 |
体操教室にこのまま通わせるか迷っている |
|
3歳2ヶ月の娘のことです。お願いします。 4月から、体操教室に通いはじめました。 週2回で、親とは離れて50分ほど過ごします。(今の所10日目です)
住んでいる所は、子供が少なく、一人っ子なので、集団行動、来年の幼稚園に向けて通おうと思ったのですが・・・・。
初めは離れる時泣きましたが、4回程通ううち泣かなくなり、そっと覗いた所とても楽しそうに過ごしていたので安心しましたが、始まるまでかなり緊張している様で、トイレに何回も行き、手が冷たく、今にも、吐きそうな感じです。
「体操教室はママいないから寂しいんだよね。」とよく言います。
家では、体操教室ごっこをしたり、「○○先生好き。」など言ったりしてますが、物凄く無理をしているのがわかります。
始まるまでの様子を見ると辞めさせようと思うのですが、始まってからの楽しそうな様子を見ると、もうちょっと続けようと、いつまでも、判断できない状態です。
宜しくお願いします。
(さっこ さん)
|
|
 |
樋口夕子です。
うちの子もリズム教室に通っていますが、なかなか場慣れせず、(母親も一緒なのですが場所見知りがひどいのです)いつも抱っこ抱っこでなかなか参加できませんでした。 最近ようやく体を動かせるようになりましたが、そこまで来るのに1年かかりましたよ。 ただ、まだ公民館の中に自分から入っていくことはしませんが・・。
さっこさんのお子さんも慎重派なんでしょうね。 体操自体は楽しいようなので、もうしばらく様子をみるといいのではないでしょうか。 あまりにも緊張して、自家中毒になってしまうようなら、親子一緒にできる教室に変えることも考えなくてはならないでしょうが、少しずつでも慣れていってきてるようなら、このまま続けても大丈夫なのではないかと思います。
お母さんはお部屋の外でちゃんと待ってること、終わったら「一緒に」帰ろうね、など、安心させる言葉を始まる前に掛けてあげるといいでしょうね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
さっこさん、こんにちは。 吉川です。
ママと離れるのはイヤだけど、でも体操はけっこう楽しい! お嬢さんも離れる辛さを我慢して、頑張っていらっしゃるようですね。
ママは廊下で待っているのでしょうか? 中で見ることができるといいですよね。
でも、すぐ側で待っていることを伝えておけば、安心して、どんどん慣れて、始まる前の緊張感も徐々に弱まっていくように思います。
もう少し様子を見ながら、続けていかれてはいかがでしょう?
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
こんにちはさっこさん、漆です。
お話を聞く限りではママと離れるのはいやだけど、体操は楽しい、という感じでしょうか。 まだ通い始めてから日も浅いので、ちょっぴり不安の方が大きいかもしれませんね。 でも通っているうちにもう少し慣れて、もっと楽しくなるかもしれませんね。 お母さんは待ってるからね、という感じで待っていることを伝えるのはどうでしょうか。 「終わったら一緒に帰ろうね」等、一言あると安心するかもしれませんね。
やめることはいつでもできますよね?楽しそうに体操しているのならもう少し様子を見て通われてはいかがでしょうか? さっこさんも心配でしょうが、あまり不安な顔を見せずに送りだしてあげてくださいね。
|
(アドバイザー:漆亜希子) |
|
 |