パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
元気なのはいいが団体行動ができずわがままです
こんにちわ。3歳5ヶ月の一人息子のことでご相談します。

私は5月から仕事を始め、子供は3歳になってすぐに保育園に行き始めました。悩みは、団体行動の中でも落ち着きがなく自分のしたいことをしようとすることです。
3歳になるまで昼間は私と二人きりの生活で、その時から気にはなっていたのですが、知らないスーパーなどに行ってもすぐに走って行ってしまったり、私が行くよと言っても好きな方へ行ってしまうという感じでした。迷子になっても泣きもせず遊びに夢中です。あんまり危険な場合きつく叱るのですがすぐに立ち直ってまた行ってしまいます。

周りの誰に相談しても子供はそれが当たり前、お友達と遊ぶようになれば慣れてくると言われていました。私と主人は子供の好奇心いっぱいのところはいい事でもあるので、そういうところも伸ばしてやりたいと話していました。
好きな遊びは夢中になるがこちらが誘うことには無関心といった感じです。保育園での団体生活は同世代のお友達もたくさんいるので、少し変わるかもしれないと思っていました。

保育園に行きだして5ヶ月あまりですが、先生から給食の時間もウロウロします、こちらが誘った遊びはせずに好きなことをしています、外の公園に遊びに行っても最後まで帰ろうとしない、お遊戯をしようとしない、など毎日のように書かれてきます。一番ショックだったのは「何をしてもジーット座ることが出来ません。もう少し落ち着くようにしたいものですね。」とあきれたように書いてあったことです。

早速どうすれば良いでしょうかと返事を書いたのですが、それに対するお返事はありません。この保育園は送り迎えの時間は担任の先生とは別の先生がいらっしゃるので、なかなかゆっくりお話する機会も無いのです。
始めは誉める面も書いてあったのですが、最近は本当に毎日書いてあるのでよっぽどひどいように思われます。

保育園から帰って短い時間の間に私の方から子供に言って聞かせようとすると「お母さん、笑って」と泣かれてしまいました。子供は毎日喜んで保育園に行っているようなのですが、縛り付けようとしているようにも思います。保育園は待機状態で他に選ぶことは出来ない状態です。でも、周りには同世代の子供はいないので一緒に遊ぶお友達もいません。

もし、今保育所を辞めてしまっても幼稚園に行きだす頃団体行動が出来ないのではと不安です。また、私の方から効果的に子供に言って聞かせるにはどうすればよいのでしょうか?

(トーマス さん)


トーマス さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。
ご相談内容によりますと、なかなか団体行動がとれない、とのこと。お母さまにしてみれば「皆と同じように」という思いがあるのも当然でしょう。いわゆる「多動傾向」ということなのでしょうか。保育所でも同じ様子のようですね。

でも、ちょっと考えてみてください。誰でも興味のあるものには目がいきます。ましてや子どもです。たった3年ちょっとの人生経験しかないのです。目に入るもの全てが目新しく、興味がわくのは当然のことではないでしょうか?
私はジーッと座っていられろ子が良い子とは思いません。単に我慢強い子、というだけではないでしょうか。もちろん座っていなければならない場面もあるでしょう。
でも、その理由がわかって、自分の判断で「ここは静かにしていないといけない」「座っていないといけない」ということができる子どもと、「叱られるから」「静かにしなさい、といわれたから」静かに座っている子ども。同じように見えても、中身は全く違います。
 
まだ3歳なのですから、興味のあるものに集中することができることのほうが、余程「子どもらしい」と思います。
大人だって同じでしょう?新作のスーツが飾ってあれば、女性なら誰でも目がいくはずです。私などは今でも模型屋さんの前にカッコいいヘリコプターが飾ってあると、見たくなります。

私は現在のままでも大丈夫。いづれは直ると思いますが、現在の状況を早く直したい、と思っているなら先ず食事のときテレビは消す(外からの刺激を減す)等々から始められるとよろしいのではないでしょうか。
また病院など騒いではいけない場所に行ったときは、なぜ騒いだり走ったりしてはいけないか、その理由を説明する、ということを根気強く繰返していくことが最も近道と思います。

本来なら、そのことを団体行動の中で体験し、学習する場が幼稚園であり保育所のはずなのですが…。お返事がないのも、その効果的な解決方法を思いつかないためでしょう。だからお手紙を出した。でも、保育所で解決できないから、それを家庭にお願いするというのは間違いと思います。このようなことは、家庭と保育所が一体となって、お互い向き合い、共に問題解決のために努力することが大切と思います。

そして最も大切なことは、決してヒステリックにならないこと。子どもに対しては「今は間違った」ということが判ればいいのですから、何も感情的になって怒る必要はないのです。「ちょん・ちょん」と肩をつつくのでも、外国映画にあるように、人差指を立てて、左右に振るのでも、何でもいいのです。「今はちょっと度を過ごしていますよ」というサインを送ってあげるので充分なのです。

そして一度「こうしたい」と決めたら例外を作らず、どんな時でもその基準を押し通すことが大切でしょう。
保育所が駄目だから幼稚園。そう短絡的にならず、ここは「時間がかかる」ということを肝に銘じて、気長に対応してみてください。 

(アドバイザー:井上智賀)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed