 |
特定の男の子に対してだけ攻撃的、しばらく一緒に遊ばせない方がよい? |
|
3歳2ヶ月の女の子の母親です。よろしくお願いします。
近所の1歳9ヶ月の男の子に対してだけ、攻撃的で困っています。その子が歩いて来るだけでその子のお母さんに「○○くんをだっこして!」と叫びます。時には突き飛ばしたりもします。
考えられる理由は、その子も歩き盛りで突進してくるかのように娘に近づいてくるので、相手は遊びたいという感じで近づくのですが、娘はどんどん近づかれるのが苦手のようで、こわいようです。
以前、うちの娘が相手を突き飛ばして頭を打たせてしまったことがあり、私がきつくしかったので、その時のことが強く残っているからじゃないかと相手のお母さんはいうのですが、そうなのでしょうか? 最近は相手も泣くだけではなく、たたき返してくるようになりました。何とか、仲良く遊ばせたいのですが、こういった場合、しばらく遊ばせない方がよいのでしょうか?
(ねこちゃん さん)
|
|
 |
ねこちゃんさん、こんにちは。 吉川です。
娘さんはずいぶんその子のことが、苦手になってしまっているようですね。
こんな時は無理してまで一緒に遊ばなくてもいいように思います。
また少し時期をずらせば、(小さい時は数ヶ月でもずいぶん変わりますものね)また違った関係が築けるように思います。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
ねこちゃんさん、こんにちわ。 えんどうです。
パワーがあるお子さんのようですね。 子どもの行動は、親の気持を反映することがあります。 きつくしかったことがある。ねこちゃんさんの中に少し怒りがありませんでしたか。 いろいろなストレスで、イライラすることがあると、その感情が子どもの行動に影響することもあると思います。 お子さんにもご自身にも、たくさんねぎらいの言葉や、誉め言葉をかけてみると、行動に変化があるかもしれません。 子どもはとても敏感なので、肯定意的な言葉には、変化が早いかもしれません。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
ねこちゃんさん、はじめまして、吉田です。
困りましたね…きっと、突進してくるのが怖かったんではないでしょうか? お子さんの中でも、歩き始めた子は、まだまだ歩くのが上手でないので、顔から突進してくるような感じがしますよね。
家に同じような兄弟がいないお子さんは、怖がる事多い感じがします。
きつく叱ったから、と言うわけではないような気がします。
しばらく、気持ちがおさまるまで、一緒に遊ばなくてもいいのではないかな?と、おもうのですが。
しばらく様子を見られてもいいのではないでしょうか。
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |