 |
こんにちは、平田です。
指しゃぶりは、精神安定剤だといいますが、4歳ということで、癖にもなっているのでしょうね。 注意するとやめるということは本人もいけないことだと、わかっているのでしょうね。
内容から何かに夢中のときにはしてないようなので、段々とやらなくなってくると、思います。 あまり、友香さんが注意して神経質になると、意識してやめられなくなったり、影でするようになったりすると思いますよ。
実は私の9歳の息子も6歳位まで寝るときは指しゃぶりをしていました。 小さいときは、空腹のとき・暇なとき・寝るときにしていましたが、段々と回数が減り、最後にはやめました。
私は先輩方の意見から、ほとんど注意をしていません。 動きが活発になり、疲れて寝るようになると、しなくなりましたよ。 多少歯並びのことも気になりましたが、先日初めて歯科医院に連れていき聞いたところ、いつもでなければ、そんなに気にする必要はないと言っていました。あごの大きさが1番歯並びには関係しているようです。
見ているとイライラする気持ちは私も同じだったので、良くわかりますが、少し我慢して見守ってあげてはどうでしょうか。 だだ、手が汚いと病気になってしまうので、そのことだけはお話しした方が良いと思います。
私は、「汚いから手を洗ってから指しゃぶりしなさい」というと、子どもは叱られると思っているので、「え?」と言う感じで、やめたことがありましたよ。
|