いつもご機嫌の赤ちゃんがいたら、かえって怖いですね。ミルクも飲んでオムツも替えたけれど泣き止まない。じゃあ?『甘え』なのかもしれません。 甘えることは信頼関係のはじめですから、泣いたからといってすぐミルクではなくて、抱っこしていろいろ赤ちゃんに話し掛けてみてください。普段は母乳と言うことなら、抱かれているだけで安心してしまうこともあります。
この頃の赤ちゃんは満腹という感じがわかりません。 ですから、与えたら与えるだけ飲んでしまいます。 飲みすぎたら飲みすぎたで、今度は苦しくて泣いてしまいます。
母乳だったら両方のおっぱいで10分から15分。 ミルクなら標準の量を10分位で飲めるように、乳首の調節をしてみてください。噛んで飲むタイプのヌークなどがお勧めです。これからの季節暑くなりますから、湯冷ましや薄いお茶なども水分補給で必要かもしれませんが、 いずれも少量でいいのです。
単純計算でいくと・・6000gの赤ちゃんにとって30ccのお白湯は45キロくらいの女性が225ccの水分を取るのと同じ比率なのです。(もちろん赤ちゃんは大人より多めの水分を必要としますが。) もしかして飲ませすぎかな・・・?と思ったときに、自分の体重にしたらどのくらいの量か考えると解かりやすいかもしれません。 (あくまでも、参考程度に。赤ちゃんの水分必要量は大人と違います。)
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |
土居です。参考になればと思い、お話させてくださいね。
生後1ヶ月半を過ぎたところでだいぶ生活リズムにも慣れてこられた様子ですね。 少し余裕が出てきたところで、気になるのが赤ちゃんの体格・心の成長についてだと思います。
うちは逆に体重が増えなくて悩みました。 でも大きすぎるのも将来肥満児となり、健康に影響が出てこないか不安なの でしょうね。 お子さんは大柄な赤ちゃんということですが、身長も大きくないですか? 身長と体重のバランスも大事だと思うので、背が大きいとやはり体重も比例して大きくなるかと思いますよ。
授乳は昼間は約3時間ごとだと思いますが、ゆうぼんママさんはその間隔が 開かないまでも、泣き出したら足りないのだと思って授乳していませんか? ミルクも足さなくていいと思います。
赤ちゃんもおなかが空いた時だけでなく、色々な時に泣きます。 おむつが濡れたとき、眠いとき、おかあさんに甘えたいとき・・・などなど。母乳は足りているようですから、授乳からあまり時間が開かない時に泣いたときは、他の対処法を取るなどしてはどうでしょうか?
水分が足りなくなる時ですから、湯冷ましなどを飲ませてあげてもいいと思います。 もう少したてば自分で飲む量も調整できるようにもなりますし、それに動き回るようになると体もしまってくると思うので・・・。 様子を見ていてもいいんじゃないでしょうか。
参考になれば幸いです。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |