- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
トイレの間隔が近く、心因性頻尿と言われたのですが・・・ |
|
3歳2ヶ月の女の子と1歳の男の子の母です。 上の女の子が最近トイレが近く2、30分間隔でトイレに行くんですが出なかったり間に合わなかったりすることが2、3日続きました。膀胱炎かと思い小児科へ行ったところ心因性頻尿だと言われました。 先生には、あまり怒らないであげてと言われ、あまりしからないようにしています。よく話も聞くようにしているんですが、なかなか治りません。
普段は1日に2、3回トイレに行きます。今度幼稚園に入園するので、心配なんですが、心因性頻尿というのはなかなか治らないのでしょうか? ちなみに夜はまだ、おむつが取れていません。
(まゆぴょん さん)
|
|
 |
まゆぴょん さん こんにちは。看護師の大林です。 診察を受けられたとの事で、まずは一安心ですね。
大人でもありますよね、緊張するとトイレに行きたくなること。 入園を控えて、娘さんなりに気になっているのかもしれませんね。
入園後のことなど、娘さんと話すことはありますか? 娘さんにとって、幼稚園入学はお姉さんにならなくちゃいけないんだと言うプレッシャーになっているのかもしれません。 このプレッシャーが良い意味で働くときもあれば、不安感に繋がるときもあります。
幼稚園の先生はトイレの失敗は良くあることで、心得ていると思いますので、実はこうなんです・・・・とお話をしておくと良いと思います。幼稚園に行くようになると、良く動き回るようになって、体の発達も目覚しくなります。夜のオムツも外れるようになると思います。
気がついたらいつのまにか治っていた・・・そんなことが多いですよ。 幼稚園の制服は女の子だとスカートですね。肌寒いときは薄手のスパッツをはかせても良いと思います。風邪を引いたり体を冷やして体調を崩さないように注意してくださいね。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |