 |
夜中の行動・・これは一般的な夜泣きでしょうか |
|
初めまして。2才7ヶ月の男の子の母親です。子供の夜中の行動に悩んでいます。 どうも、夜泣きとは違うように感じるのですが・・・。
1週間位前に始まったことなのですが、夜中の2時から4時位の間に1度起きて、私を起こそうと必死です。私の手を無理やり引っ張って(手を払うと泣き出す始末)別の部屋(子供が1番好きと思われる部屋)に行きます。 父親では嫌なようで交替ができません・・。 そこの部屋にも布団がひいてあるのですが、そこでまず寝ます。15分位たったら、また起きて今度は椅子に座り「ビデオ見る〜!パン食べる〜!」といつも以上にわがままで聞き分けなく要求を次から次に出してくるんです。 その要求に答えるまで、泣き喚くというよりは激しく言い続ける感じです。 そして、1〜2時間たったら朝まで寝ます。寝る前はとてもそんな兆候がないし、朝起きた時もそんなことがあったなんてうそみたいに機嫌がいいんです。
保育園には週5日通っていて、帰宅後も両親ともにつきっきりで遊んでいるし、ストレスがあるようにも感じないのですが・・・。 保育園の先生に相談したところははっきりした原因は分からないが、慣らし保育の子が入り始めたばかりで落ち着かないところがあるのかも・・ということでした。
家族構成は父、母、子供、曽祖父(88歳)です。ただ気になるのは私が怒ったり、構ってあげられない時は曽祖父に物で叩いたりして八つ当たりしているようです。またそのことを怒ると物に当たり、投げつけます。かんしゃく持ちのところはあるんだとは思います。
上記のこの夜中の行動はよく皆さんにもある夜泣きのことなのでしょうか? 原因や、対処の方法と解決方法もあれば教えて下さい。よろしくお願い致します!
(はるはる さん)
|
|
 |
樋口夕子です。 夜中つきあわされるのは大変ですよね。 うちの子は現在2歳4ヶ月で、はるはるさんのお子さんと近いのですが、うちの子もたまに夜中目を覚ましたりします。
ちょうど昨日、寝付いてから2時間後くらいに大泣きし、「あっち行く〜!」と言い寝室を出てしまいました。 それからは完全に目を覚ましてしまい、叫んだり飛び跳ねたり、2時間くらい遊んだあと「ねんねする」と寝室に行きました。
こういうことはたまにあるので、昼間なにか興奮することがあったのかな、と思っていたのですが・・。
はるはるさんのお子さんも、昼間何か刺激になることがあったのかもしれませんね。 大人にとってはほんのささいなことでも、お子さんにしてみればすごくびっくりしたり、楽しかったり、逆に嫌な思いをしたりと、夜中に目を覚ましてしまう原因があるのではないでしょうか。
お母さんは眠れずに辛いでしょうが、しばらく様子をみてはどうでしょうか。 そのうち起こしても起きない位、ぐっすり眠ってくれるようになるのではないかと思います。
眠る前に、絵本を読んであげたり歌を歌ってあげたりして、ゆったりとした気持ちで眠りに入れるようにするのもいいかもしれませんね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
はるはるさん、こんにちは。 えんどうです。
夜中に起き出すのは、親の方もつらいですね。 始まった頃に何か変化はありませんでしたか? お子さんは自分の要求を出して、受けとめてもらい、満足できる時間のように思えます。 物に八つ当たりする行動をみると、叱りたくなるかもしれません。 そうしたい気持があることを、受けとめてあげると変化があるかもしれません。 子どもは気持を素直に行動に出してくれるので、大人の言動が、子どもの気持を受けとめているかどうか、子どもが教えてくれると思います。 大人も感情的になっている時、なかなか対応を変えてみるというのは、むずかしいかもしれませんが、ゲームのように、この言葉じゃだめだったら、こう言ってみようと、楽しめると楽なのですが、なかなかできないかもしれません。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
こんにちは はるはるさん、保育士の浜田です。
夜中のことですから、睡眠不足と心配で大変しんどいと思います。 私は3人の子どもがいますが、夜中に起きてしばらく遊んで、気がすむと眠るということはありました。
知人の子どもさんも夜泣きのように泣いて、しばらく遊んで眠ると言うこともよく聞きます。かなり続いていて慢性的に睡眠不足というい方もいます。 原因はよく解りません。専門的なことはわかりませんが、きっと子育て中にはよくあることなのではないかなあ?
保育所では環境が少し変わり、保育士が途中入所の子に目が向いているということが生活の中では変化らしいですが、何か楽しいことや嬉しいことがあると睡眠が安定するのかなあ。 すみません、よく解りませんが、でもどの子にも多い少ないはあるけど、同じようなことはあるのかなあと思っています。 よい変化があることを願っています。
すみませんアドバイスにならなくて・・
|
(アドバイザー:浜田栄子) |
|
 |