- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
高熱が回復した後、ぐずって泣き止まない |
|
はじめまして。男の子、5月で2歳になりいつも活発で元気すぎるくらいです。 先日、風邪でしょうが39.6度の高熱が出て、薬等もらいある程度回復してきたのですが、昨日夕方よりかなりぐずりはじめ、大泣きが夜中まで続きました。 言葉はある程度しゃべりますし、お互いの意思疎通ができるものですから、子供の言うとおりにするんですが、治まらず悪化するばかり。色々うったえるのですが全て気に入らないらしく、食事もあまりしませんでした。それでも何とか寝て今朝起きたらまた同じ。自分も妻も困り果てています、というか心配で。
熱による何かじゃないのか、どこか痛くてうったえてるのか、ストレスたまってるのか・・・ここのところ雨であまり外でおもいっきり遊んでないしましてや風邪で家の中。 自分も妻も遊んであげているほうだし、子供とのコミュニケーションは暇あればいつもしています。年齢的にこのような症状は他であるのでしょうか・・。 ちなみに自分は朝からPM8:00くらいまで仕事、妻は看護師で変則的ですがだいたい自分と同じくらい、昼間は妻の母がみていてくれます。色々外や実家に連れて行ってくれます。 非常に判断しにくい内容だと思いますが、少しでもアドバイスいただければ幸いです。
(なおくん さん)
|
|
 |
なおくん さん こんにちは。看護師の大林です。 やはり、高熱の後ということで連休に入る前に一度受診したほうがよいかと思います。
言葉が出始めたとはいえ、まだまだ自分の体の状態をすべて伝えることはできません。風邪の後で中耳炎になったり体がだるかったりしても、きっと言葉で伝えることは無理だと思います。
体が辛いと余計に甘えたくなったりしますよね。 病院に罹ってみて心配がないといわれたら、連休中のお休みに体調を見ながら近くの公園などでゆっくり過ごしてみられたらいかがかと思います。
年齢的なことを言えば、頭痛や腹痛・体のだるさなどを自覚できる年齢になっていると思いますので、今までと違う反応をすることがあります。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |