パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

知的障害ではないかと心配しています
1歳11ヶ月の息子のことなのですが、知的障害ではないかと心配しています。まず、言葉がでないこと、食べ物を噛めないこと、おいでと言っても来ないこと。
言葉に関しては、まんまだけ言います。
噛めないのは、離乳食時から飲み込んでいて、最近は舐めるような感じなんです。
言っていることは、分かるのか、まだ曖昧です。
たとえば、お散歩に行こう!と言うと、靴を持ってきます。
小児科の先生に、予防接種のときに聞いてみたのですが、1歳代ではこれから言葉が出てくる可能性もあるし、噛めないのは慣らしていくしかないのでは?とのことでした。
どうでしょうか?小児脳外科など受診した方が良いのでしょうか?

(めい さん)


樋口夕子です。

食べ物を噛めない、とのことですが、歯はどの程度生えてますか?
離乳食のやわらかいものを食べ慣れているから、噛まずに飲み込んでいるのかもしれませんね。

一緒に食事をするとき、噛んでいる姿をみせながら、「こうするのよ、真似してごらん。」と言ってみるのはどうでしょう。
野菜スティックなどで練習するのもいいでしょうね。

言葉は言われていることが理解できているのなら、そう心配することはないのではないかと思います。
言葉の発達は個人差が激しいので、これからだと思いますよ。

3歳くらいまで様子をみてからでも、遅くないのではないかと思います。

(アドバイザー:樋口夕子)


めい さん こんにちは。看護師の大林です。
言葉が出ないと心配になりますよね。

離乳食の頃から噛めなかった・・・というのが少し気がかりです。
丸のみの癖がついてしまったのでしょう。噛むことで脳の発達も促されますから、時間がかかっても噛んで飲みこむことを習慣付けたいですね。

必ずお母さんを向き合って食事をして、お母さんがお手本となって咀嚼の練習をしましょう。大き目のするめや昆布など、噛んで味の出るものを練習に使っても良いと思います。(喉に詰まらせないように必ずそばにいてくださいね。)
うまく行かないときは、小児歯科に相談してください。

知的障害かどうか心配で検査を受けたいのでしたら、小児精神科が良いと思います。
保健センターの保健師さんに問い合わせてみてください。小児精神科に詳しいお医者様を紹介してくださると思います。

知的障害があってもなくても、お母さんの声賭けや、絵本の読み聞かせなどはとても良い影響を与える時期です。積極的に時間を取って、毎日少しづつで良いので続けてみませんか?絵本は読んでいるうちに大人もホッとするときがあります。

(アドバイザー:大林千恵子)


めいさん、こんにちわ。
えんどうです。

できないと思うことがあると心配してしまうかもしれませんね。
かめないことについては、今は普通食ですよね。お肉などはどう食べているのでしょう。
またかめないというのは、赤ちゃんせんべいなども歯でかめないのでしょうか。前歯でかみきれるけれど、奥歯でかめないのか。

認識面では、散歩行こうでくつをもってくることは、言っていることがわかるということですね。
ごはんだよ、お風呂に入ろうなど、他の行動はどうでしょう。

言葉について、指さしはしましたか?
お子さんの様子が細かくわからないのですが、個人差はあるでしょう。
めいさんがとても気になり心配のようでしたら、小児神経科があれば、受診してみてもいいのではないでしょうか。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed