|
年中さんになって幼稚園行きたくない病が再発、どう接していけばよいかわからない |
|
4歳3ヶ月の男の子(大人しい、一人遊びが好き)の事で相談です。
去年3歳から3歳児保育で幼稚園に入園しました。その時私は下の子を妊娠中でした。同居の義母が送迎を担当してくれたのですが、大泣きして離れなかったので、担任の先生が「落ち着くまで付いていてあげてください」と言ってくださり約1ヶ月半、付き添ってもらいました。 ですが、ある日突然元気に通園するようになったのです。家族全員安心しました。
その後、妹が生まれました。 息子は2歳頃からずっと義父母の部屋で寝ていたのに、妹が生まれてからは私たち夫婦の部屋に戻ってきました。これは赤ちゃんにやきもちを焼いたのかも知れません。
幼稚園では、ときどき「プールが嫌」とか「発表会の桃太郎役が恥ずかしい」等と言いながらも3学期まで過ごしてきました。それなりに楽しそうでした。担任の先生からも「お友達と冗談言ったり、追いかけっこしたりしているんですよ」と家では見られない様子を聞けて安心していたんです。
ところが、4月から年中になり、またまた幼稚園行きたくない病が再発。理由は、「お弁当の時間、残したくてももう少し食べてみようねって先生が言うから嫌」、「なんだか寂しくなっちゃうから」等理由は様々。私も先生も「お弁当残したって構わないよ」って毎日言っているのですが、幼稚園の駐車場に着く頃にはメソメソし始め、先生のところに到着すると声を上げて泣く始末。日中はそれなりに遊び、お弁当も全部食べてきたり・・・。
朝起きてから洋服を着替えるまでも時間がかかり(行きたくないからグズグズしている?)私もついつい「早くしなさい」と大声を上げてしまいがちです。 泣く子供を叱っても何も解決しない事は承知していますが、ついイライラして声を荒げてしまう自分がいます。すぐに反省して息子を抱っこしてあげて「お母さんも頑張るから一緒に頑張ろうね」って言いますが、本人は頷くだけ。 毎日、毎日朝が来るのが怖くて仕方ありません。 息子にどう接していいのか、最近分からなくなってきました。
追伸:田舎のため近所に同年代の遊び相手がいないため、大人の中で育ってきました。
(アトム さん)
|
|
|
アトムさん、こんにちは。 吉川です。
ご指名ではないのですが、ちょうど我が家の次女が年中組になって、先日から幼稚園、辞めたい病(?!)にかかっちゃっているので、同じ体験者として書かせてもらいますね。
うちの子は年中組になるのをとても楽しみにしていて、そしてすごく張り切っていたので、まるで心配していなかったのですが、ここにきて、ぐずぐず、甘えん坊に…。
先日も給食参観の後、親が帰る時に泣いてしまい、その夜には「もう幼稚園辞める〜」と…。
理由はいろいろ。 おもしろくない。 お母さん役になれない。 ママと一緒にいたい。 etc....
きっと、新しいクラスや新しいお友達、先生の中で、子どもなりに頑張ったり、気を使ったり、疲れちゃうこともあるのでしょうね。
お友達の中にも、入園当初に見られた夜泣きというか、夜中の絶叫(いや〜。やめて〜。など)が復活しているという子もいます。
ついつい大人はもう二年目だから…と思いがちですが、年中組になったのは初めてのこと。
ゆったり構えて、甘えさせてあげましょうよ! (自分にも言い聞かせてます!)
うちの子はとりあえず、一日だけお休みさせて(ちょうど父親も休みの日だったので)一日ゆっくり過ごしました。
次の日はバスに乗り込むとき泣いちゃいましたが、本人曰く「次の子が乗り込むところでは(角を曲がってすぐです)泣き止んでいた」そうです。(笑)
そして今日、土曜日です。 また週明けがちょっと心配ですが、まだ4歳…の気持ちで受け止めていこうと思っています。
アトムさんも小さいお子さんもいて大変でしょうけど、お義母様にも手伝ってもらいながら(今度は下のお子さんをみてもらうとか…)頑張ってくださいね。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
|
アトムさん、こんにちわ。 えんどうです。
朝の忙しい時に、なかなかお子さんが行動してくれないと、大変ですね。 妹さんが生まれて、どうしても手がかかり、両親が今までの100%自分に向いていた時とは違い、親の目を向けようとしているのもあるかもしれません。 叱られて、その後に抱っこしてくれるということで、叱られれば抱っこしてくれるというパターンを無意識に行動しているかもしれません。 アトムさんも、イライラして叱るという関係を何とかしたいと思ってらっしゃるように、感じます。
否定的から肯定的に変えてみることができると思います。 たとえば、お弁当のこと 「残したくてももう少し食べてみようねって先生が言うから嫌」 「そう先生に言われた時はどうするの?」 (食べると答えた時) 「すごいねー頑張って食べるんだーさすが○○ちゃん」
「なんだか寂しくなっちゃう」 「そういう時はどうしているの?(どうするの)」 答えに対して、「へぇーよく考えてるんだねー、すごいねー」 朝も肯定的な行動を探し、ほめる。おおげさに、起きてきたことに「起きてきたねーえらいねー」 その子その子によって言い方はあると思いますが、できたことを認めるように誉めていくと、変化があると思います。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
|
こんにちはアトムさん、浜田です。
本当に子どもさんに泣かれるのは困ってしまいますね。 アトムさんのお困りの様子がよく分かります。
保育所は3歳児は20人に1人の保育士、4歳児は30人に1人の保育士と国の最低基準ではなっています。 幼稚園はわかりませんが、幼稚園でも、3歳児と4歳児では集団の大きさは 違うと思います。 この集団の大きさの変化も4歳児クラスになって「行きたくない・・」という原因ではと思います。 せっかく慣れていたのにとため息がでそうですが、やはり環境の変化に対して、慣れ親しんでいくには時間はかかると思います。子どもさんの行きたくないという色々な理由は、言いやすい形で言っているのであって、大きい理由は環境の変化への戸惑いだと思われます。
ですから、しんどい気持ちを理解してあげて、時には休息も入れるぐらいの 気持ちで休みたいときには休んでもいいかなあとも思います。 休んだら余計に行かなくなるかもしれないという気持ちもあるでしょうが、子どもさんと話し合ってみてください。
保育所でも同じようなケースは良く有ります。 4歳児クラスになるという期待で一杯だったのに、慣れ親しんでいた先生はいないし、お友達が一杯で先生に話しかけれないし、片づけのやり方が違っていてとまどったり、甘えやすかった先生も、替わってちょっと恥ずかしくてお話できにくかったり、だから、「寂しい・・」という言葉もでるのかなあ。
お友だちとの関係はどうでしょう。3歳児クラスのときの仲のよかったお友だちはいないのでしょうか。4歳児くらいになると気の合うお友だちができると急に「明日は○ちゃんと・・するから」と元気に登園するようになったりもします。
アトムさん、家庭では休息や甘えを十分受け入れながら、幼稚園への登園を励ましてあげてください。 6月の末には変化が見られると思いますよ。
|
(アドバイザー:浜田栄子) |
|
|