パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉が遅く、様子をみているが、専門の病院に行った方がよいか
はじめて、相談させていただきます。
私には2歳5ヶ月になる息子がいて言葉が遅く、まだ一つも出ません。
「あー、うー」って感じで宇宙語の状態です。でも、喜怒哀楽はしっかり表現できていて、耳も聞こえていると思います。
音楽が好きでリズムに乗って体を動かし手をたたいたり歌の中で「わくわく、ドキドキ...」という所では両手を胸に当てたり「耳をすませば...」で両手を耳に当てています。(私の踊りを見て覚えたのかもしれません)

何か伝えたい時は指差しや私の手を引っ張って物の前まで連れて行ったりします。そういう時、私は「○○取って欲しかったの?」など必ず言葉をいうように心掛けています。
1歳半の時、市の集団検診で言葉が遅いので、強制ではないですが相談に来るように言われましたが行っていません。なぜかというと、その検診の時の小児科の先生に言葉の相談をした時「男の子だから余計に遅いのかもね。もうちょっと様子を見ていいよ。」と言ってもらったのに、その後の保健所の保健婦さんとの話しで「先生に何て言われました?」って言われたので先程の内容を話すと「え〜そんなこと言ったんですか?でもやっぱり遅いので別の日に来てアドバイスさせてもらいます」と言われました。

私は小児科の先生に言ってもらった言葉はすごい嬉しかったのに、その直後に保健婦さんから全く逆のことを言われてショックを受けました。私の周りでは市の保健所のことをいいように言う人がいないので評判が悪いようです。

息子は昨年の12月に川崎病になり病院に2週間入院しました。その時の担当の先生に退院後の検診で言葉のことを相談しました。私が「言葉の教室とか行った方がいいですか?」と言ったら先生は「4歳か5歳ぐらいで行くなら意味があるけど、2歳は微妙な時だから今は様子を見てあげたら?どうしてもやっぱり何かおかしいとか思うことがあるなら、その時は言語専門の所が別にあるから紹介状を書くよ」「でも、まだ今は様子見てていいよ」と言いました。
なので、私は様子を見ている状態ですが、こちらのホームページの相談で言葉に関する内容を見ると同じ年令ぐらいでも言語専門の所に通っている人が多いような気がします。私の気持ちの中で、小児科の先生が言う通り様子を見てていいのか、それとも言語専門の所に行った方がいいのかと迷っています。川崎病になって定期的に検診に行ったりしないと行けないので、これ以上言葉のことで病院ばっかり行くと回数が増え子供に負担がかかるような気がして私は辛いです。

実は先週から家庭内保育園に息子は通っています。まだ開園したばかりなので息子を入れて3人ですが他のお友達がおしゃべりできる子なので息子にいい刺激になればいいなと思っています。通って一週間くらいですが先生は息子がとても理解力があるのですぐ覚えてくれると言っています。朝の集まりで息子の名前を呼ぶと息子は手を上げ「あ〜」と言っているらしいです。(はいと言ってるつもり)先生の手遊びの時間はすごい楽しそうで手をたたいたりしてノリノリだそうです。おもちゃで遊んだ後のお片付けの時間もちゃんと片付けるそうです。食事の前の手洗いの時は洗面所でお友達の後ろに並んで自分の番を待つことができます。食事のとき息子のコップが息子から少し遠くにあったので、その時、息子が「チャ、チャ」といいながら手を伸ばしていたそうです。家で聞いたことのない言葉だったので偶然だとしてもすごい嬉しいなと思います。この言葉を口にしたのはこの日だけのようです。

先生に毎日の息子の様子を聞いていますが家で過ごしてた時より、毎日いろんなことができるようになって私は保育園に行かせてすごいよかったなって思っています。保育園での生活は息子にいい刺激になっていると思います。保育園での生活が始まったばかりなので、これからどういう感じで成長していくかみていきたいと思います。
言葉が遅いので幼稚園は4歳から入園にしようかと思いますが、今のままだったら幼稚園に行けるのかなって不安になります。
だんだん期限が迫ってきてるような気がして焦ります。話しが長くなってすいません。こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

(ひょうママ さん)


ひょうママさん、こんにちは 保育士の浜田です。

2歳5ヶ月という月齢と、指差しやお母さんに伝えようという気持ちがありますし、小児科の先生が言われるようにもう少し様子を見てもいいのではと思います。

保育所のお子さんのことですが、3歳少し前から言葉が出始め、今3歳6ヶ月ですが、一杯おしゃべりしくれます。相手にはっきり伝わりにくい発音や言葉の時も少なくないですが、お話できる喜びで一杯です。今まで蓄えてきた豊かな想いを一気に出すかのように、表情も一層いいです。

家庭内保育園に行き始めて、成長、著しい様子で良かったですね。
お母さんの愛情と、信頼できる先生や保育園の集団生活は、なによりもお子さんにとって大切なものです。いい環境に恵まれているので大丈夫だと思います。

お子さんが今の家庭内保育園でお友達との関わりを喜んでいるようですから、不安より期待をもって、信頼できる幼稚園や保育園を見つけて入園することはいいことだと思います。

ひょうママさんはお子さんのことをよく見ていらっしゃいます。
一般に言われる発達のスピードに比べて一喜一憂するとしんどいですよね、得意や苦手を見極めて、苦手なものには丁寧に関わり確実に成長していかれる様に願っております。

でも、どうしても不安なら専門家に相談されるのもいいのではないでしょうか。
ひょうママさんが安心して子育てを楽しめることが大切だと思いますから。

(アドバイザー:浜田栄子)


ひょうママさん、はじめまして、吉田です。

言葉のことは、お母さんとして、とても心配ですよね。
2歳5ヶ月といったら、まだまだこれからです。
私も、以前受け持ってたお子さんに、やはり1歳半の検診で、言葉が遅れているので言葉のセミナーに通うように、保健婦さんに言われました。

担任としては、その子はこちらの言っている意味が理解できているし、伝えたい事があると、その場に私を連れていって、指を指したり、彼なりに説明しようとしていました。
自分自身いろんな本を読みました。
どれも、4歳〜5歳頃に、言葉が出なければ相談を…と言う内容でした。

ゆっくり、私の言葉が理解できるようにお話ししたり、そんな事をしているうちに、3歳頃から、うるさいぐらいにおしゃべりできる様になりました。
ひょうママさんも、心配なさらず、今を、お子さんと楽しく過ごしてください。

私も、1歳半検診で、長女がことごとく笑顔で、保健婦さんの言う事に逆らっていました。
犬はどれかな?と言われ、ニヤッと微笑み違う絵を指し、何度か同じ事をしていました。
本人は面白がってしているのですが、しっかり、備考欄に認識不足と書かれていたらしく、小児科の先生の検診の時に、こんな事書かれているけど、子どもさんちゃんと解ってるから気にしないでね、と言われました。
そのとき、保健婦さんに、お母さんが思ってるほど、この子は理解できていませんよ。と言われたのを思い出しました。
たった,5分か10分くらいで、その子の事が解るわけも無いと、私は感じます。

これからも、焦らず頑張ってください。

(アドバイザー:吉田幸江)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed