- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
母としてより、看護師としての仕事を優先すべきか |
|
初めまして、4月から保育園看護師として、内定を受けました。 1歳の子供と一緒に通う予定ですが、行事があるときなどは、母親として参加すべきかそれとも看護師としてなのか悩んでいます。 行事に母親が来ないのはやっぱり可哀想ですよね。子供とできるだけ一緒の時間を持ちたくて、病棟勤務から保育園勤務に変えたのに、かえって淋しい思いをさせることになるのではないかと不安になっています。(保育士さんと違って看護師はひとりなので)
園長先生は、子供を通わせている職員もいるから大丈夫よ。。と言っていますが。 同じ看護師として、やはり仕事優先なのかを聞きたくて質問しましたが、看護師さんじゃなくてもよかったのかな?
(ささみ さん)
|
|
 |
ささみ さん こんにちは。看護師の大林です。 確かに看護師は一人だけですよね。
クラスの担任を持たない限り、母親を優先してよいと思います。 ほかの保護者の方は、行事のときに休みを取って参加するわけです。 ほかの保育園に預けていたら、当然のごとく休みを取って参加しますよね。
私は、自分の保育園には、子どもを預けませんでした。 母親と先生の違いを子どもに理解させるのはかわいそうだったからです。 保育園によっては、仕事を優先にという所もあるかもしれません。 しかし、ほかに保育士さんが子どもさんを預けているのですから、きちんと子どもに無理のない保育が行われているのだと思います。 やってみないと判りません。病院勤務と違い戸惑うこともあるかもしれませんが、保育園勤務も楽しいですよ。がんばってくださいね。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |
ささみさん、はじめまして、吉田です。 私は、病児保育室で、保育士をしています。 普段は、保育園に子どもを預けています。 ただ、熱を出したり、感染症にかかったりすると、病児保育室で他の子と一緒にみます。 ほかの職員もいますが、母親が側に居るのに抱っこしてもらえないと、泣くこともあり、私も、意識して自分の子を後回しにしていました。
今は、余り病気をすることも無くいいのですが、私個人としては、働く場所とこどもを預けるところは、別の所が良いと思います。 目の前に大好きなお母さんが居るのに、思うように接することが出来ないのは、子どもにとって辛い事だと思います。 また、少しお子さんと離れると、新たな発見もできて、良いのではないでしょうか?
|
(アドバイザー:吉田幸江) |
|
 |