パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
先生が見せしめのような叱り方をする
初めまして。6歳になる娘と4歳の息子を持つ働く母でございます。
今回相談したいのは、上の娘(年長組)の担任の先生のことについてです。(公立保育園)
卒園を控えてあと二ヶ月というところでお母さん達の怒りが爆発してしまいました。その先生のしかり方など幾つかあげてみますと…

(1)叱られて泣き喚いて、ごめんなさいが言えなかったり、手のつけようがない子に「私はバカです」や「私は赤ちゃんです」と書かれた紙を胸に大きく貼られる。時には「○○くんのそのみっともない姿、写真にとったろー」と言ってカメラを取りだし、シャッターをおし、「この写真、○○くんの行く学校のみんなに送ったろー」などと言ったそうです。

(2)年1回のフェスティバルの為の練習で間違ったりすると耳元で大きな声で「違うでしょ!!」とどなったりする。(された子は少しの間、音楽や声が聞こえなかったと言っています)

(3)とにかくことあるごとにみんなを並べてお説教があるらしいのですが、その時、みんなにわかってもらえてないとか、何度言ったらわかるの?みたいな時にはカバンを持って「もう先生帰る」といって部屋を出ていってしまったりすることがあったそうです。

これだけではありませんがとにかく子供たちがかわいそうでなりません。先生が怖いから行きたくないという子は多数います。またある子は「今日は怒ってなかった。今日はすごく怒ってた」などと毎日話す事といえば先生の様子。毎日毎日先生の顔色をうかがってる子供達の姿を想像したらなんともいえない気持ちでいっぱいです。

またそんな話しをお母さん達と話したり連絡帳に書こうとすると「何話してるん?何書いてるん?先生に言わんといてな、嫌われるし…」などと言います。年長の先生は色々と大変なのはよく分かります。けれどこのようなやり方はどうなのでしょう?先生の熱心さ一生懸命さがちょっとちがう方向にいってるような気がします。

一度、何人かのお母さん達で先生に話したことがありますが、その時は「私は間違ったことはしていません」と言われました。主任の先生にもその場にいてもらいましたが、「職員会議で話し合ってみます」と言われたきり、その後どうなったのかの報告は何もありません。つまり担任の先生の行動は園全体が承知の上で何も改善されていないわけです。ということはこの園自体の方針に不安だらけです。近々、もう一度先生にとりいって話し合うつもりですが、前回の事で「言っても仕方ないんじゃないか、変わらないんじゃないか」という不安はあります。

うまく言えませんがこんな見せしめのような叱り方は認められるものなのでしょうか?どうぞ良きアドバイスをお願い致します。

(ひらしゅん さん)


ひらしゅん さん、ご指名ではないのですが一言よろしいでしょうか?旭幼稚園、副園長の井上です。

ご相談内容を拝見し、「これは人権侵害」だと思いました。子どもを叱ること、集団生活ですからあります。でも、それは人間として成長していくうえで、守らなければならないこと。人としてやってはいけないこと。このような場合に注意することは許されても、子どもの人格まで否定するような叱り方。子どもが一生懸命やっているのに、その出来栄えが気に入らないからといって怒るような叱り方は賛成できません。

フェスティバルの練習で間違った、といって怒る。これも筋違いです。
私は子どもの能力や練習時間などから逆算して、「これくらいはできるだろう」という子どもの能力にあったものを練習し、発表するのが筋と思います。
もし、できなかったのなら、子どもの力以上のものを要求した指導者の責任であって、子どもに責任はありません。怒るのなら自分自身に対してであって、一生懸命指導者の言うことを再現しようとする子どもに罪を負わせるべきではないと思います。

保育所に対して申し入れをしたとしても改善されないのであるなら、ここは保育所を管轄する役所に対して、子どもの人権を守る意味から善後策を講じていただけるよう、お話するべきです。その前に、保育所の所長さんに「何度相談しても直りません。今後改善されないなら、役所に行って相談します」と言うと、所長さんも重い腰をあげる可能性もあります。
先ず所長さんに直接現状をお話して、それでも改善されないのなら、役所に行ってご相談ください。

(アドバイザー:井上智賀)


ひらしゅんさん、こんにちわ。
えんどうです。

お子さんが辛い思いをしているのは、親として心痛のおもいのことでしょう。
同じ思いのお母さんたちがいらっしゃるので、みなさんで、”変わるまでがんばろう”という気持で、あと2ヶ月行動してみてはいかがでしょう。
そしてひらしゅんさんが、いくつかあげたように、担任の言動をこと細かく書き綴られるといいと思います。
子どもを守るのは親です。
また不安を解消するのは、行動です。
わかってくれるところまで、訴えて当然だと思います。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


(^0^)/ こんにちは、ひらしゅんさん。保育士の浜田です。
私も公立の保育所に勤務する保育士のひとりです。

相談内容を読んで、とてもひどい保育に絶句です。
子どもたちには人間としての尊厳どころか、信頼関係を築き、仲間と共に成長したことを喜び、就学する喜びや期待で一杯の時期に・・・本当に、残念です。

お母様方のお気持ちを察すると、今後のためにも子どもたちのためにも、保育の改善を訴えていくべきです。

しかし、前回と同じではまた、改善が見られないと思うので、役所に直接訴えた方が効果があると思います。

匿名ではなく、名前を出して、具体的に訴えた方が良いと思います。しかし民間なら上司の判断でやめさせることは出きると思いますが、公立なのでやめさせることは出来ないかもしれません。

児童福祉法で苦情解決の仕組みについての規定が設けられています。
是非そのようなことも触れながら、このような虐待的な保育が続けられるならば、やめてもらいたいと言うくらい強くうったえてみてはどうでしょうか。

また、転勤するだけならば、単独で担任するのはやめてもらうべきです。
どうしても、単独で担任していると保育室は独裁者のいうことを聞かざるを得ないクラスになってしまうと思います。
保護者の方の生の声に、なにか対策はたててくれると思います。

健闘を祈ります。

(アドバイザー:浜田栄子)


はじめまして、吉田です。
指名はされてませんが、読んでいて、母として、保育士として、許せないきもちで、いっぱいです。
(1)叱られて・・・を読んだときは、何年か前、小学校の先生で、この様な事をやり新聞にのり、問題になったのを思い出しました。
年配の保育士でしょうか?
何か、軍隊と言うか、威圧・脅迫を保育の指導と履き違えているのでは無いでしょうか。

私が以前勤めていた園でも、ひどい保育士がいました。
その保育士となにか問題がおきると、そのお母さんの子どもは、なにかにつけて、槍玉にあげられるのです。
ほかの職員も、さからうといじめが始まり、まともに保育が出来ません。

園長にも掛け合いましたが、園の母体ともなる、施設の出身だと言う事で、やめさせられず、そのままでした。

是非お子さんの為に、頑張ってください。
アドバイスではないのですが、あんまりひどい話しなので,健闘をお祈りします。

(アドバイザー:吉田幸江)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed