パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
乱暴な行動が多く、お友達に嫌がられている様子
保育園の年少組で4歳になった息子のことで相談です。
このところ乱暴な行動が多く見られるようで、クラスのお友達からも嫌がられている様なんです。
夏以降からお友達に怪我をさせてしまうことが重なっています。
担任の先生もその都度息子に話しをしてくれているので、その場では理解もしている様です。
理由を聞くとお友達と遊びたかったからと言います。
頭では分かっているけど、どんなふうに行動するのかが分からない様子です。
何度も言い続けないといけないのかなーと思っている矢先、仲良くしているお友達に石を投げてしまいました。
本人は一緒に滑り台をしたかったけどその子はブランコをしていたから、、と。

相手の親御さんにしてみれば、石を投げるなんて!と腹を立てられるのは当然と思いましたし、逆の立場であればそんな子と遊ばせたくないと思うにちがいありません。
ただ、息子もその子が大好きで良く遊んでいたし、2人とも途中入園ということもあり、もともとのクラスに馴染めないところもあったので、私としては仲良くできて良かったなと安心していたところです。
あまりお母さん達と接触がないので、今回のことで嫌われたらショックです。
担任の先生からも注意して見ていくとおっしゃって頂いているのでお任せするしかありませんし、家でも言い過ぎるとプレッシャーになることもあるので、そんな様子なんだということだけ思っていて下さいと言われました。
年中さんに向けてどんどんお友達の存在が大きくなってきて、関わりたい気持ちも膨らんでくるのでしょうね。

お友達と遊びたくて乱暴になってしまうということは良くあることなのでしょうか。
そうだとすれば、息子は今その時期にきているということでしょうか。
私はただ息子が上手く関わりあえることを願うしかないのでしょうか。
家庭の中で何かできることはありますか。
それとも、なにか息子を乱暴にさせる状態があるのでしょうか。
例えば、来年転園することが決まっていますが、関係はあるでしょうか?
転園については、夫婦で話し合った結果仕事の支障のことや距離的なこと等から決めました。
ただただ、また怪我をさせてしまった、、ということでかなりまいっています。
このままじゃただの乱暴者です、、、。

(れお さん)


れお さん、ご相談いただきありがとうございます。旭幼稚園、副園長の井上です。先ずは回答が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

ご相談内容を拝見いたしました。先ずこのような行動をとるには、何かその原因があるように思います。
お友達と何か上手く意思の疎通ができず、お互いの「思い」がすれ違ってしまい、手を出すということも考えられます。まだ生まれて4年しか経っていない訳ですから、自分で表現できることも限られてしまいます。「本当はそうじゃないのに…」という思いがあり、それもまた上手く伝わらない、そこで悪いこととは思いつつ、つい手が出てしまう。そのような悪循環が繰返されているようにも思いました。
でも担任の先生が子どもの心理をよく理解してくださり、集団生活の中で、集団生活のルールを体験させていこう、という姿勢が見えますので、これが救いです。よい先生にめぐりあったもの、と思います。

でも、どんな理由があったとしても、手を出すことや石を投げるということを正当化する理由にはなりません。どんな場合であっても、そのようなことをするのは弱い人間のやること、ということをお話いただき(それも叱るのではなく、諭すように、子どもが理解できる言葉で、子どもにも判る表現で、しかも長くならないように話すことがポイントと思います)できるだけ言葉で自分の意志を伝えられるよう、お話いただくのが最良の改善策のように思います。
これも直接このことを話すと、担任の先生がおっしゃるようにプレッシャーになってしまう恐れがありますので、あくまでもさりげなく、テレビの戦隊ものやヒーローものを例にして、お話いただくのが最もよい方法かな?と思います。

幼稚園というところは、同じ年齢の子どもが集団で暮らしています。大人とであれば、子どもに合わせられる面もありますが、子ども同士ですと、お互いの感情が直接ぶつかりますので、えてしてこのような事になる場合も多いのです。決してめずらしい例ではなにのですが、お母様同士の「おつきあい」も考えますと、やはり手を出すことは謹にたいものです。

いずれ、言葉でうまく自分の意志が伝わるようになれば解決する問題なのですが、お母様との会話ですと、何も言わなくても理解できる面はあると思います。でも、できるだけ言葉を使って自分の思うことを表現する練習をしてください。
例えば「ジュース」といえばお母様には「のどがかわいたので、ジュースが欲しい」という意味だ、ということは瞬時に判りますよね?でも、そこをこらえて「ジュースだけだとわからない。ジュースをどうすればいいの?」と聞き返す。そんなことから練習してみてください。決して即効的な効果は期待できるものではありませんが、これが最も問題解決の近道になるように思います。頑張ってくださいね。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは。アドバイザースタッフの土居です。
様子を聞いていると、悪循環になっているようですね・・・。
なにかきっかけがあれば、みんなと仲良しになれそうな気はするのですが、そのきっかけを作るのが難しいような気もしますよね。

でもやっぱり石を投げたり、乱暴したりするのはやめさせた方がいいとは思います。
おしゃべりしたりするのは、苦手なのかな?
「もっとお友達とおしゃべりしてごらん」と言ってはどうでしょうか?

元々仲がよかったお友達ならば、お母さんに一度ちゃんと謝って、経緯を話された方が、これからのためにはいいんじゃないかとは思います。
やっぱりフォローがあるのと、ないのとでは気持ち的にも違うと思うし・・・
お友達の親御さんにも「(れおさんの息子さんは)仲よくしたいんだって!」
とお子さんに言ってくださると思うし・・・

転園が決まってるとしても、それまでは仲よく楽しく通える方がいいですよね。
お仕事されてるので、他のお母さんへのフォローもなかなか難しいかも知れませんが・・・お友達にれおさんと息子さんと一緒に謝るのもいいかもしれませんね。
がんばってください。

(アドバイザー:土居聡子)


れおさん、はじめまして。

以前にもよく似た相談をいただきました。
また、身近なところでも、れおさんと同じような悩みをよく相談されます。
でも、逆に、乱暴なお友達にやられっぱなしで辛い。
怖がって幼稚園にいけなくなった、って相談も、これまたよくあります。
そして、どちらのお母さんも、悩みは深刻で、真剣です。

まだまだコミュニケーション能力が育っていない時期ですものね。
気持ちを伝えることがうまくできず、「遊びたいんだよ」の気持ちが暴力的な行動になってしまったり、「私はそれは嫌なの」が言えなくされるがままになったり…。
周りで見ている大人は、気が気ではありませんよね。

さて、どうしましょうか?
乱暴者を正せばいい?
乱暴な方が責められる度合いは、やはり高いですよね。
うちの息子も「そちら側」でしたので、親として辛いなーというものがありました。

でも、思うんですよね、どちらの立場かなんて表裏一体。
どちらも成長の過程です。
だから、双方の親、孤立したり、対立したりしないことです。
れおさんは、「他のお母さんと接触がない」とのことですが、顔の見える関係になることが、まずは重要な気がします。
そして、れおさんの感じている不安や辛さ、でも、息子さんを大切に育てているってことを、伝えられればいいですね。
転園される予定ということですから、新しい園で、是非、お母さん、お父さんからコミュニケーションを図ってみてください。

また、息子さんへのアプローチですが、「成長の過程なので、放っておけばいい」とは私は思いません。
やはり、根気よく、「暴力では気持ちは伝わない」と伝え続けることが必要ですよね。
そう、肝心なのは「伝え続ける」ことです。
そんなに急には子どもは変われません。成長を信じて、待ってあげましょうね。
でも、辛抱強く伝え続ければ、ちゃんと成長していきます。
とってもやんちゃ坊主の我が家の息子も、小6になれば、「ホー、立派!」と思えるようになりましたよ。

成長の過程で、お友達に辛い思いをさせてしまうことがあるかもしれません。
そんな時、他の親たちと顔の見える関係を作っておくと、親子ともども本当に助けてもらえます。
地域の力を借りながら、子どもの成長を信じてみましょうよ!

(アドバイザー:松野敬子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed