 |
不安からか、トイレの間隔が短い |
|
6歳の息子(年長)のことで相談します。1歳の妹がいます。
ここ2〜3週間、頻尿で、ひどい時は5分〜10分おきにトイレに行く状態です。しかも、行っても出ないことがしばしばです。 夜中はトイレに行くことがなく、たまに明け方自分で起きてオシッコしに行く程度です。 おそらく、心因性の頻尿ではないでしょうか。
昨年11月、主人が転勤になってしまいました。でも、息子は年長ということもあり、3月の卒園を待ってから、主人の転勤先に引っ越す予定です。今は単身赴任で月2回帰って来ます。 息子はお父さんが大好きで、単身赴任する前までは主人が休みの日は一日中、べったりでした。戦いごっこやサッカーなど、思いっきり遊んでもらっていたので、そのお父さんが居なくなってしまったショックはかなり大きいようです。 息子には、「3月になったら、また家族4人で暮らせるよ」といつも言っているのですが、それと同時に、仲良しのお友達ともお別れしなければならないこともあって、本人の心の中は、整理ができない状態のようです。
1ヶ月程まえに、おばあちゃんの家で親子3人泊まったのですが、その時に珍しくおねしょをしてしまいました。そんなに厳しく叱ったつもりはないのですが、「寝る前にお茶を飲みすぎたでしょ。」というようなことをしつこく言ってしまったかもしれません。 多分、それも頻尿のきっかけになったのではないかと思います。
幼稚園の先生に聞いてみたところ、やはりトイレは頻繁に行っているようです。 (本人は、幼稚園ではそんなにトイレに行っていないから、先生には言わないで、と言っていましたが。) 先生が見たところ、友達ともうまくいっているし、園の活動中特に以前と変わった様子もないとのことです。
お父さんがいない寂しさと、春から小学校へ行く不安、そして、幼稚園の皆と同じ小学校に行けないという状態なので、本人にとっては、不安だらけなのでしょうか。
息子がトイレばかり行くことが気になってしまい、私も「また行くの?」とか「さっき行ったばかりだから、出るわけないでしょ」などという言葉を、言ってはいけないと思いながらも、言わずにはいられないのです・・・・。
排尿痛もないようなので、膀胱炎ということはないかと思いますが、念のため病院で検査をした方がいいのでしょうか。 その場合は、小児科ですか?泌尿器科ですか?
主人が不在のため、私も息抜きが出来ず、最近とても疲れています。そのせいか、子どもにあたってしまうこともしばしばです。 下の子も1歳でまだまだ手がかかるので、上の子は、ついついほったらかしてしまっていることもいけないのでしょうか。
(けいこ さん)
|
|
 |
けいこさん、こんにちわ。 えんどうです。
お子さんのトイレに行く回数が、多いと気になってしまいますね。 だんなさんのいない間、自分ががんばらなくては、と一生懸命がんばっていますね。 けいこさんから見たお子さんの様子、不安があるのではとおもってらっっしゃるようですね。 お子さんをよく観察してらっしゃいます。
そしてご自身いろいろ気づいているようです。 おばあちゃんの家でおねしょをした時にしつこく言ってしまった事、お子さんのトイレへ行ってしまうことを、言ってはいけないとわかってらっしゃる けれど言ってしまう事、息抜きができず、疲れて子どもにあたってしまう事。
頻尿が心因性と思ってらっしゃる。 できれば、しばらくオシッコのことは、一切言わず過ごしてみてはどうでしょう。 もしかしたら変化が現れるかもしれません。 あまり続き、心配がとれないようでしたら、小児科に行ってみるのもいいでしょう。 それから、けいこさん自身息がぬける時を工夫されると楽になることでしょう。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |
はじめまして、吉田です。 トイレが近くなって、心配でしょうね。 息子さんは、お父さんが大好きなんですね。 読んでいて、すごく伝わってきました。 大好きなお父さんと離れた不安と、お母さんの不安を彼は感じ取ってるんでしょうね。
頻尿になったのは、ここ2〜3週間と言うことですので、様子を見守ってあげたらどうでしょう。
幼稚園のお友達とお別れすることは寂しいでしょうが、新しい所ですぐにまたよいお友達が出来ると思いますよ。 転校ではないので、新しい場所で新しいお友達、どんな学校かなと、楽しんでみてはいかがでしょう。
きっと、けいこさんは、ご主人が単身赴任の間、一人で二人のお子さんのお世話をして、大変だったと思います。 下のお子さんも、いちばん手がかかる時だし、どうしても下のお子さんに手が取られて、お兄ちゃんの事が後になってしまいませんか?
私もそうなんです。下の子に手が取られるので、寝るときも、私の両側に寝てくれれば問題は無いのに、横を,取り合います。 決まって、下の子が勝ちます。 姉のほうは、最近考えたようで、妹が寝たら、私を妹とお母さんの間に入れてねと、言うようになりました。
一日の内、息子さんだけのための時間を持ってあげたらどうでしょうか。 一分でもいいとおもいます。
けいこさんも、後少しの辛抱です。 今まで大変だった単身赴任の期間も終わり、また、家族で楽しく過ごせるのですから。 あまり、頻尿を気にせず、見守ってあげてください。 だいじょうぶです。 あとすこし。 けいこさん、がんばれ〜
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |