パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
最近になって、どもるようになり、お友達の輪に入っていけなくなった
2歳6ヶ月の男の子です。7ヶ月の妹もいます。

1つ目の悩みは1ヶ月前から長男にどもりがでてくるようになりました。
普通に言える時もあるのですが、「な、な、な、な、なんだこれは?」「れ、れ、れ、れ、レガシー」とか不自然な位にどもりがでることが多くなりました。言う時はなんだか口に力が入っています。
母子センターに聞いたこともあるのですが、精神的にショックな事があったのではと言われまずは様子をみるように言われました。

妹の存在もストレスなのではとは思うのですが、生まれた時から大好きでヤキモチをやくどころか世話をしたがるという感じでした。(もちろんいじめる時もあります。)
母子センターでは頑張る子なのではとも言われました。だからなるべく長男を優先にした生活をしているつもりです。(寝返りをした時期とどもりが始まった時期は近いです。)

私も祖父も少し緊張したりするとどもる時があるので遺伝なのかとも少し思いました。旦那は祖父の真似をしているのでは?といいますがそれ程祖父のどもりは酷くありません。
また最近指を口に入れるようにもなりました。以前はなかった癖です。2、3本指を口に持っていきます。チンチンを触る癖もありそれは去年の夏から始まりました。
我が家は祖父達と敷地内の別宅で暮らしていて寂しい思いをさせているとは思いません。どちらかというと過剰にかわいがっている方だと思うのですが。

もう1つの悩みは大人しいことです。今年の冬は妹が風邪をひき、また予防するためにもほとんど出かけることをしませんでした。時々近所の子供達と遊んだぐらいです。それがいけなかったのでしょうか? 以前から活発でもなかったのですが最近極端に大人しくなってしまいました。
自ら子供によっていくのではなく、様子をみます。たのしく追いかけっことかすることもあるのですが、一人遊びが多いです。そして私に甘えてきます。
私自身もおとなしく、あ〜私に似てしまったのかとも思うのですが、そうならない為に少しでも子供と遊ばせようと私なりに努力はしているつもりです。
ただ大人にはものすごく積極的で知らない人にも平気でしゃべりかけます。挨拶だけは誰にでも大きな声できます。だから私の友達や近所の人には評判がいいですが、同じ位の子供は上手く遊べません。おもちゃを持っているととられないように身を固めたり、遊びたそうだけどなかなか自分から入っていけないのです。見て笑っている事も多いです。
同じ年で同じ性別の子が周りにおらず、近所では1つ上の男の子か1つ下の女の子がほとんど。唯一1人同い年の子は女の子です。長男はミニカーや追いかけっこ、変身ごっこ(まだ弱弱しい)が好きで女の子とは合いません。この4月で上の男の子は保育園に入ってしまうため、近所に気の合う友達はいません。
唯一よく遊びに行く従兄弟の兄弟(4歳と2歳)は大好きで自分から遊びに行きたいと言ってくるのですが。

春になるのでこれからは保育園に行ったり、サークルにも参加してみようかとは思っています。おとなしい子を保育園に1ヶ月に1度一日保育にいれたら活発になったと聞き、入れて見ようのかとも思いますが今の状態ではどもりもあるし、逆効果になるのではと踏み切れません。私の育児は過保護で干渉しすぎているとも思っています。私はどのように育児をしていけばいいのでしょうか?

追伸
最近、よくお腹が痛いと言います。でも平気ですぐお菓子を食べたがったりします。便は凄く固く便秘です。1度血のついた便もした事があります。病院の先生に相談しました。その時は便が固くて腸の粘膜が炎症をおこしているだろうと言われました。1度旦那が横たわったのも見ています。でもそのまま寝てしまった。お腹が本当に痛いのか確信がもてないのでその後病院には行ってません。
最近はよく目をパチパチします。鼻は時々つまっている。(花粉症?)どこか体の調子でも悪いのでしょうか?

(ウインナー さん)


ウィンナーさん、こんにちわ。
えんどうです。

お子さんはまわりの大人から、とても暖かく見守られて、愛情をそそがれて育っているように思えます。
2歳6ヶ月、むしろ一人遊びをしっかり経験することが大切だと思います。
まわりの様子も観察しているよう。
そのうち自然にかかわりをもっていくかもしれません。

文章で、少し気になったところが、おじいさん達が過剰にかわいがっていることと、ウィンナーさんも過保護で干渉しすぎると思っていること、その人によって、接し方は違うと思うので、具体的にはどの程度かわかりませんが、私が思うことは、子どもの意志、思い、要求より先に大人が行動してしまったり、かゆいところに手が届きすぎたり、子どもの行動に、口出しが多すぎたり、など子どもが自由に行動したり、考えたり、することをあまりに束縛してしまうと、きゅうくつになってくるかもしれません。
大人も同じかもしれませんね。

保育園やサークルに参加するのは、いいですね。
大人が心配するよりも、子どもの姿を観察して、集団に参加してみては。お子さんが楽しんでいたら安心することでしょう。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed