 |
ミルクを足すように言われたが、哺乳瓶を嫌がる |
|
子どもは現在2ヶ月の女の子です。哺乳瓶を受け付けなくて困っています。 100%母乳で育ててますが出生時の体重が3338g、一ヶ月検診時が3850gと520gの増加しかなくミルクを足すように言われました。
が、もう哺乳瓶がダメになっていて、ムリヤリやると大量に吐いてしまいます。 でも、「足りないならムリにでもやらないとダメ。一週間もすれば慣れる」と義母に言われ、大量に吐こうが(3回くらい大吐きしました)一週間がんばってますが依然イヤイヤです。
こんなんでいつか問題なく慣れてくれる日が来るのでしょうか?それともこんなに吐くならあきらめて母乳を出すようにがんばった方がいいのでしょうか?母乳の間隔は3〜4時間おきで、朝はいっぱい貯まってるのですが、時間がたつごとにしぼんでいき、夜は頻繁にあげることもあります。夜中は4〜5時間は寝てます。
哺乳瓶の乳首はゴムからシリコンから形の違うのからいろいろやってますがだめです。母乳を増やす方法ってありますか?
(ざべ さん)
|
|
 |
土居です。うちの娘のときとよく似ているのでお話させてくださいね。
私の長女が出生体重2962gで1ヶ月健診の時が3468gでした。 とてもよく似ていますよね。 私も母乳で育てていて、やはり1ヶ月健診の時にミルクを足すように言われました。
娘は飲むのが下手ですぐ吐くし、最初は哺乳瓶に搾乳して飲ませていました。 退院と同時に直に母乳を飲めるようになったら、今度は哺乳瓶で飲まなくなりました。 それにやっぱりよく吐いてました。
退院するときに出生体重を下回る赤ちゃんは多いのですが、お子さんは大幅に落ちてませんでしたか? うちの娘は授乳の時寝てしまっていたので、泣くまで授乳をストップさせられていたのもあってかなり体重が減っていました。 そういう赤ちゃんはやはり1ヶ月健診での増え方も少なくなってしまいます。 (出生体重で考えるので)
母乳も飲ませてるとどんどん出てくるとは思うし、赤ちゃんの飲む量も個人差があると思うので、お子さんにしてみれば母乳は足りてるのかも知れませんね。 哺乳瓶で飲ませると吐く、というのはやはり母乳と違って勢いよく出てくる のでむせてしまうのかもしれません。
そこで母乳のたびにミルクを足すのであれば、少しずつあげていくだとか、母乳のうちの1回をミルクを先にあげるかなどしてみてはどうでしょうか? 吐くのであれば、すぐに寝かせずにしばらく立て抱きをしてゲップをしっかりさせてあげるといいと思います。
ちなみに娘の場合私が留守にしたときはちゃんと哺乳瓶で飲んでくれてました。 なので思ったより母乳が足りていたのかもしれません。
2ヶ月だということですが1ヶ月の時と比べて体重はどうですか?? やはりあまり増えてない様子ですか? 娘はそのまま小さめの推移で成長していきましたが、1ヶ月から2ヶ月の間に 約1kg増えていました。
参考になれば幸いです。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |
ざべさん、こんにちわ。 えんどうです。
体重が増えないことで、少しあせりがありませんか? そして、それがお子さんへの行動になってしまっているかもしれません。 お子さんの様子をみていても、いやがる行為をさせられれば、小さいなりに抵抗しているように思えます。 ざべさんが大丈夫、自分のペースで行こうと思ったりすると、お子さんに伝わることもあるかもしれません。 母乳で足りないとお子さんが泣いて訴えるのなら、また考えていき、お子さんが今の量でまにあっているようなら、大丈夫でしょう。
お母さんの気持の動揺が、小さいなりに伝わっているかもしれません。 お子さんが教えてくれるのではないでしょうか。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
こんにちは、ざべさん、浜田です。 確かに、1ヶ月検診で体重が増えていないので、普通はミルクをたすように言われますよね。
お姑さんもお孫さんが心配だから、ムリにでも・・と言われる気持ちも解りますが、吐いてしまう子どもさんも可愛そうです。 余計にミルク嫌いになるような気がします。
私も長女は飲みが悪かったので、1ヶ月もしないうちにミルクに変えましたが、ずっとミルク嫌いでした。産後すぐに仕事をはじめたので、母乳をすぐあきらめていました。
子どもさんのつらそうな様子を思うと勇気と愛情でなんとか母乳を継続できる様に頑張れたらいいですね。
「あなたにもできる母乳育児」(著者/山西みな子)によると、勇気と真心をもって母乳育児を継続してゆきましょう・・・とあります。 山西さんは自然育児相談所の所長さんでもあり、ホームページで相談も受け付けています。 http://www.yamanishi-net.co.jp/web_solution/eClient/main/ メール相談されてはいかがでしょう。
|
(アドバイザー:浜田栄子) |
|
 |
はじめまして、吉田です。 初めての育児で、体重が増えず、また、頼みの綱の哺乳瓶もいやがり嘔吐する姿を心配で、つらい思いをされているのに、お義理母さんには無理にでも飲ませなさいと言われ、間に入りつらい思いをされているんですね。
私の妹も哺乳瓶が嫌で、母乳一本で育てたそうです。 私が出産したとき母は、おもちや暖かい汁物を食べさせてくれました。 暖かいお味噌汁やお餅、時にはお雑煮などです。 体は冷やさないようにしました。
同じように、私の職場に居る方も、3人の母ですが、一人だけが、どうしても哺乳瓶を嫌がったので、2ヶ月頃から離乳食を始めて体重を増やしたそうです。
スプーンで、果汁やおもゆを試してみても良いと思いますよ。
大変ですが、頑張ってくださいね。少しずつ体重が増えるのを、かげながら応援してます。
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |