パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
カラダのこと 0歳児
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

夜中に起きてミルクを飲むことがなくなり、体重の増加も少ない
月齢6ヵ月半(予定日からの修正月齢3ヶ月半)、男の子の母親です。現在、4,800gの体重です。

最近、子供が夜中、起きなくなり、結果として10時間以上ミルクを飲まないことが多くなりました。1日あたりの飲むミルクの合計量は500cc前後です。
夜中に起きなくなってから、2週間ですが、この間の体重の増加は、わずか200gで、この間、毎日体重を計っていますが、減っていることもあります。

泣くまではミルクをあげていませんが、1日あたりの飲む量も少なく、体重もあまり増えないことから、泣かなくても(夜中に起こすなどして)ミルクをあげるべきでしょうか。
夜中、寝ながら、指をしゃぶったり、口をモグモグさせたりしています。

(はんじゅくママ さん)


はんじゅくママさん こんにちは。看護師の大林です。

出生時の体重からすると六ヶ月半で良くここまで追いついたな・・・と言うのが正直な感想です。
併発していた病気のほうの経過も良いみたいで本当に良かったですね。

産まれたばかりの赤ちゃんは、ずっと睡眠の浅い状態で一日中うとうとしている状態なのだそうです。しかし、少しずつ眠りの浅いときと深い時のリズムがついてきます。(大人のレム睡眠と ノンレム睡眠のパターンに近づいてきます)ですから、手足を動かしたりするのは眠りの浅い状態の時ではないかと思います。

眠りを中断してミルクを飲ませるべきか・・・悩むところですが、ここでSIDSと言う病気を知っておいて欲しいと思います。
乳幼児突然死症候群といって、睡眠中に突然呼吸が止まって死にいたることのある病気です。危険因子はうつ伏せ寝・低体重出生児・人工乳・親の喫煙・・・などとなっています。

常々赤ちゃんと接する私たちは、15分ごとに子どもの呼吸状態などを確認して、この病気を予防しています。ですから、寝ているからといって、ずっと寝かせておくのも、眠りが深くなりすぎて良くない場合があります。
オムツのことを確認したのは、布オムツだと少なくとも4時間おきに交換する必要がありますから、赤ちゃんがそこで目を覚ますことがあると思ったからです。夜中だけでも、排泄の確認のために布オムツにしたらどうでしょうか。
4時間たっておしっこが出ていないようなら、起こしてでもミルクを飲ませて欲しいと思います。もしおしっこが出ていても、オムツを交換していて起きたら、ミルクを飲ませても良いでしょう。

未熟児と言うことで、産まれてからすぐに保育器に入ったわけですから、他の赤ちゃんよりもたくさんスキンシップをとってください。
保育器に入っていた赤ちゃんはどちらかと言うと、泣かない子が多いような気がするのです。体格的なものは小学校の低学年頃まで他の子どもよりも小さい場合があります。しかし、徐々に追いついてくるものです。健康であれば体格は二の次だとおもって、おおらかに子育てをしてください。

応援しています。

(アドバイザー:大林千恵子)


土居です。ご指名ではありませんが、体験談より・・・

赤ちゃんは少し大きくなると自分で授乳量がわかってきます。
上手な赤ちゃんは夜の授乳がなくなるのも早いです。

ちなみに長女は1年ぐらい夜ぐずって泣くこともありましたが、次女は生後1ヶ月より夜の授乳がなくなりました。

お子さんはちょうどその時期にあたっているのだと思います。
その時に一時的に体重が以前より増えにくくなるときもあるようです。
わずかでも増加していって、元気に過ごしているのならまず心配はないとは思います。

おなかが空いていればおとなしくは寝ていないです。
起きたらやる、寝ていたらそのままという風にすればいいと思います。
あきらかにどんどん飲む量が減っていき、体重が減るようであれば小児科に相談されるといいと思います。

次女は生まれた時から体重が重くて、6ヶ月ぐらいまでは増えて行ったのですが、それから1歳ぐらいまで増えるどころか減って行ってとても心配しましたが・・・問題なく元気に育っていますよ。
(少し小柄ですが風邪1つひかずとても丈夫です)

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed