パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 生活習慣(トイレ/食事/おしゃぶり..など)
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

離乳食をまったく受け付けてくれくなった
明日で1歳になる女の子供を持つ母親です。今悩んでるのは、離乳食を全く受け付けなくなった事です。

子供は勝手に成長してご飯も食べれるようになると思い、きちんと離乳食をしていませんでした。4ヶ月から初めて、沢山食べる子供でした。でも食べ物によってよく食べるものと嫌がるものがあったので、気に入っている同じ物ばかりあげていました。

夫が帰りが遅くて一日中相手をしていて、離乳食を作る時間が作れずに粉の離乳食や柔らかい物ばかりになり、親の入院で仕事を手伝うようになり同じ物ばかりあげていました。
子供はあまり食べなくなりましたが中だるみだと思い気にしませんでした。

最近は椅子に座ったりするだけで怒るので食べなかったらミルクを200mlあげていました。下手すると1日1食のときもあります。でも機嫌はよかったので、夜は実家で大勢で食べるなど少しでも食事に興味が出るようにしていました。私からは拒否しても父からは喜んで食べたりします。でも咀嚼力が無いのですぐ疲れて食べるのを止めてしまいます。

1日から保育園に行ってます。先生からはミルクは哺乳瓶からはあげないでコップにするように指導されました。お腹がすけばコップで飲んでご飯も食べるとの事でした。
GWを利用して哺乳瓶は止めることにしました。でもご飯も食べないし水分は全く取ろうとしません。うどんだけは好きなので仕方なく夕方にうどんを食べました。お風呂上りもコップからは何も飲まなくて、1日ぐずっていておしっこも出なくなってしまったので哺乳瓶でミルクを上げました。
2日間頑張った結果、私からは全くご飯を食べなくなりました。食べ物を見せると大泣きするんです。どうしたら良いですか?

保育園は1時間だけ行きましたが、両手を挙げて泣いるのに保母さん達は知らん顔でした。途中提出用紙を渡し忘れて様子を見に行った時も私の子供は端っこで泣いたままでした。初日なのに子供の事は何も聞かれないし、保母さん4人で子供は6人なのに私の子供だけ一番大きいせいか抱っこもしてもらえませんでした。また時間が短いせいか保育園での様子を書く記録用紙は白紙のまま返されました。市の保育園なのに不安でいっぱいです。

また保育園ではコップからミルクが飲めないと1日水分が取れないし、食事も1歳児の平均を食べれないと困ると言われました。この状態で預けて大丈夫でしょうか?とても不安です。
食事から恐怖心が無くなり食事を三回出来るようになるまではミルクを哺乳瓶であげてもいいですか?このまま私があげると余計に嫌がり逆効果なので、実家に里帰りしたりして、みんなで食事をして環境を変えたほうが良いですか?咀嚼力を付けるにはどうしたら良いですか?

保育園は落ち着いてからの方が良い様な気がするんですが、良いきっかけになりますか?先生方がとても冷たい対応なので、余計にストレスになってしまう気がしています。アドバイスお願いします。

(ほーたん さん)


樋口夕子です。

「食事は楽しく」が離乳食をすすめるコツだと私は思っています。
1歳になるからといって、無理にあわせる必要はないのではないでしょうか。

少し前の状態にもどして、ゆっくりやりなおしても構わないと思いますよ。
大人だって、嫌なのに無理に食べさせられたり、食べないならあげない!と言われると悲しいですよね。
まだ生まれて1年しかたってないんですから、焦らずのんびりでもいいのではないでしょうか。

生まれて数年は、個人差がすごく激しいです。
なんでも平均にそわないといけないっていうことはないと思います。

保育士さんの対応も気になるので、ほーたんさんが思っていることをきちんと伝えて話し合っていく必要があるでしょうね。
保育園で過ごす時間って長いですから、お子さんが安心して過ごる状態にもっていってあげたいですね。

租しゃく力は、野菜が食べられるなら野菜スティックや固めのおせんべいなどをあたえるのもいいかもしれません。
お母さんやまわりの大人が噛むところをみせるのも、お子さんの噛むことに対する興味をひきだしてくれるでしょうね。

時間はかかるかもしれませんが、お子さんにあわせてゆっくり、でもしっかり進めていってみてくださいね。

(アドバイザー:樋口夕子)


ほーたん さん、こんにちは。看護師の大林です。

そうですね・・・やっぱり食事って習慣ということもありますし、食育という言葉もあるくらいですから、大事なことなんですよね。
でも、今からでも充分間に合いますよ。家庭のゴタゴタがあると落ち着いて離乳食を作ることも出来ませんよね。もしかして濃い味や食べやすいものになれてしまったのかもしれませんね。

もう一度やりなおすつもりで、噛み噛み・・ごっくんの練習をしましょうね。
お母さんが一緒に食べてお手本になることが一番です。ゆっくりでよいですし、あまり食べないようでしたらミルクを足して構わないと思います。
それでも確実に一口ずつは練習させて、誉めてあげることが大事です。
どうしても、うどんだと丸のみしたりしますので、他にもう一品手掴みで食べれる物を用意して見るというのも一つの作戦です。
大勢で食事をするときは大人のメニューそのままですと、味が濃すぎますから、取り分けてダシを足して煮たりする必要もあるかもしれません。
1度保育園の食事を試食させてもらっても良いかもしれませんよ。
保育園に相談してみてください。

保育園で我慢をしているのですから、しばらくは哺乳瓶でも構わないと思います。
それで心が安定するのなら、お子さんにとって大事なものだとおもいます。
私の娘も4歳になるまでおっぱいを飲んでいましたよ。(家でだけですが)
まだ保育園の生活も始まったばかりで、先生方の気配りも充分でなかったりすることもあるかもしれませんが、連絡をとって伝えるべきところは伝えて信頼関係が結べると良いですね。例え返事がなくても、家庭での状態を伝えることはとても大事です。連絡帳があると思いますから、睡眠の様子 朝からの機嫌など記入してくださいね。お母さんがお子さんのことを気遣っていることが解ってくると、保育士もそれに答えようと自然になってくるものです。

応援しています。

(アドバイザー:大林千恵子)


土居です。私からも少しお話させてくださいね。

離乳食って結構難しいですよね!!
私は無頓着な方だったように思います・・・(笑)

結論からいうと、ミルクは哺乳瓶であげてもいいと思います。
食事の方がが一段落してから・・・。

で、離乳食の方は満1歳の子供が食べるぐらいの物、量というのは目安でしかないし、ある程度順調に離乳食を進められてきた子に当てはまると思います。
しかもあくまで目安なので個人差も大きいと思います。

今まで思うように進められていないのなら、一歩戻って食べなれてから次のステップへ、というようにすればよいのです。
急に意識的に「満1歳児の食事へ」というのは無理なことだと思います。

咀嚼の方も少しずつでいいと思います。
まだ1歳になったばかりなら、やわらかめの物でいいと思いますよ。
無理に押し進めるとあまりかまないで飲み込んでしまう食事になってしまいがちになりますしね。

また離乳食を別に作ると手間もかかりますが、親とまったく同じ物も今の時期は少し無理があるかもしれませんね。
煮物や煮魚などはそのまま分けられますよね。
レトルトの幼児食なんかを試してみるのもいいかも知れません。
固さや大きさの研究にもなりますし・・・。

保育園のことですが、慣らし保育の最中なのでしょうか?
その初日にもかかわらず泣いていてもほおって置かれるのはちょっと不安ですよね・・・。
もし環境的に余裕があるのなら、少し落ち着くまで保育園に行くのは待ってもいいかも知れませんよね。
いきなり食事の方法や飲む方法も変えられて、また生活リズムも変えたのでは、かなり娘さんにストレスがかかりますよね。

(アドバイザー:土居聡子)


こんにちはほーたんさん、保育士の浜田です。
簡単そうですが、食べることは生活全般、また、情緒にも関ってくることですし、本当は大変なことですね。

ほーたんさん、この大変なことを今までよくがんばってきたと思います。
しんどかったでしょ?
頑張りすぎてお互いに煮詰まってしまったという感じですね。
でも、今、食べないからといって悲観することはありません。
やりなおしていけばいいのですから。

家庭はゴロゴロしたり、好きなことができるようなくつろぎや休息できる場所であることが一番だと思います。
保育所でできるからと、家庭でもできるように頑張ってくださいといわれて
頑張ってやれるようにさせるというのはしんどいですよね。

だから私は、家庭ではミルクをやめさせることはないと思います。
そして保育士は1歳児の平均的な量や食材を食べられるようにしていくのが専門家としての仕事だと思います。

1歳を前後から自我も豊かに育ってくると「○ちゃんみたいに食べたい」自分で食べたい」と手づかみで食べたり、「これとこれどっちにする?」と選ばせたり、子どもさんが「食べることの主人公」になれるようにしてください。

根気よく、丁寧に」関っていくと3ヶ月また、半年経つと変化が必ず現れると思います。ほーたんさんが子どもさんの一番の理解者です。少しでも自分で食べられたらミルクを飲んでもいいではないですか。

これから、長い食べることが始まります。あせらないで進んでください。
保育所については対応には問題があるように思いますが、継続していくか、退所するかはほーたんさんが子どもさんを見守りながら決断してください。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed