 |
女の子のお友達ができない、このまま何でも逃避するようになるのではと不安 |
|
初めまして。年長の長女5才11ヶ月(一人っ子)の事でご相談します。
年中の時に特定の女の子のストーレートな物言いに随分泣いて帰っておりました。一時は幼稚園へ行きたくないと言うほどでした。
例えば遊んでいる所を邪魔される。または「○○(娘)ちゃんとは一緒にお昼食べたくないよね?」と他の子に同意を求める。お遊びに「入れて〜」と言えば「あっちへ行って」と言う具合です。年長に上がる時に違うクラスにして頂いたのですが・・・どうもトラウマになったらしく、「女の子は怖い」と言って男の子や先生とばかり遊んで来るようです。 「女の子の仲良しさん、欲しくないの?」と聞くと「だって、もうどこも仲良しさんだらけで入ってイケナイ!」と泣き出す始末です。
アニメやお話にしても、悲しい場面や辛い場面になるとチャンネルを変えたり、耳をふさいだりします。このまま何でも逃避するようになるのではと、とても不安です。どうかアドバイス、よろしくお願い致します。
(だんぼまま さん)
|
|
 |
だんままさん、こんにちわ。 えんどうです。
やさしいお子さんですね。 女の子は苦手かもしれませんが、男の子とは遊んでいるようですね。 だんままさんの不安が解消する時、お子さんはどんな姿でしょう。 それからお子さんへも、嫌な思いをした時に、気持はどうだっったか、その気持を受けとめ、そういう時にどうなりたいか、そのためにどうすればいいか、お子さんの考えたことを、応援(時には親の考えとは、違うこともありますが)していくと、親の力強い自分への思いで、子どもも自信がよりついていくと私は思います。
それから、幼稚園の先生にも、友達との関係を少しみてもらえるように言ってみるのもいいかもしれません。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |