パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
言葉の遅れが気になり、4月からの幼稚園生活が不安
4歳4ヶ月の息子の言葉の発達のことでご相談したいのですが、息子は3歳を過ぎるまで単語は数個しかでていませんでした。(保健所で1歳半検診の時にはもう少し様子をみましょう。と言うことで特に指導はありませんでした)

今現在では楽しかった出来事など3文語、時には4文語がでてくるのですが、問いかけにはあまり理解できていないようでオウム返しをしたりします。
自分から話をしているぶんには上手ではないけれど理解はできます。
また、同じくらいのお友達とも一緒に遊んだりできません。ただ家に帰ってくると今日Kくん(友達)のお家行っただとかTくんがいたとか全く関心がないとも思えません。
4月からの幼稚園生活が不安です。。
宜しくお願いいたします。

(みっきー さん)


みっきー さん、ご相談いただき御礼申しあげます。旭幼稚園、副園長の井上です。私はみっきーさんのお子さまと合ったことがありません。その点をご了承ください。

言葉の遅れが心配とのことですが、先ず保健所の1歳検診では特に問題はなかったようですね。専門の方が見て、特に問題がなさそうなので、それを信用してよろしいかと思います。
実際、今は3文語・4文語が出てきているようですので、今は一生懸命言葉の獲得をしているところでは?と推測します。
言葉は周りの環境にも影響します。兄弟が多い家庭・三世代同居で、周りに大人がいっぱいいる家庭、様々です。環境が違えば子ども一人ひとり違って当然ではないですか?
ですから安易な他人との比較。これは避けましょう。

次に言葉の獲得という問題ですが、先ず大人が先回りして理解してあげることは止めましょう。たどたどしくも、自分の言葉で表現している、その姿を認めてあげてください。少々表現がおかしくても、聞き取れないことがあっても、そこは寛容に。いい直しをさせたり、正しい発音を教えたりすると、逆効果になる場合があります。自分で表現したいことを、思いっきり表現させてあげる。それを認めてあげることが大切ではないか?と思います。

幼稚園に入園した後をご心配なさっているようですが(親としたら当然のことでしょうが)言葉だけでなく、行動が荒い・まだオムツが外れない等々、保護者の方はひとつやふたつ、心配になる点があるものです。
また、そんなお友達同士でかかわり合い、時にはぶつかりながら人間関係を学ぶところが幼稚園なのです。
入園後は幼稚園のできごとなど、ゆっくり聞いてあげてください。きっと新しい発見・体験を話したくてうずうずして帰宅すると思います。それを聞いてあげることも立派な言語獲得の勉強になるのです。

もし、入園後どうしても気になる点がありましたら、またご相談ください。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed