パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
園内の派閥? 園の先生方数名が一度に辞められて・・・
現在5歳の女の子で、私立幼稚園(学校法人)の年中に通わせています。
幼稚園は1クラス30人程度(年中は29名)年少、年中、年長共に1クラスづつの小規模な幼稚園です。
先生は、園長、副園長、事務長、担任3名、フリーの先生1名、体操の先生1名、英語の先生1名、バスの運転手さん1名です。

先日、幼稚園内部の揉め事で、副園長、体操の先生、フリーの先生がお辞めになりました。辞めたことを園は何の説明もしてません。英語の先生は、講師なので保育には携わっていないようです。
フリーでいた先生が園バスの、送り迎えをしてましたが、その先生もお辞めになり、今は各クラスの担任が順番にバスに乗るようにしているようです。
毎日帰りの時間は先生が1人足りない状態です。

今週の金曜日に園児だけの遠足があるのですが、園の外で(動物園)約90名の園児を3名の先生が看るとゆうのは不安があったので、他のお母さんがた数名と私が「子供の安全のために付き添いたい」と申し出たところ、「保育のことなので、父母は入ってこないように」と注意を受けました。

園長はご高齢なので幼稚園に来られるのは1月に1度程度です。現在、各クラスの担任3名のみです。このことはクラスのお母さんがたとも何度も話てますが、数年前にも、先生が全員一斉に辞められたことがあるようで、幼稚園側も園児、先生共に辞めたいなら辞めてもらって結構ですの一点張りだったそうです。

私自身は娘の友達関係も順調にいってますし、残られてる先生も熱心なかたばかりで出来ればこのまま卒園させてあげたいと考えてますが、反面、園内部の派閥に不信感があり、安心して娘を通わせてあげられないのも事実です。
保育園のように1クラス(園児の人数)につきこれだけの先生が必要だとゆうような法律はないのでしょうか?また、保育に関して保護者がどれだけ発言してもよいものなのでしょうか?

(かなえ さん)


かなえ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容を拝見いたしました。たしかに頭の痛い問題です。どこの幼稚園でも抱えている問題と思いました。

先ず幼稚園の基準ですが年少から年長まで、園児35人に対して教員1名ということになっています。ですから「年少組は手がかかるから」と2人担任制にしたり、年少組を20人前後でクラス編制したりするのは、あくまでも各幼稚園の教育感・教育姿勢に基づくもので、法律上は35人以下となっています。
かなえさんのお子さまが通っておられる幼稚園も30人1クラスのようですので、「1人足りない」というのは、「前に比べれば」ということで、法律上は何の問題もありません。
ただし、園長先生不在のことが多いようなので、何かあった時に総合的な判断を下し、その判断に対して全ての責任をとる、という方がいらっしゃらないのは改善して欲しいと思います。園長先生が不在がちなら、この人に全ての判断を任せる、という教頭なり副園長なりは欲しいところです。(個人的な意見です)

次に「派閥」とありますが、要は園長先生と担任の折り合いが悪い、ということでしょうね。これもどこの幼稚園でも抱えている問題です。たしかに教育観が同じ人を採用したい、と園長先生なら誰でも思っていることでしょう。でも、「この幼稚園はこう言う幼稚園です」と何度も説明し、理解してくださった(と園長だけは思っている)と思っても、実際に勤務してもらうと「こんな方法はおかしいですよね」「これじゃあ保育とはいえないです」なんてはっきり言う人もいる。これも事実です。園に子どもを通わせている方(保護者)にとってみれば、実際にわが子を保育してくれる担任が一番に見えてしまう。これも保護者の気持ちとして理解できます。

担任も同じで、最初は訳がわからず、先輩の先生を見ながら経験を積んでいきます。でも、ちょっと慣れてくると様々な不満が出てくるものなのです。それは人間としての本性です。逆に園長先生から見れば「あんな人とは思わなかった」ということになります。ですから、この種の話は双方の言い分を冷静に聞きませんと、結論が出ません。

でも、園長という人は「こんな子どもに育って欲しい」という夢や理想を持って幼稚園を運営しているはずです。(そう信じています)ですから、自分の理想と全く異なる保育をされることは避けたい。それを許すと幼稚園をやっている意味がなくなります。子どもが来てくれて、利益があがりさえすればいい、と思っているのなら話は別ですが、そんな園長先生は数が少ないように思います。

園の先生が一斉に辞めるということもめずらしいことではありません。あれは「みんな一緒に辞めます」というプレッシャーで、「幼稚園を困らせてやろう」ということなのです。たいてい1人か2人、全員を引っ張る人がいて、他の先生は仲間外れにされたくないので「仕方なく」同調している場合だってあります。そんなことを仕掛ける人は、たいてい仕事もできず、子どもを見ることすらできないのに「私は先生」というプライドだけが先行している人です。園の本音としては、そう言う人にだけ辞めてもらえると助かるのですが、女性の職場の場合、仲間意識が強いので、なかなか思うようには行きません。

私の園でも全員辞めていただいたことがあります。どうしても教育感・保育感が合わないと幼稚園が教育機関として機能することが困難になります。園の理想と違うことが平然と行なわれているなら、いっそのこと幼稚園を辞めるか、教員を入れ替え、幼稚園が理想とする教育を実現するため、リセットするか。そう考え、私は全教員を入れ替えたことがあります。最初、ちょっとチームワークができるまで大変でしたが、今では市内で最も優れた教員が集まっていると確信しています。全員入れ替わって成功したと思っています。

ですから、かなえさんのお子さまが通っておられる幼稚園で、教員の総入れ替えがあったとして、そこで「辞めたいのなら辞めていただいて結構です」と言い切れるのは園長先生に確固たる教育理念があるから、と推測します。現在のような少子化社会ですと、1人でも多くの園児に集まってもらいたい、と思っているはずなのに、それよりもご自身の教育理念を貫き通すということは大変なことです。(でも、ちょっと園に顔を出す日数が少ないのが気になりますが)

園児だけの遠足で、危険が予測されるので、保護者がついていきたい、ということですが、やはり「○○君のお母さんは来てくれたのに、私のお母さんは来てくれなかった」という思いをさせないよう、全員公平に、という判断と思います。年少まで含めて動物園に遠足というのも、ちょっと冒険のように思いますが、何度も行ったところで、安全上も問題ないと判断されたのでしょう。実際、その動物園を見ていないので、これについてはコメントは避けさせてください。

また保育内容について、ですが思ったことはどんどん言っていただいて結構かと思います。私どもでも「遠足の旅費が高い」とか「窓にカーテンを付けて欲しい」等々、様々なお申し出があります。それに答えるのが園長・副園長の仕事です。良いと思ったものはどんどん採用しますし、駄目なものは何故駄目なのか。それを「言い訳」でなく、教育的観点からお答えするのが仕事です。

今回のご相談ですが、園長先生がどのような方で、どんな保育を行なっているのか、等々最も大切な部分がわからないので、多少園長先生に偏った意見だったと思います。でも、園長という仕事はこんな部分もある、という参考意見としてお聞きいただけましたら幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed