 |
とてもやさしい子で、お友達につらく当たられることがある |
|
6歳1ヶ月の男の子です。とてもやさしい子なのですが、そのやさしさ故かお友達につらく当たられる事があります。
例えば、A君がゲームをしていて上手くいかないと、うちの子がこのゲームをしようって言ったから負けたやんか!と八つ当たりをしてきます。でも、うちの子は仲良くしたいが為に何度も謝るのです。それでも許してもらえずに、そのうち、うちの子が泣き出してしまいます。
近所で仲の良い子が二人ともこんな様子で、時には二人で組んでいじわるをします。でも、うちの子はやり返す事はいけないことだと言って、決してその子達にもいじわるを言いません。 見ている私がかわいそうで気をもむのですが、子供の世界に口出しをするのは良くないかとも思い、見守るだけです。
順番抜かしなどの悪い事はいけないよと、大きな子にも言える子で、気が弱くて言えないのではなく、仲良くしたいが為に言えないだけの様で、友達もうちの子がやさしいから反撃しないのを分かっているからいじわるを言うようです。 普段はいい子達なので、少し幼いだけだと思うのですが、やっぱりうちの子がふびんで・・・母親達も大体は分かっているようで、うちの子のことをやさしい子だと言ってくれるのですが、二人とも二人目の子なので、あまり重く考えてない様で、あまり口出しはしません。
うちの子本人は、そのお友達を好きだと言い、積極的に遊びたがるのはうちの子の方です。私は時々見かねて、「自分が悪いと思わないときに、むやみにごめんねと言わないようにしなさい。」と叱ってしまい、何も悪い事をしていないのに嫌な思いをしたうえに、母親にまで叱られて余計にかわいそうなことをした・・・と歯がゆく思います。
幼稚園の先生は、今は損をする事が多いかもしれないけれど、そのやさしさはいつか報われる時が来ると言ってくれていますが、私は今のうちの子がかわいそうで・・・どうすればいいものでしょうか。
(今井 亜紀 さん)
|
|
 |
今井 亜紀 さん、ご相談いただき御礼申し上げます。 たしかにお母様としては、切々とした思いがあると思います。でも、私は別の意味で素晴らしいお子さまと感じました。なぜなら「他人に対する思いやり」「優しさ」をお持ちです。これは教えられてできるものではありません。持って生まれた「才能」なのです。
大人になっても、何となく人が傷つくような言葉を平気で使う人、いますよね?その反対で、さりげない「気配り」「配慮」ができる人もいます。本当に心配事があった時、心底相談できる人は、そんなやさしい人ではないですか。きっと大きくなったら、真の意味で「リーダー」になれるお子さまでしょう。
今はちょっとご心配、それも判りますが、この優しさを、そのまま育ててあげてください。たしかに今の世の中、優しいだけでは生きていけない。お人よしでは損ばかりする。多少ズルをしても、成功したほうが勝ち。そんな風潮があります。でも、私は「騙す人になるなら、騙される人になれ」と自分の子どもには言っています。亜紀さんのお子さまのような方ばかりだと、きっと戦争も争いもない、平和な世の中になるでしょうね…。
|
(アドバイザー:井上智賀) |
|
 |
今井さん、こんにちわ。 えんどうです。
お友達と仲良くしたいという思いが強いのに、優しさが少し気になることですね。 今どうにかしたいという今井さん、その通りだと思います。 お子さんをしっかり見ている中で、今お子さんに必要と思われることは、何なのか考えてみてください。 どうなればお友達とのかかわり方がうまくいくようになるか、お子さんに対して、とても愛情を感じますので、きっと考え出すことができるでしょう。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
はじめまして、吉田です。 指名ではないのですが、ちょっと思い出すことがあったので。
以前、受け持っていた子に亜紀さんの息子さんの様にやさしいお子さんが居ました。
同じように、遊んでいるうち、ほかから見るとやつあたりされてる様に見えるのですが、されている本人はそうでもなく、やはり息子さんの様に何故か謝ったり、息子さんは、そのお友達が好きなんですよね、その子も何故かそのお友達と遊ぶのです。一度なぜその子と遊ぶのか聞いてみました。
基本的にはその子が好き、そして、やつあたりされている事に関しては、負けて、悔しくて怒ってんねんから、ごめんねと、言ったらいいやん。と言われました。 大人が考える事とまったく違う返事に、その当時、感動させられました。
やつあたりする子は、その子に甘えているんですね。 だって、自分を受け入れてくれるんですもん。
息子さんも、そのお友達が好きなのであれば、もう少し様子を見てあげたらいかがでしょうか。 アドバイスにはなってないかも知れませんが、思い出したので、お話しまで。
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |