パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など おとなしい・いじわるされる・元気がない
転園先の幼稚園で、さみしそうにしている様子
以前にも何度か相談にのって頂いたこともあり、その悩みは解消されました。ありがとうございました。

今度もまた長女の事で相談です。長女は六歳幼稚園年長です。
もともと内弁慶気味で、元気にはつらつと言うより、自分の好きなことをじっくりやりながら遊ぶタイプ。幼い時はそれなりにやんちゃだったのですが、いつも強気でお友達をよく泣かせていたので私もよく叱り、時には叩いてしまい、そのうちお友達にやられることはあってもやり返すことが無くなりました。こうして幼稚園に入園しました。

幼稚園は年中から二年保育で入り、幼稚園の先生方にお世話になり楽しく幼稚園に通っていました。お友達もそれほど多くは無かったのですが、気の合う少数のお友達や先生方と、毎日楽しく遊んでいたようです。
ところが昨年の夏年長途中で転勤になり、地方に引っ越してきてそこでまた新しく幼稚園に入ることとなりました。

そこの幼稚園は年中クラス、年長クラス一組ずつしかなく、一クラス三十五〜六人で先生は園長先生を入れると三名。一人一人を先生が見るのがちょっと大変そうでした。
そこに夏から転入したのですが、運動会が会ったりしてちょうど忙しい時期だったこともあり、娘は練習してないまま参加することになり、それなりに一生懸命やっていたようです。そして親から見てそう言った運動会に参加して連帯感が生まれ早く馴染めるかとも思ったのですが、結果はそう上手くは行かず、どことなく一歩ひいた状態で、運動会も常に寂しそうで、おまけのようにちょこんと後ろについているようで、終ってからもどうもしっくり行きませんでした。

そのあとも生活発表会というお遊戯発表会の練習、テクテク遠足など行事があったのですが、いつも一人、ぽつんとしていました。
先生に子供の様子を聞いても、「早く馴染んで楽しんでますよ」とのこと。しかし、幼稚園に用事が合ってこっそり覗いていると、いつも一人で教室の隅で立って外を眺めていたり、他のお友達の様子を見ていたり。聞いてはいけないとは思いつつ幼稚園の事を聞くと、一人でお弁当を食べているとの事、いつも早く帰りたいと思っていること、先生に怒鳴られたりしている事、あまり幼稚園が好きではないといいます。もともとテキパキしては居ないので、先生に「早くしなさい」「すぐ泣かない」等怒られているようです。
子供の言う事なので半分くらいにして聞いても、やはり寂しそうです。

また、子供はもともと怖がりで、あまり物事にチャレンジしません。体操の時間はいつもやりません。跳び箱も、鉄棒も「やりたくない」と、いつも離れてみているだけのようです。このままやらないで出来ないで幼稚園も終わりになりそうです。でも、やらない子はそのまま状態です。
先生は忙しそうでお話をしようにもいつも時間が終ると教室を閉めてしまい話せません。園長先生も忙しそうですし、園長先生もいつも子供達を怒鳴っている様子を目にし、なかなか話が出来ません。

ただでさえおとなしい娘が、ますます内にこもってしまいそうで、また小学校に入ってもその延長線でいつも寂しい思いをするのかと心配です。いつも一人で幼稚園で遊んでいる娘はこのままでも大丈夫でしょうか?
私自身も幼稚園のお母様方と全く付き合いが無く、情報交換も出来ず、とても寂しい日々です。最初の頃は声をかけたりしてなるべく話をするようにと頑張ってきましたが、やはり親同士のグループに入っていけず最近は疲れてしまい、それがストレスとなっています。そしてそのストレスで子供にあたってしまい、子供に「何でお友達と遊ばないの!?」「頑張ってよ!」等と励ましのつもりがはっぱをかけるような言い方時には娘の性格を私が批難するような言い方をしてしまい自己嫌悪です。娘を追い詰めているような気がします。

主人には相談しても忙しい人で、あまり相談にのってくれません。「辛抱してくれよ」と言われます。
私自身も寂しさとストレスでゆとりが無く、子供もそんな状態で、八方ふさがりで毎日が辛いです。

もう四ヶ月も経つのにこんな状態です。どうしたら良いのでしょうか。

(半熟ママ さん)


こんにちは。望月令子です。
私のことを少しお話しますね。
私の長男は保育園だったのですが、年少になるときに引越しをしました。
クラスの中はほとんどが前年からの子です。
非常におとなしい性格なので、自分から友達が作れず、なかなか馴染んでいないように思えて、私自身も悶々としていました。

友達と遊ぶようになったきっかけは、休みの日に外で偶然に会って遊んだことだったと思います。
その後、保育園でその子から声をかけてもらって遊ぶようになったようです。
友達ができるのは、ホンのちょっとしたきっかけみたいです。

小学校では、少人数のグループ作業も多く、また、席替えもこまめにしているので、たくさんの人と接する機会があります。
そうした中で、きっと、気の合うお友達ができると思いますよ。

肩の力を抜いて、のんびりと。
家では、幼稚園のことは忘れて、楽しく過ごしましょう!
そのうち、楽しかったことを話してくれるのではないかしら。。。

(アドバイザー:望月令子)


半熟ママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容ですが、慣れない土地へお引越しされた、ということで、母子共に不安な状態でしょう。心中お察し申し上げます。

新しい幼稚園で、なかなかなじめないようですが、やはり慣れるまでに時間がかかることは事実です。でも転園して4ケ月とのこと。そろそろ新しい幼稚園の様子もルールもわかってきた頃と思います。ここで、自分の好きなこと・集中して取り組めるものが見つかれば、この不安は一気に解消できると思うのですが、どうでしょう?

半熟ママさんのお気持ち、これもよく判ります。お母様として当然のことです。多分、お子さまは慎重に物事を考え、軽率な行動をとらない「慎重派」タイプのお子さまなのでしょうね。今は新しい幼稚園のこと、お友達のこと、先生のこと、様々なことを吸収し、自分なりにどう行動すればよいか、考えているところではないか?と推測しました。

単に「一緒に遊んでいない」から「参加していない」ということではありません。
お友達が遊ぶ様子を見ていること、これで「自分ならこう遊ぶ」ということを想像し、気持ちのうえで参加していることも多いのです。とにかく参加して、失敗しながら遊びを覚えるタイプのお子さまもいれば、遊び方を見て・学習して、そのうえで参加するタイプのお子さまもいます。きっと半熟ママさんのお子さまは、後者のタイプだと思います。

ここはお母様もぐっと大きく構えて(いろいろ聞きたい気持ちはわかりますが)「友達できた?」「先生はどうだった?」ではなく、(「質問」のつもりが「尋問」に感じる場合もあります)「楽しかった?」などの言葉に置き換えるようにしてみてはいかがでしょうか?
そのうち「こうやって遊んだ」「私はこう思った」などの返事がかえってくるようになると思います。

残り少ない幼稚園生活が充実することをお祈り申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、アドバイザースタッフの土居です。

年長さんといえば卒園まであと2ヶ月あまり・・・。
親子とも入学に向けて期待と不安が入り混じってることでしょう。
こんな私も年長の子供を持つ親として、ドキドキです。
それと同時に残り少ない園生活を楽しんで欲しいな、という気持ちもありますよね・・・。

入られる予定の小学校は、他の幼稚園や保育園からもお子さんが集まられるのでしょうか?
それだと親子で環境を変えるきっかけになるかもしれませんよね。

「私が私が!」という子供が多い中、一歩下がっていられるお子さんはとても優しいお子さんなんだと思います。

小さい規模の園の中ではどうしても結束力が固いんだと思います。
もう少し先生方が配慮してくださると助かるのですけどね・・・。
先生が少ない分、行事が近い時などは大変で、そこまでフォローができないの
かも知れませんね・・・。
でも先生がフォローしすぎると今度は「ひいき」みたいになってしまって、返ってよくないかもしれませんよね・・・。
(私が小学生時代に経験しました・・・)

「何で遊ばないの?!」という言葉は確かに娘さんにしてみれば強要されているように聞こえてしまうかも知れませんね・・・。
まずは娘さんの長所を探してあげるといいと思います。
体育が苦手でも絵が上手だとか、字が上手だとか・・・一歩下がれる優しいところも長所ですよね。

小学校で似たようなタイプのお友達が見つかるといいですよね。
あまり楽しくないようではありますが、休まずに行ってくれてはいる様子ですね。
なので帰ってきたときに優しく迎えてやるだけでも、娘さんにとっては励みになるんじゃないかとは思います。優しいお母さんじゃないですか!

お互いに楽しく小学校に通わせられるといいですよね・・・。

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed