パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

子どもの怪我に対する、園の対応に不満
私立保育園に通っている6歳の女の子の母親です。
今年卒園で入園して3年目ですが、あまりに怪我が多い事とその事についての説明などが不信感を抱かずを得られなく、困惑しています。

まず、入園してすぐに椅子の脚が目にあたりひどく腫れ上がり目が殆ど開かない状態になりました。
それも、夕方お迎えの時「目もらいになってるみたいなので病院に行ってきて下さい」と保母(以上児主任)に言われたのですが、子供に聞いたところ「○○君が椅子でガン!ってやった」っと言ったのです。

すぐに保育園に連絡して原因を確かめて頂く様お願いしました。保母はその時は平謝りでしたが、次の日に怪我の様子を聞いたっきりで一週間程休んでいたにも関わらず、まるで何事も無かったかの様な態度に不安を感じ、主人と相談して園長に「これからは、子供が朝と違う様子が見られたらすぐに連絡して欲しい。原因もきちんと調べて欲しい」とお願いしました。
目の怪我の原因を聞く度に話が二転三転し、結局、怪我をしたのも「帰りの集まりの時」と保母から聞いていたのに後になって給食の直後とわかり、娘が何時間も痛いのを我慢してたかと思うと可哀想だったからです。

が、園長の答えは「園で怪我する子が居るとお払いでも行かなあかんと思う。うちは死んだ子やら骨折ってる子も居る」という呆れた物だったのです。
それでも、怪我が治ると喜んで保育園に行く子供の姿を見ると『あれだけ言ったんだからこれからは大丈夫』と思っていました。
でも、それからも何故か目や顔に傷を付けて帰る日が多く、こちらが怒って意見しても保母はというと、ニコニコしながら謝るばかりで親として全く理解できないのです。
もちろん、原因も保母から聞く事と子供から聞く事と違う事が殆どで問いつめても言い訳をするばかりで、全く話しになりません。

(kata さん)


kata さん はじめまして。看護師の大林です。

『卒園まであと少しの我慢・・・でもやっぱり気になる。』
そんな気持で一杯なのですよね。

文章を読んでいくと沸いてくるのは、『怪我をした瞬間を誰も見ていない
のではないか?』という事。『見ていないので、言う事が一回一回違う。』『それを認めて親に謝罪をしたり、今後繰り返さないように対策をしているようにも思えない。』
推測で話すのはどうかとも思いますが、そのように感じるのです。

一人で動くと、保育園との関係が悪くなるのではないかと思います。
まして卒園を控えていますので、表立って行動するのは控えたほうが良いかも知れません。保護者のの集まりの席で、子どもの怪我に対する対処の方法や報告の一貫性が欲しい事を話題にして、保護者会の意見として園長や場合によっては関連の役所担当者との話し合いを進めていく形に持って行ったほうが良いかもしれません。
私も娘が年長の時に保育園でごたごたがあり、保護者代表としてかなり動きました。個人が特定しないように上手に話しをまとめて持っていく必要がありました。

基本的には園で起こった事故や怪我は、子どもに落ち度があってもすべて保育園側の責任として扱われるべきです。担任の責任もありますが、最終的に園長の責任となります。もしも、怪我をした園児を誰も見ていないとなると、保育士の配置や遊具その他の安全性の点検の怠りなど、やはり、園としての責任のほうが重くなるのです。
もしも、園長が責任を担任にだけ負わせるような人であった場合、担任は自分の責任を認めたがりません。慎重に話しを進めてください。

お子さんはもうすでに年長さんですから、自分で意識して行動できるようになってきていると思います。過去に痛い目にも合っていますから、『常に周りを良く見て行動する。』『ちょっとした怪我でも自分で担任に訴えて行くように話しておく。』などの約束をしておくと良いと思います。

あまり、頑張りすぎても居辛くなりますから、『自分の子どもを守る、自分の事を自分で守らせる。』ことを第一にして、残り少ない保育園生活を送ってください。

(アドバイザー:大林千恵子)


kataさん、こんにちわ。えんどうです。

園の対応には、怒りを感じてしまいますね。
いくら平あやまりをされても、解答が二転三転しては、納得がいかなかったり、不信感を抱くのは当然のことです。
大切なお子さんが、痛みを我慢している姿には、両親としては、心が痛む思いのことでしょう。

もしかしたら、やってらっしゃるかもしれませんが、子どもが怪我をすることで、どんなに辛い思いをしているか、心痛をちょっとおおげさに、訴えてみることもしてみては。

唯一お子さんは、園に通うことが楽しいのはなによりです。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こんにちは、平田です。
相談内容から、子どもの数や先生の数が分からないのでなんとも言えませんが、一人で20人から30人位見ないといけないので、お子さんが怪我をすることはあると思います。

だけど、当たり前ではなく・・・多くの先生は、大切なお子さんを預かって
いるという自覚を持って仕事をしているはずです。
怪我をしたとしても、きちんと親に説明するべきですよね。

今、私たちのサークルでは市の児童福祉の方たちと一緒に仕事をする機会があります。当然中には、保育園・幼稚園の先生がいます。また、仲間も以前、先生をしていた者ですが、そんな話しは聞いたことがありません。
同じように子どもと接する仕事をする私にとってはとても悲しいです。

そして母親としては、大きな事故にならない前に何とかしたいですよね。
園長の「死んだ子がいる」という話しもひどい話しですね。
園長の話しから、他にも怪我する子どもがいるようなので、クラスや園全体で話し合う機会を作ってみるのもいいのではないでしょうか。園や先生を責めるというのではなく、例えば、怪我や事故が起きた場合、速やかに親に連絡することなど・・・(程度にもよりますけど)
できればの話しですが・・・。

あと、半年の園生活なので楽しく過ごしていきたいですよね。お子さんも喜んで通っているようなので、園での生活は楽しいものなんでしょうね。
親として不安もありますが、子どもが喜んで園にいってくれる姿が一番だと思います。お迎えのとき、時々はいつもより長めに話したりしてお子さんの様子を聞いたり、その中で何かあったときは連絡してもらうように、しつこくないように話していってはどうでしょうか。

(アドバイザー:平田美智枝)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed