パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
お友達をつくるのが苦手なようで、このまま対人関係に問題を持つ子になってしまわないかと不安
はじめまして。5歳男の子と5ヶ月の女の子の2児の母です。5歳の男の子のことでの相談です。

現在幼稚園の年中です。年少から園に通っていますが、お友達を作るのが苦手なようです。
せっかく仲良くなりかかっても、ちょっとしたけんかをした位で、必要以上に相手を威嚇したり、被害妄想になってもう遊んでくれない・・・などど泣き喚きます。
ひどい乱暴はしませんが、手を振り回したり押したりはします。大好きなお友達のはずなのに、自分からどんどん溝を深めていってしまいます。

特に何人かで遊ぶのが苦手で、多くても3人が限界のようです。
それでも、3人だと疎外感を感じたとたん、いじけだします。
遊びたいのに上手く遊べず、悲しいのかイライラしているのか、寝言・夜泣き・歯軋りもします。

近所で遊んでくださる方もいますが、家の子とだけ毎日遊ぶのは避けたいようで、無理にお誘いもできず困っています。

園では、進級児ということもあり、先生も気にかけてはくださらないようです。この時期は新入生優先のようで・・・。

これまで、厳しく育ててきたのが裏目に出たのでしょうか?下の子が生まれたことでの赤ちゃん返りの一種だろうと思っていたのですが、余りにもひどいので、もっと根深いものなのではないかと心配です。
このまま対人関係に問題をもつ子供になってしまいそうで・・・・。

(りんちゃん さん)


りんちゃん さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。

先ずりんちゃんさんがご指摘のように、下のお子さまが産まれると、精神的に不安定になるということは、多い事例のようです。今までご両親様の愛情を一身に浴びていたのに、下のお子さまが産まれたら、今までのようにはいきません。やはり自分のほうを向いて欲しくて、何かとお母様にべったりすることはあるようです。これも一時と思いますので、できれば一緒にお世話をすることで家族の愛情も深まりますし、お兄ちゃんの自覚もつくようになるでしょう。

次に幼稚園での生活ですが、先ずお友達の数が多ければ社交的。社交的はよいこと、という発想を転換してみてはいかがでしょうか。社交的になるためには、先ず「お友達っていいなあ」という体験が必要になります。お友達の数ではなく、深さであり、内容が問題なのです。
幼稚園時代のお友達関係は、「同じ目的の場合に集まり、興味や感心がなくなると離散する」非常に弱い関係から始まります。そんな体験を重ねながら、本当の「おつきあい」の仕方を学んでいきます。ですから今は、幼稚園に楽しくいけること。これを優先していかれることがよろしいかと思います。

年中さんに進級したとは言っても(昨年1年間の経験があるとは言っても)、新しいクラス・新しいお友達・新しい先生と、初めて経験することも多いのです。ですから担任の先生も「クラスのまとまり」を作るのに、今、一生懸命の時期でしょう。
ここはちょっと先生にご相談してみてください。最もよいと思われる援助をしてくださることと思います。先生を信頼し、ここは任せてみることが一番良い方法のように思いました。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed