パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 その他
担任の先生から、他の子と何か違う、落ち着きがないと言われたのですが・・
2歳6ヶ月の娘を持つ母親です。
家庭の事情(親の介護等)で昨年10月から保育園に入園しているのですが、おたより帳に、友達を押した!介助しないとご飯が食べられない!など担任の先生一人のみが伝えてきていました。
まだ入園して間もないからかな?と思っていたのですが「最近、気になる事があるのですが小さい頃怖い経験をしたことがありますか?」と言われビックリして先生の話をきいてみると、思いもしないことをききました。

他の子と何か違う!いつもキョロキョロしている。中々友達の輪に入っていけず一人で遊んでいる!叱られても目を合わせず挙動不審になる!耳は大丈夫ですか?・・・保育園以外の子供達と公園で遊ぶ時は特に変わった様子はないので唖然としてしまいました。

家庭では、よく話しをし私の言葉もよく理解しています。しかし、質問してきた先生の声かけでオドオドすることも何度かみることがあります。娘は落ち着きはない方で人見知りも強い方だったのですが2歳からの集団生活に無理があるのでしょうか?
またどこまで、この子の個性として認めてあげて良いか分からなくなってしまいました。アドバイス頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。

(からママ さん)


こんにちは、からママさん 浜田です。

私は保育所に勤務している保育士で、連絡帳も同じように使っていますが、連絡帳の記入は、担任ができるだけ書くようにしています。

だから担任の先生一人のみというのは、この保育園でも、担任ができるだけ毎日書いていると推測しました。
2歳ですと保育士1人につき子供6人ですから、一人の担任が6人分の連絡帳を書いていると思われます。
同じクラスでも3人保育士がいれば、違った見方をしている場合がかなりあります。
だからこそ複数の保育士がいるといいのかもしれません。
他の保育士にも様子を聞いてみてください。違ったお話も聞けるかもしれません。
現実としては担任以外の保育士さんに聞きにくいのかなあ。

中堅の保育士の中には、経験もあり自分の見方や保育内容について、厳しく
みなおしができにくい人も中にはいます。そういう人に限って、なかなか人の助言や意見を聞こうとしない傾向にあります。
もしその傾向があるなら、熱心であればあるほど偏った見方になっていて、保育士が一生懸命になればなるほど子供にとっては、不安の原因になったりすることも有ります。

相談文を読むと、娘さんが担任に不安を感じているように思いました。
2歳過ぎると、友達に関心がでるし、玩具の取り合いも頻繁におこります。だからお友達を押すことはよくあると思います。
叱られると怖いからびくつくこともあるだろうし・・・集団の中に入りにくい子も当然いますし、そんな時に保育士は仲立ちになって、友達関係の芽生えを助ける役目をしていく存在だと思っています。

みんなと一緒が楽しいなあと段々感じてくる頃ですが、個人差もあります。一人遊びをしながら、みんなの楽しい様子を見ている場合もよくあります。表面には見えにくいけど、内面では「一緒に遊びたいなあ」と思っているかもしれません。

泣かないで保育園に行っているようなので、楽しいこともあるのだと思います。その内面の想いを、一緒にいるからママさんは感じられているので、一層解らなくなっているのかもしれないと思いました。

モヤモヤした気持ちを解消するためにも、園の主任保育士か園長先生に相談されてはいかがでしょうか?園によって状況は違うのですが、当所では主任保育士はフリーとして、休んでいる保育士の替わりにクラスに入っているので子供の様子ははかなり把握しています。

アドバイスにならなくて申し訳ありません。。
私は心配する状況ではないように思いますが・・1歩踏み出して気持ちの整理をすることが大切なように思います。

(アドバイザー:浜田栄子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed