|

 |
思い通りにいかないと、自分の頭を叩いたりする |
|
2歳4ヶ月になる男の子です。 自分の思いどうりにいかない事(例:お友達におもちゃを取られたり、事が上手くはこばなかったり)があると自分の頭を叩いたり、今はしませんが1歳6ヶ月の頃は床やいたるところに頭を打ち付ける行動をしていました。
「痛いからしてはダメよ」っと言ってもなかなか治りません。周りからは「親の愛情が足りないから、将来リストカットする様になるんじゃないか」とか言われます。言葉ではまだ上手く表現できないのでそのような行動をすると思ってはいるのですが、どうなのでしょうか? いつになったらそのような行動はしなくなるのでしょうか?
(蒼 さん)
|
|
 |
蒼さん、こんにちわ。 えんどうです。
お子さんの姿からの周りの言葉は、心痛みますね。 1歳半検診の時に相談はされましたか? お子さんの状態がわからないので、何ともいえませんが、確かに言葉でうまく表現できないから、ということもあるかもしれません。 自分の思いが通らなかったりして、怒った時にその表現として、自分の頭をたたいてしまうこともあるかもしれませんが、気になるほど自分の頭をたたいたりするのでしたら、地域の自治体の相談できる機関にいってみてはいかがでしょう。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
|