 |
言葉が遅く、気になる行動もあり、自閉症ではないかと心配 |
|
息子の言葉の遅れについて相談します。
初めての子供で現在2歳5ヶ月で、単語はたくさん言うのですが2語続けていうことができません。 男の子は遅いと聞いていて、2歳になるまで言葉自体もでなかったのですが、あまり心配していませんでした。そして2歳を過ぎてもしばらくは言葉がでなかったのですが、3ヶ月ぐらいたってからこちらが言う言葉をすぐ真似をするようになり、少し発音がおかしいところはあるのですが、自分なりにまねをして言おうとしています。
言葉は50ぐらいは言えると思います。でも2語続けて言うことができません。私が言って聞かせても言おうとしないのです。単語だけでもコミュニケーションは一応とれるのですが、なにかして欲しいときはいまだに声を上げることで人にしてもらおうする時がたまにあります。
あと気になる動作があるのですが、頭をよくふるんです。「ふったらだめよ」というとおもしろがって余計ふるので、その時は相手にしないようにしています。 それと嬉しいとき喜ぶときに震えるようにするのです。私の母は年齢と共に、なくなっていくから心配ないというのですが、私は少し気になっています。
それ以外ではとても記憶力もよくて、物事を察知することに優れていると思います。表情も豊かで目も合います。保育所に4月から通わせているのですが、先生には言葉は男の子は遅いから心配ないし、月齢の割りにしっかりしてますねと言われます。保育所にはすぐに慣れたみたいで他の子は泣いているのに、うちの子は教室で楽しく過ごしてるみたいで行くのは嫌がりません。
言葉が遅いだけとは思うのですが、やはり気になる動作をされると自閉症ではないかと心配になります。 大体現在の状況をくわしく書いたのですが、お分かり頂けたでしょうか。 率直なご意見をお聞かせください。 どうぞ宜しくお願い致します。
(りんか さん)
|
|
 |
樋口夕子です。
男の子はお喋りが女の子に比べて遅いというのは、よく聞きますよね。 男の子のなかにも、個人差があって、おなじ月例でもすごく喋る子もいればまだまだ片言の子もいるようです。
親戚のうちの男の子が今月2歳5ヶ月になったばかりですが、その子もまだ2語文は話さないと言っていました。 でも特に問題なく成長してるようでしたよ。
気になる癖は、駄目といわれるのでおもしろがってやっている部分もあるでしょうね。 他にも壁に頭をうちつけたりする子などもいるようです。
他の面では心配ない様子なので、お母さんや先生の言うとおり、飽きたらやめるのではないでしょうか。
3歳になっても続いてるようなら、3歳児健診のときに聞いてみるといいでしょうね。
うちの子も2歳5ヶ月です。 まだジャンプができなかったり、簡単な歌の歌詞でも正しく覚えられないなど、いくつか平均より遅れてる部分もやはりあるみたいですが、大人になってもこのままってことはないだろう、と大きく構えて見守っています。
ぺらぺらと生意気なことを言うようになる前に、今のたどたどしい可愛い時期を楽しんでいいと思いますよ。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
りんかさん、こんにちわ。 えんどうです。
お子さんの様子をよく観察してらっしゃいます。 そして、ちょっと心配だと気づかれたようですね。 言葉はオウム返しだけでしょうか?
保育園に通ってらっしゃるとの事、担任は頭を振ること、言葉のことなど本人を見て、心配ないとのことでしょうか。 もう少しで3才検診があると思いますが、その時に相談することもできますが、すぐに心配を解消したいと思うのでしたら、小児神経科をたずねてみるという方法もあります。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |