 |
最近になって、夜中にまとめて寝てくれなくなり、ストレスになっています |
|
4ヶ月になる男の子のママです。 最近まで夜はまとめて4.5時間は寝てくれていたのですが、ここにきて1〜3時間おきになってしまいました。また、授乳時間も今までは30分くらいで寝ていたのが、1時間から長いときは1時間半位かけて寝るような状態です。
あまり昼間に寝させないようにと散歩に出掛けたりしてますが、それでも昼間は30分くらいしかまとめて寝てくれません。今までは昼間は3,4時間は一人で勝手に寝てくれていたし、すぐに寝付いていたのが、今はなかなか寝付けないようでグズっています。
昼も夜も眠りが浅いようで、GWで外出も多かったので、生活のリズムが崩れて興奮してしまったことが原因かな?とも思うのですが、これといって理由がわからず、ストレスが溜まってしまいます。 また夜泣きはないのですが、昼間に突然寝ていて号泣してしまうことがあります。
今までになかったことだったので「???」です。何か良いアドバイスがあればお願いします。
(ツバちゃん さん)
|
|
 |
土居です。私からも参考になればと思い、お話しますね。
もう4ヶ月ということで泣く理由も色々なものになってくると思います。 おなかが空いたときはもちろんですが、おむつが濡れて気持ち悪い、眠れなくて泣く、お母さんにだっこしてほしくて泣く、夢を見て泣くこともあるでしょう。
昼間30分のみまとめて寝てくれるそうですが、夕方早すぎる時間だとか、午前中遅くまで寝てるということはないですか? だとしたらトータル的には睡眠は足りてるかもしれません。
4ヶ月ぐらいになると昼間はほとんど起きていて、夜睡眠をぐっすり取る赤ちゃんも結構いるようです。 でも起きている間、ずっと相手している必要はないと思います。 ベビージムやメリー、にぎにぎ人形などで遊ばせてあげたり、たまにうつぶせにさせて、気分転換&運動もさせてあげるといいと思います。 心配なら目の届くところで寝転ばせてあげるといいですね。
夜泣きがないのであれば、起きていてもそのままにして少し様子をみるのも いいかも知れません。 もしかすると最近少し暑くなってきたのでそれでよく起きるのかも・・・?? (うちの娘も経験あります) 白湯をあげてもいいかも知れませんね。
ツバちゃんさんも大変でしょうけど、お子さんも今生活リズムの整え中なんだと思います。あともう少しだけフォローしながら、つきあってあげてくださいね。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |
ツバちゃんさん、はじめまして吉田です。
今までまとまって寝ていたのに、ここ最近眠ってくれないんですか…。 困りましたね…お母さんとしては、だんだん疲れがたまってくる時期ですものね。
お昼のお散歩にも行かれてるんですよね。 こうやって、親の思い通りに行かないのが子育て、なんですよね…。 寝て欲しい時に寝てくれず、かといって、変な時間に眠ってみたり、あ〜今日は長く寝てるな〜と、ホッとしたとたん起きたり、ねぇ〜大変ですよね。 お昼に、急にないたり、ビックリしますよね。
お熱や体に異変などなければ、何か怖い夢を見ていたのかも知れませんね。
お子さんが、少しの時間でも眠ったら、同じように、体を休められたらいかがですか。 本当に今の時期だけですから、後少し頑張ってみてください。
生活のリズムが落ち着いたら、少しずつ変わっていくと思います。
今のこのお悩みが、いい思い出になるように頑張ってくださいね。
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |