パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

個性と思っていた部分が、自閉症の特徴と類似していて不安に
はじめまして。3歳7ヶ月の男の子について相談があります。
この春から幼稚園へ年少さんで入園しました。初めは少しぐずったものの、毎日わりと楽しそうにバスへ乗って行くので、親としては安心していました。ところが、先日幼稚園での個人面談があり、先生から「遊びに夢中になってお方づけができなかったり、お友達をしつこくおしてしまったりと集団生活がうまくできていません」と言われ、正直ショックでした。
また、同時に「数字がよめますか?」「こだわりがありますか?」と聞かれ、私としては何の関係があるのかさっぱりわからず、「?」だったのですが、先日インターネットで自閉症など障害をもつ子供の特徴をたまたま目にしたところ、息子と類似する点があり、また幼稚園の先生もこれを疑っているのか?と思い、とても不安になりました。

類似している点は
・数字、文字に興味があり、特に教え込むということもないのに覚えてしまいます。また看板、マークなどが大好きで、あっという間に覚えてしまいます。
・ときにこだわりをみせます(正直どういうことがこだわりの定義がわかりませんが。。)
・このごろは少なくなりましたが、初めての場所など怖がることがありました。今でもたまにテレビをみていて怖がるときもあります。
・電車が好きで並べたりすることがあります。
・お友達とうまく遊べません
(幼稚園に入る前、お友達同士で遊ぶこともありましたが、よくみているとただ一緒に居るだけで、自分のしていることに夢中なだけのような気もします。ただ友達の名前は言いますし、本人はお友達を好きなようです。)

類似しない点
・言葉は早く、2歳ごろから結構達者にしゃべりました。ただ、おしゃべりなわりには好き勝手しゃべっているようで、会話としては、長くやり取りが続きません。
・目線はあわせますし、表情も豊かです。
・多少ちょろちょろしてますが、公共の場に行くと落ち着いています。(入園式などちゃんとイスに座っています)
・自分を痛めつけるようなことはしません。
・幼稚園で手遊びなどはやるようです。

息子は今のところひとりっこで、近所にも同じくらいの年齢のお子さんが少なく、また、主人の両親と同居しているため大人慣れしており、大人との方が接しやすいらしく、同年齢の子とうまく遊べないのはムリもないかもしれません。のびのび育てすぎたのかも知れません。
現に、近所の大人とは楽しそうにしゃべってます。(というか接してます)

私としては、お友達をたくさんつくってほしくて入園させたのですが、、、。

文面上では伝わりにくいと思います。

今まで息子の個性!と見ていた部分がもしかして病的なのかと思うと不安になりました。
もう少しこのまま幼稚園での生活を見て、それでもなじめないようでしたら
専門科へ診ていただいた方がいいのでしょうか。。。

(タウリン さん)


タウリン さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容を拝見しました。先ず私ども幼稚園の人間は心理学者でも医者でもありませんので、医学的な点に関しては「素人」です。ただ、大勢のお子さまをお預かりしていますので、「ちょっと様子がおかしい」と感じる場合もあります。(驚かすような表現でごめんなさい)
ですがこの感じも入園当初はそう思っていても、ちょっと幼稚園に慣れてしまうと、普通に過ごせる場合も多いのです。集団生活に慣れていない。幼稚園での過ごし方がわからない。子どもにとって、初めての経験が重なる訳です。なじめないのが当然。緊張するのがあたりまえ。繰返します。異なる環境で、異なる教育観のもとで育ったお子さまが経験する初めての集団生活です。幼稚園でのルールも知りません。
子どもにとって「初めて」のことが連続するのですから、思いもよらないことが起こって当然。私はそう思っています。
ですから3歳児担当の教員にも「何が起こっても驚かないこと」と言っています。

タウリンさんがご心配の点ですが、自閉症という病気、まだまだ解明されていない部分が多いと聞いています。ご指摘のように、思い当たる点もあろうかと思いますが、厳密にあてはめれば、どの子どもにもひとつやふたつはチェックが入ってしまいます。

幼稚園としては「ちょっと気になる点があるので、もし自閉症であるなら、早めに対処したほうがいい」というくらいの気持ちでアドバイスしたのでしょう。あまり深い意味はないようにも思います。ですがやはり指摘されたお母様にしては気持ちの良いものではありません。もう少し様子を見てからでも遅くなかったように思います。

子どもというものは、興味があれば集中するのが当然です。あきもせず蟻の行列を見ている子ども。砂場で砂を握っては指の間からこぼすことを繰返す子ども。様々です。それを「こだわり」というなら、「こだわり」を持っていない子どもはひとりもいません。タウリンさんのお子さまと一緒に遊んでいないので、はっきりしたことが言えないのですが、ちょっと様子を見てください。幼稚園に慣れてしまうと解決する場合も多いのです。ましてやこの年齢は個人差も大きい年齢です。早急に結論を出すことは危険と思います。
1学期中様子を見て、それでも気になるようでしたら、その時は専門機関にご相談なさってみてはいかがでしょうか?

(アドバイザー:井上智賀)


タウリン さん、こんにちは。看護師の大林です。

保育していて気がかりなお子さんというのは、クラスに1〜2名はおります。
だからといって、すべての子どもさんが自閉症と言うわけではありません。

発達の個性とお母さんが思える程度なら、しばらく様子を見ていて構わないと思います。まだ始まったばかりの幼稚園生活ですし、子どもさんなりに切磋琢磨してぐ〜んと成長する時期でもあります。
自閉症と似ていて異なるものに発達のばらつきがあります。
発達障害とかもう少し大きくなると学習障害と呼ばれるものです。
最近クローズアップされてきて、幼稚園の方でも神経質になっているのかもしれませんね。

いずれにしても、保育者は医療の専門家ではありませんので、気がかりなようでしたら保健センターの保健師さんに相談されてみてはいかがでしょうか。専門医に罹ったり、心理相談にいったりはそのあとでも遅くないと思います。

(アドバイザー:大林千恵子)


こんにちは。土居です。

春からの入園なのですよね?そのわりに先生がお子さんの事を決めつけすぎている様な感じをもちました・・・。
先生よりもずっとタウリンさんの方がお子さんのことよくわかってらっしゃるのは当然ですが、先生から言われると不安になってしまいがちですよね。

私がお子さんの様子を文面で拝見したかぎりでは普通の3歳児のお子さんと
いう印象を持ちました。
3歳児だとまだ遊びに夢中になってしまったり、お友達とトラブルになって
しまうことも少なくないでしょう。
うちにも3歳児がいますが、なかなか片付けなかったりお友達を押したり押されたりってことはあるようです。

まだ入園したばかりなのに、もう集団生活を完璧なものにしろというのは無理な話だと思います。
集団生活やお友達とのかかわりを学ぶためにこそ、幼稚園へ通う意味があると私も思います。

もしかすると「特に気になる点」というよりは「しいていえば」という感じで先生もおっしゃったのかもしれませんよね。
数字を読むのは早い子なら読めます。うちも次女は入園前から読めました。
ただ単に発達の具合を聞きたかったのかも知れませんよね。

幼稚園生活もまだ始まったばかり、お友達とも少しずつ遊べるようになると
思いますし、片付けなどもできてくると思います。
ただ義両親と同居されているということもあり、大人が多いのでどうしても周りの大人が何でもやってやる傾向はあるかもしれませんよね。
その点だけ皆さんにもご協力いただいて、なるべくお子さんにやらせるということを心がけてはいかがでしょうか?
また、時々は先生に「様子はいかがですか?」と聞かれてみてはどうでしょうか?

(アドバイザー:土居聡子)


はじめまして、吉岡です。今まで2人ほど「自閉症」の子どもを保育したことがあります。
ただ、文面上の情報からの判断と、私が医療関係者ではないことを、最初にお断りさせていただきます。

タウリンさん、こんにちは。3歳7ヶ月というと微妙な年齢ですね。
自閉症と判断されるいろいろな項目があったと思いますが、(ネット上でも検索できますが)、タウリンさんのおっしゃるように、あきらかに違う点もありますね。

集団の中で見ている担任の先生から見て、ひっかかる点があっての質問だったかと想像します。
もし、タウリンさんが心配と感じるようであれば、私の個人的な意見ですが、早期に専門機関に1度ご相談されてみてはいかがでしょうか?
「自閉症」ということでは無く、一般的な子育て中の相談ということで、息子さんと面接相談に行ってみては、いかがでしょうか(園での集団生活の中での気になる行動や対応に関して)。

単にお子さんの性格上の個性というレベルの問題かもしれませんし、また 3歳7ヶ月ということや、今までの家庭環境からくる経験不足によるお友達とのトラブルという可能性も十分にあるかと思います。土居さんのおっしゃていたように、入園まもない頃には、息子さんのようなお子さんも確かにみかけますし・・・。

タウリンさんが不安なままでいるより、専門機関で専門家の方とお話されて、お子さんの状態を把握することが一番かと思いました。不安をあおるつもりは、全くありませんので、そこのところをご理解頂けたら幸いです。

(アドバイザー:吉岡博子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed