 |
ママ同士の付き合いがうまくいかず、悩んでいます |
|
はじめまして! 4才(年中)と2才の娘を持つ母です。 私は昔から、人付き合いが苦手でした。 昨年から、上の娘が幼稚園に通うようになったのですが、どうしてもお母さんたちとの人間関係がうまくいきません。 と言うのも、年少の時に二人のお母さんともめてしまいました。 大きな要因としては、ありがちですが『陰口を言った・言わない』ということです。
自分にとっては、単なる愚痴や世間話でした。それがいつのまにか、悪口に変身しながら本人たちの耳に入ってしまいました。 私には全く非がないとは思ってないので、謝りましたが『普通にはお付き合いできない』や『頭おかしいのでは?』などまで言われました。 運悪く、その二人は仲良しで、それ以来、行事ごとでの無視が始まりました。
中でも一番悩んでいるのは、一人の方とバスが一緒ですが、朝のバス待ちで娘が挨拶をしても無視される事です。子供同士の会話も全くない状態で、娘はいつも一人で座っています。 半年もこのような感じで、今では娘も私も常に、不安定な状態になってしまい親子関係までうまくいってない気がします。 このような状態で、今の幼稚園を続けていく自信がありません。 何かアドバイスがあればお願いします。
(ピーマン さん)
|
|
 |
ピーマンさん、こんにちは。 吉川です。
大人同士のお付き合いは、こじれると難しいですよね。 ピーマンさん自身が身を持って感じられているとは思いますが、「その場にいない人のことは言わない」くらいの注意が必要な気もします。
バス待ちは他の方もいらっしゃるのでしょうか? その方はお子さんにも「○○ちゃんにはあいさつしたらダメ」と言っているのでしょうか。
よほど怒っていらっしゃるか、大人気ない人ですよね。
謝っても無視が続いているようですが、もう一度、悪口をいったつもりでは なかったこと、誤解であること、それでも許してもらえないなら、せめて罪のない子供には普通に接して欲しいことをお願いしては、いかがでしょう?
それでも無理なら、もうその人たちの事を気にするのは辞めて、他のお母さんやお子さんと仲良くなれるといいですよね。
進級されてクラスはどうなりましたか? 心機一転、新しい仲良しができるといいですね。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
こんにちは、土居です。 お付き合いが苦手ながらもがんばっておられたようですね。 しかし運が悪いことに、こじれてしまったのですね。
愚痴というのは見方を変えれば、悪口になってしまいますよね・・・。 たとえばAさんにBさんの事を言っていて、それがあまり良いことでないのなら、AさんはBさんに「ピーマンさんがこういってたけど本当なの?」って聞きたくなるでしょうし、それを聞いたBさんは「じゃあ直接私に言ってくれればいいのに」って思うし、Aさんも「何かあったらピーマンさん私のこともBさんに何か言うのかしら・・・」と思ってしまいますよね。
仲良しさん同士なら多少言いにくいことでも、その時に聞いてしまうほうがあとでこじれないように思います。他人を通してだったり、後でいろいろいうと「言ってない」「言った」とかもめごとになりますしね・・・。 これからまたお友達ができると思いますが、この失敗の経験を生かされると今度はきっとうまくいくんじゃないかと思います。
そのお母さん方(AさんBさん)と仲直りするために精一杯の努力をされるか、あきらめて他のお母さん方と仲良くするか・・・ですよね。 AさんBさんとは以前のようにはおつきあいは難しいとは思うので、最低限のあいさつやおつきあいをされながら、無理に見つけようとするのではなく、自然な感じでお友達作りされてみてはどうでしょうか?? いきなり意気込んで他の方と仲良ししようとすると、運が悪い場合AさんBさんに邪魔をされるようなことがあるかも知れません。
とはいえ、1人の方とバス停が同じということで、やはり完全に無視ですと 困りますよね・・・。 特にそれでは娘さんがかわいそうですよね・・・。 挨拶だけでもしていただけると、助かるんでしょうけどね・・・。 「私の事は許してはもらえないのでしょうが、娘の手前、挨拶だけでも返していただけると助かります」と頼んでみてはどうでしょうか。
娘さんは遊べるお友達はいるようですか? 他のお子さんとでも遊んでいるようなら、いいでしょうけど・・・。 園での様子を聞くために先生に相談するのもいいかとは思うのですが、その時にAさんとBさんの事は口に出さないほうがいいとは思います。 あくまでも「子供は園ではどうしていますでしょうか?」と聞いてくださいね。
転園も1つの選択肢かもしれません。 でも小学校になると簡単にそうはいきません。 どこに行っても気の合わない人もいるでしょうし・・・。 だからできれば今の園で毅然と立ち向かってほしいとは思います。
進級されたことだし、クラス替えはあったのでしょうか? 心機一転がんばれるといいですね。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |
ピーマンさん、こんにちわ。 えんどうです。
人好き合いが苦手というピーマンさん、それでも幼稚園のお母さん達と、コミュニケーションをとろうとがんばったのですね。 それが少しマイナスの方にいってしまったようです。 又、お子さんへ影響を及ぼしてしまっているようですね。 お子さんのことなので、幼稚園の先生に相談をされてみましたか? それから誰か間に入っていただける方は、いませんか。 お子さんのために、もう少しがんばってみる力はありますか。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |