 |
「食事」と「外に行く」ことに、恐怖心をもってしまった様子 |
|
5歳・女の子。 最近風邪で園を休んでいました。 熱も下がったので登園させましたが、昼食の後咳こんでしまい気持ち悪くなってしまいました。それ以来、あまりご飯を食べなくなってしまい、外に行くとまた気持ち悪くなってしまうのではないかと怖がってしまいます。
幼稚園には行きたい様子なのですが行くとまた気持ち悪くなってしまうと思っているようで行くのを嫌がるようになってしまいました。 ”食事”と”外に行く”という2つの事に対して恐怖心をもってしまったようです。
もう大丈夫だよ。と言ってあげてますが自分から大丈夫と思わないとだめみたいです。 園に無理やり行かせると逆効果になってしまうのではと思いますし、どうすれば恐怖心を取り除いてあげられるのでしょうか。 接し方などアドバイスお願いします。
(コロン さん)
|
|
 |
コロンさん、こんにちわ。 えんどうです。
怖がっている姿は心配ですね。 お子さんも、幼稚園に行きたい気持はあるのに行けない。 辛いですね。 外に行く=幼稚園=食事ということなのでしょうか。 幼稚園以外はどうでしょう。 おうちでもご飯を食べなくなってしまったのでしょうか。
コロンさんが考えていらっしゃる通り、自分で“大丈夫”と自信をつけることだと思います。 もしお家でもごはんの量が減ってしまっているのでしたら、少しでも量を食べた時に、「きのうより多く食べれたねー」とか、食後に咳きこまなかったら、「なんともなかったねー」外に行くことも、少しずつ少しずつ、コロンさんが気持わるくなってもいいと思い、気持悪くならない姿の時に、「大丈夫だったねー」と変化があった姿の時に、ほめていってみると、できることが多くなり大丈夫という自信につながるかもしれません。
怖がっているときは、安心感もとても必要だと思います。 お子さんの姿を、咳き込んでもいいんだよ。ご飯を食べれなくてもいいんだよ。 外に行く時に気持悪くなちゃうのは、しかたないこと。と受けとめると、おかあさんは私のことをわかってくれてる、という思いがでてくるのではないでしょうか。
|
(アドバイザー:遠藤けいこ) |
|
 |