パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
新園長の傲慢さに、熱心な先生方が辞めようとしている
匿名で申し訳ありません。
また、どこへ相談したらよいのか判断できませんでしたのでそちらに相談メールを入れさせていただきました。可能であれば相談にのってくだされば幸いです。

さて、相談ごとですが、私の身内に某区内の私立幼稚園の教諭として働いているものがいます。約2年半働いています。
この幼稚園に採用いただいたときは、教育の専門の方(元某中学校の校長先生)が園長としておられ、教諭達の大変な現場をよく理解され、教諭の方々も尊敬し、慕っていたと聞いています。
その後、園長先生がご高齢なこともあり、現役をリタイアされ、後任として教育に素人の園主先生(オーナ)の身内の方がなられました。

それ以降、教育現場をまったく知らない新園長の傲慢さ、横暴さが酷く、園児教育に情熱を燃やしていた数名の先生方が耐えられなくなり、この就職難の時にお辞めになられました。
私の身内のもの、現在残っている多くの先生方もこの傲慢さ、横暴さに耐えられないので、今受け持っている園児を卒園、進級させたらやめようと相談しています。

どの先生方も情熱を持って園児教育に携わってきたにもかかわらず、また、この就職難の時に、皆さんが口をそろえて辞めたいと思っているわけですからその傲慢さ、横暴さは素人の私にさえわかります。
私立の幼稚園が故にこのようなことがあってよいものなのか、何か先生方を救済する手立てなどないものなのかお知恵を貸していただきご教示、アドバイス頂ければ幸いです。
なお、身内などに危害、嫌がらせなど無きよう慎重な、ご教示、アドバイスなどお願いできればと思っています。
どうか、助けてあげてください。

     以上

(miu625 さん)


miu625 さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容を拝見し、「明日はわが身」と気持ちを新たにしてしまいました。
教育は「人」です。いくらコンピューターが発達しようが、人が人を導くことは大切なことです。これ以外に方法はありません。そんな意味で、どんなことがあっても幼稚園を含め、学校がなくなることはないでしょう。

横暴な園長ということですが、どんな点が横暴なのか。詳しい点がわかりませんので、お答えしずらいのですが、私立だから許される、ということはありません。
もしその幼稚園が学校法人であるなら、理事会・評議員会という組織があり、そこで予算や方針などを協議しています。ですが学校教育法によって幼稚園は「当分の間」学校法人でなくとも運営できる、ということななっています。今でも宗教法人や個人立の幼稚園もあるのは、そのためです。

また幼稚園という名称は都道府県知事の認可を受けているところしか使えません。それだけ厳しい規制を受け、高い公共性を保っているからこそ、補助金(税金)が交付されるのです。「園主」とありますので、おそらく個人立の幼稚園と思われます。
でも、設置形態はどのようなものであれ、幼稚園は子どものためになければなりません。

そこで今回の内容、私なりに考えたのですが、やはり新しい園長先生に現状をしっかり把握していただくことが最も得策ではないか?と思います。園長は原則として教員免許を持っていないと就けません。なぜなら園の教育課程を編成する義務者なのですから、教育についての高い見識が求められています。少なくとも新しい園長先生は、何らかの教員免許は持っておられるはずです。これが施設である保育所との違い、と言われています。(保育所所長は保育士免許を持っていなくてもできます)

ですから、教育課程やら園の方針など、たくさん質問して、「自分は勉強不足」ということ。教育内容のプアーな幼稚園には園児が集まらないこと。本当に子どもの視点で、子どもの幸福を目指すところでないと、保護者からそっぽを向かれること、等々機会あるごとに話をして、理解してもらう必要があると思います。(でも、こういう園長先生に限って研修会には出席しないんですよね…)

人材は「人財」でもあり「人罪」でもあります。よい先生が揃っていることは、何よりの財産であるはずです。そこが理解してもらえないと、なかなか幼稚園の運営はできないものです。教員を大切にしない幼稚園に未来はありません。

それに気づくまでの間、幼稚園が持ちこたえられるか、という疑問はありますが、やはりトップの方の意識が変わらない限り幼稚園は変わらないように思います。私立幼稚園は99%トップの考えで決まります。そう思うと、効果的な解決方法も思いつかないのですが、園長先生が必死になって幼稚園のこと・子どものことを勉強してくれるような環境を作っていくことが大事ではないか、と思います。

回答にならないかも知れませんが、ご容赦ください。

(アドバイザー:井上智賀)


こんにちは、平田です。

実は以前私が保育の補助をしていた私立の幼稚園でも同じ事があったようです。(私自身は補助で、1年しか勤務していません。)

昔から凄く評判の良い幼稚園だったようですが、園長兼理事長が代わってから、理事長が教育者ではなく、経営者になってしまい、サービスは充実していますが、中身が伴わず、先生・父母・理事長の間がギクシャクしてしまい、数人の熱心な先生がやめてしまい園児が減ったそうです。

園児が減ったということで理事長が、少し変わったように聞いています。
残った先生は、たまに来る理事長にピリピリしながらも、何年も勤務した慣れた職場で子どもたちと楽しく関わっているようです。
今から新しい職場は少し勇気がいるようですね。

ただ、内容から嫌がらせ危害のないようにとありますが、そういう卑劣な園長なら、話し合いなんて難しいのではないでしょうか。
身の危険と就職難・・・考えると個人的には、就職難をとってしまうと思います。
本当は、園長と先生方が第三者を交えて話し合いがもてれば、一番良いと思います。きちんと意見をまとめられる第三者が見つかれば良いのですが・・・。
個人的な意見ですみません。

(アドバイザー:平田美智枝)


松野です。
難しい質問ですね。
たいしたお応えはできませんが…。

その「横暴」が子どもに対してなのか、先生方に対してなのか、ちょっと分からないのですが、いづれもしても、幼稚園というのは、子どもの発達心理なり、事故防止なりの、高い専門性を必要とする職業ですよね。
オーナー自身が専門性を有していなくても、スタッフにはその分いい人材をいれるなりが必要なのではないでしょうかね。
また、幼稚園に限らず、トップに立つ人は、スタッフの声を公正に、真摯に受け止めることができなければ、ついてきてくれませんよね。

この少子化の時代、このサイトに寄せられる相談をみていても、保護者は納得できる園、我が子に合う園を探すことに熱心です。
質が悪ければ、入園希望する人が減っていくのは避けられませんよね。
淘汰されるのではないでしょうか?
そういう時代なのだと思います。
就職難ですが、子どもたちへの情熱を持った先生なら、いい職場はきっと見つかるのではないでしょうか?(無責任かな?)

それから、万が一、園児に対して、園長が、身体的、心理的などの虐待行為(まがい)を行っているようなら、それは、児童虐待防止法にありますように「通報義務」が先生がたには生じてきます。(罰則はありませんが)
虐待かどうか、境界線という場合も、その判断は児童相談所がしますので、「疑いがある」だけで通報することになっています。

ということで、たいした答えじゃなくすみません。

(アドバイザー:松野敬子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed