パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅く、自閉症ではないかと不安
現在1歳9ヶ月の男の子の言葉・理解の遅れについてご相談させていただきます。
1歳6ヶ月検診時に「言葉がでない・指差しをしない・言葉だけの簡単な命令ができない」等の理由で要経過観察になりました。  
その時の小児科の先生から、「今見ただけでも気になる点があります。(物を口に入れてポイ捨てする)これから先こだわりが強くなったり、ママがいなくても平気になるかもしれません。ちょっと育てにくい子供かも。」とも言われました。
自宅で調べたところ、自閉症では?と気になってしまい今も悩んでいます。

普段の息子は、まだ言葉がひとつも話せません。指差しもしません。理解のほうは名前を呼ぶと振り向いたり、「だっこ」「おふろ」「だめよ。」「やめてね。」等はわかっているようですが、人・物の名前は実物を見せてやっと少しわかる程度です。

お友達とはなかなか一緒に遊べなかったのですが、最近はみんなと同じ事をしたり、持っているものに興味を示したりしてきました。

甘えん坊で視線も良く合いますし、私の後追いもします。しかし、自閉症にはいろいろな症状があると人に言われ子供が笑ってくれても心配で仕方がありません。
この時期言葉がひとつも出ていなくても、少しは希望を持っていていいのでしょうか?
 

(きょんち さん)


きょんち さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。ご相談内容、拝見いたしました。
たしかに専門のお医者さんがご指摘されたのですから、何か気になる部分があった、と推測しました。私は医者ではありませんので、その点はなんとも言えません。

きょんちさんがご心配されている自閉症ですが、私が知る限りでは、まだ確立されたものがないようです。原因もよく判っていない。それだけに判断が難しいようです。今はインターネットなどでいくらでも情報が手に入ります。調べていくうちに、「これも思い当たる」「あれも気になる」と自分で自分を追い込んでしまう場合もあります。その点ご注意ください。

自閉症だった人がそれを克服し、自閉症だった頃の自分を回想した本があったように思います。正確な題名が思い出せないのですが「僕は以前、自閉症だった」というようなタイトルだったと思います。著者はアメリカ人の男性だったと思います。どうしてもご心配なら、そのような実体験に基づいた本などを読んでみられてはいかがでしょうか。

ただ、ここで「自閉症ではないか」とご心配されるより、他の子どもの遊びなど、興味を示している事項を思い切りさせてあげること。こちらを優先されるほうがよろしいかと思います。この時期は発達の差、非常に大きいのです。1ケ月の差が大人の1年・2年に相当します。そう考えた場合「遅れている」と性急な判断をされること。これは危険なようにも思います。

まず回りの大人がどーん、と構えて、おおらかに接してあげること。次に何か新しいものを発見したり、気に入った遊び(おもちゃ)などが見つかった場合、それをとことんやらせてあげること。ここから始められることをお勧めいたします。そのうち皆といっしょになって遊びまわるようになりますよ。

(アドバイザー:井上智賀)


きょんちさん、こんにちは。
吉川です。

お医者様からそんな風に言われると、悪いことばかり考えてしまいますよね。

言葉の発達は特に個人差がとても大きく感じます。
それに、けっこういきなり話し始める子も多いです。
(遅い子ほど、話し始めるとすごい勢いで言葉があふれ出てくることも多いように思います。いっぱいためてたんだね〜ってよく言いました)

検診時の限られた時間の中ではわからないので、ある程度、平均的な成長からはずれていると、経過観察にするのではないでしょうか。

経過観察だからといって、それ程深刻にならなくても大丈夫な気もします。
(私の周りでも「要経過観察」と言われたけれど、その後、めざましくしゃべり始めた子がいます)

先生の言葉を悪い方にばかり捉えず、(先生も「かも」と行っているだけですしね)今、目の前にいるお子さんをしっかり見て、かかわってあげてくださいね。

1歳9ヶ月で、言葉が出ていなくても、希望はたっぷりあると思います。
弱気を吹き飛ばして明るいママに戻ってくださいね♪

(アドバイザー:吉川純子)


きょんちさん、こんにちわ。
えんどうです。

検診でいわれて、気になり悩んでしまいますね。
指差しは一つにバロメーターになるようです。
要観察ということで、お子さんへの関わりを少し意識的にかかわっていくようにしてみては、いかがでしょう。
簡単な本を読んでいくとか、歌をうたっていくとか、手遊びをしていくとか、〜してしょうだいと簡単な用事をやらせてみるとか。
また、地域の保育園の園庭開放はありませんか?
遊びに行くとか。
そんなことで変化があるかもしれません。
2歳誕生前後は、節目があり自分がでてくると私は思うので、もう少し、今までのかかわり方を変えて様子をみてみてはどうでしょう。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


きょんちさん、はじめまして、吉田です。

言葉の遅れや、そのうちママが居なくても平気な子になる、なんて、本当に失礼な事を言う医師ですね。

その子その子によって、早い遅いもあるし、早ければいいと言う事ではありませんし。
確かに、月齢が小さくてもしっかりお話しするお子さんもいます。

でも、ゆっくりと時間をかけて、自分のものにしていくお子さんもいます。
どちらが良いと言うわけではありません。
早ければ良い、遅いとだめ!と言うことではないと思います。

私個人としては、初めて見る子どものことをどうしてそう決め付けるのか疑問です。

もし、主治医の先生が居るのであれば、一度相談してみてはいかがですか?
きっと、気も晴れると思います。

まだ2歳前です。ゆっくり見守ってあげてもいいかと思います。

何時も笑顔で頑張りましょうね。
母の笑顔が子どもにとって、一番です。

(アドバイザー:吉田幸江)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed