パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 登園拒否・行きたがらない・登園後の後追い
保育園になじめず、一日中泣いている様子
こんにちわ。たまたまこのページを見かけ、丁寧にアドバイスされているのを読み、ご相談したいと思いました。

娘は2才2ヶ月になります。もともとは子供と遊ぶのが好きで、子供がたくさんいる広場に連れていくと、私なんて眼中になく、あちらこちらで遊んでいました。娘からナンパしていることも多く、保育園に行き始めたら喜ぶだろうと思っていました。

私は今妊娠8ヶ月に入りますが、内職的な仕事をするようになり、体調的にも思い切り外で遊んであげられなくなってきたので、近くの私立保育園に週2回預けることにしました。
この2月から受け入れてもらえ、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。最初の2回はバイバイと淡泊に別れ、お昼過ぎに迎えに行ってももっと遊ぶと言っていました。ところが、4日目の朝、お教室に入ろうとせず、靴を出して一緒に帰ってこようとし、お昼過ぎにお迎えの電話がかかりました。一日暇があると泣いているそうです。連絡帳を見るとその日は色々と気分を変えようと努力して下さったようです。

泣き方もエスカレートしているのか、今日は「危ないから」とお迎えのお電話をいただきました。癇癪を起こすと激しいので、園でどのように過ごしているか分かりませんが、この間から2人のうち一人の先生はうんざりしているようにも見えます。一日いた日も迎えに行くと、一人床に突っ伏して泣いていました。先生は「一日こんなでした」と疲れた様子でした。

園では何かの前にお片付けが基本ですが、家では「自分のしたいことが分かる子になって欲しい」と、娘が興味を持つことは気が済むまでさせ、お片付けもいろんな遊びが交差していると本で読んだので、まとめて最後にお片付けをしていました。また、妊娠初期に体調を損ねたことがあり、4ヶ月近く二人きりという生活で、ほとんど子供同士で遊んでいません。いろんな事が関係して、保育園に馴染めないようです。

最初に泣くのは仕方がないと思っていましたが、一日泣いているというのと、最近になるほどお迎えの時間が早まっている、先生がお手上げ状態のようだという点が気になります。また、夜中にも「ママ、行ったらダメ」と寝言で言うようになりました。朝の別れ際、娘なりに耐えているのが伝わってくるので余計にどう対処するべきかと悩みます。

要領を得ず、長々と書いてしまいましたが、どうか良きアドバイスをお願いします。

(どうすれば... さん)


どうすれば…さん、こんにちは。
吉川です。

初めは新しい場所への興味で、泣かずに通園できてもわかってくると、「家の方がいい」「ママと一緒にいたい」と思うお子さんもけっこういるみたいですよ。(うちの子もそうでした)

どうすれば…さんのお腹も大きくなってきて、娘さんも自分だけのママじゃなくなることを感じて、少し不安になっていることも影響しているのかもしれませんね。

だんだん泣いている時間も減ってくるのでは…とは思いますが、ママはお腹が大きくなってきて、外で遊んだりしにくいことなどをお話されてみればいかがでしょう。

あとは、保育園の先生とご相談されて、少しずつお迎えの時間を遅らせる…初めは少しの間、ママも一緒に過ごしたりできると変わるかもしれませんよね。

そのあたりは先生に「どうしたらいいでしょう?」と相談されたらいいと思います。

いいアドバイスが思いつかず、ごめんなさいね。
出産までご自身のお身体も大切にされて、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。

赤ちゃんの顔を見ると、娘さんもお姉ちゃんとしても自覚が芽生え、やる気を出してくれるかもしれません。

(アドバイザー:吉川純子)


どうすれば...さん
えんどうです

娘さんの耐えている様子をみるのは、つらいですね。
お迎えの電話がくるというのは、よほどのことですね。
1週間くらいたってどうでしょう。
毎日と週2回だけいくというのは、本人のふんぎりも違うかもしれませんね。
このままあずけていくか、それとももう少し親のそばですごすか、お子さんの様子をみて考えていくといいかもしれません。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こんにちは、どうすれば・・・さん。保育士の浜田です。

最初は状況が把握できず、楽しそうな玩具や部屋の環境などに目がいって、泣かないこともあります。しかし2日、3日と経つうちに、あれ、いつも側で見守ってくれていたママがいないということに気がつき、どんどん不安が
大きくなって泣くというパターンのお子さんも少なくありません。

泣き方もひどい、暇な時は泣いている・・ということですが、ひどい泣き方に、つよい自己主張が感じられます。
賢くて、頑固と言われるくらいなのかな(^_-)
お母さんとしては、もうお話しているかもしれませんが、具体的に「おやつを食べたら、お迎いくからね」とか「給食を食べたらお迎えに行くよ」と見とおしが解るように話しかけていくといいかなあと思います。

新入児が、新しい環境に慣れていくように、お子さんの様子をお母さんと連携し、観察、理解して配慮していくかが保育士の仕事です。力量が試される時です。

だから確かあまりに泣くと不安かも知れませんが、お子さんの家庭で興味をもって遊んでいることや、家族との様子などを話しかけて理解してもらえるようにすることも方法かと思います。
保育士さんと親しそうにお話していると、お母さんとなかよしなんだと感じて保育士に親しむことができるのでは・・と色々な日々の小さな積み重ねやチョットした保育士や友達との楽しかったことがきっかけになって、慣れていくことと思います。

お母さんが不安に思っていると、お子さんにも伝わります。
だから笑顔でいってらっしゃいと送ってあげてくださいね。
後は保育士さんが、力量を発揮して楽しい遊びや生活を配慮してくださるかだと思いますが、ここはお任せしますと頼ってください。

お子さんが、新しい環境に慣れるまで色々な峠があると思いますが、本当にあの時は良く泣いたねと笑える日がくると思います。

フレー ”ヾ(^O^ )ノ..( シ^O^)ノ” フレーフレー

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed