- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
横抱きでないと泣いてしまい、長時間の抱っこがつらい |
|
こんにちは、はじめまして。 私はあと3日で2ヶ月になる女の子を持つ新米ママです。 実は今子供の抱っこの仕方で大変悩んでいます。 娘は実母、義母、主人の抱っこだと抱かれごこちが良いのか、機嫌よく抱かれ、寝つきも良いのですが、私の抱っこだと機嫌の良かった時までも大泣きしてしまいます。 特に母たちのたて抱っこが大のお気に入りのようなのですが、私のたて抱っこは逆に大不満。 私の場合、唯一おとなしくしてくれるのは、横抱きで立ってゆらゆらしてる時だけです。座っていたり、膝の上に座らせたりすると、時折苦しそうにおえっとしたり、顔を真っ赤にして泣き出します。 今体重もだいぶ重くなり、私も腱鞘炎と腰痛がひどく病院に通っているので、横抱きを長時間続けているのはとても辛いです。
でも、寝ぐずりがひどく、抱っこしないと寝ないでいつまでも泣いているので、抱かないわけにもいかず、本当に困ってしまいます。 抱き方で何かうまくいくコツなどがありましたら教えていただきたく、ご相談いたしました。どうぞよろしくお願い致します。
ちなみに、母達や主人はふっくらしており、わたしはどちらかというと標準かやせ気味で筋肉質のタイプです。またかなりの不器用です。体型も関係あるのでしょうか?
(れおまり さん)
|
|
 |
れおまりさん、こんにちは。 吉川です。
ご出産おめでとうございます。 そして今が一番大変な時ですよね。 でも春が来る頃には3ヶ月もすぎて、徐々に楽になってくると思います。
もう一息、頑張ってくださいね♪
一番頑張っている、苦労(?)もしているれおまりさんに抱かれると泣くなんて、失礼しちゃいますよね。 でもきっと一番抱っこしている時が多いから、泣いていることも多いような気になっているのではないですか?
それに、おばあちゃんやパパは、けっこう機嫌のいい時に、それも自分達に余裕があるからリラックスして、のんびり抱っこしてくれることが多いでしょう?!
でもれおまりさんは、忙しい時や眠いときにも抱っこしている。 だから気分的にもあまり余裕がないのでは?
けっこう気分も赤ちゃんに伝わるように思います。
でもね、夜中に泣いている時はきっと誰が抱いても泣いているんだと思いますよ。 あまり気にしなくていいと思います。
新米ママはおばあちゃん達がちょっとうまく泣き止ましたりするとショックだったりしますものね。何が違うんだろう?って。 (私もそうでした!)
まだまだ先の長い子育てです。 無理せず、うまくおばあちゃんやだんな様をおだてて抱っこをお願いしちゃうくらいでいいのでは…。
れおまりさん自身の体も大切になさってくださいね。 無理な姿勢で頑張らず、抱っこ紐などを使って(今はいい物が出ているようですよ!)、できるだけ自分が楽にできるよう工夫してくださいね。
ファイト!です。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
れおまり さん こんにちは。看護士の大林です。 ちょっと気になっきかたたのでひとこと。
お母さんと赤ちゃんの関係はまだ始まったばかりで、赤ちゃんが気に入らないことも会って当然だと思います。 ほかの人には言えない言えれど、お母さんにはいやだって言えるのかもしれませんね。 お母さんが緊張すると赤ちゃんにうつってしまいます。 泣いていたら、何か教えてくれているんだ!!と思ってください。
胸に(あなたの服の下)にタオルをいれて膨らみをつけても良いと思います。体系は若干関係あると思います。 ダッコするときの補助用具として抱っこベルトがあります。 ハンモックみたいなものを首からさげて、腰ベルトと腕で支えるものです。 体重が分散して、楽だった記憶があります。 自分でキルトを縫って作ってもいいのかもしれませんが・・・
腰が悪いと抱っこは辛いですね。でも、抱っこがすべてではないですよね。 おっぱいを飲んで、体を触ってもらって、お母さんの声を聞いて・・・ 安心できる要素はたくさんあります。いろいろな境遇で育児をしている人が います。皆それぞれ自分に会ったやり方を見つけて頑張っています。 母親は強くなれるものですよ。応援しています。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |
こんにちは、土居です。
赤ちゃんでも落ち着く抱かれ方とかあるようですね。
れおまりさん以外の方だと縦だっこでもおとなしいのですか? 2ヶ月ぐらいだとまだ首も据わってないし、授乳後のゲップの時や気分転換に、以外はまだ横抱っこがメインになるとは思うのですが・・・
れおまりさんが横抱きされるのは、大変お辛いようですが赤ちゃんもきっと まだ縦抱っこや座らされたりするのはかなり苦しい時期だと思います。 あと1ヶ月もするとだいぶ首もしっかりしてくると思うので、縦抱っこも気に入ってくれるのではないかと思います。
それまではご主人や2人のおばあちゃまに協力してもらったりして、乗り切ってください。 れおまりさんが抱っこすると泣かれるのは少しさみしいでしょうけど、他の方のだっこが平気ならある意味楽かもしれません。
私がよく使ったのは、スイングラックです。 多少高価でしたが、長女も次女もぼろぼろになるまで使いました。 ゆらゆらが好きなら使えるかも知れませんね。
うちの子供たちはいまだに横抱っこ(赤ちゃん抱っこ)をせがんできます(笑) 一番甘えられる体勢なのかもしれませんね。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |