パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
事あるごとに子供を休ませようとする園に不満
1歳9ヶ月の男の子を持つ母親です。今回は保育所の事でお伺いしたいのです。

子供を預けている保育所の保育士が信頼できません。例えば、子供がとびひになった時、医師からは「きちんとガーゼで処置しておけば登園可能」と言われたのに、園からは「こないで下さい」といわれ、治ったから連れて行ったのに、「本当に治っているのか」「証明書を書け」と言われたりしました。
そしてある時は、元気一杯だけど鼻水が出てる状態だったのでプールは「×」にしておいたら、「○○(子供の名前)はお水が好きだからプールに入れないと入りたがって困る。いっそのこと病気やと思って休ませて欲しい」と言われたそうです。(仕事時間の都合上主人が送り迎えをしているのです)

事あるごとに「研究会があるので家庭保育を」等いわれ、子供を休ませようとします。私たち夫婦から見ると保育士が楽をしようとしているようにしか見えません。その上連絡ノートもないのに、送り迎えの時間は朝早く(7:30)の夜遅く(19:00)で担任の保育士がおらず子供の様子もさっぱり分かりません。

保育園を代わることも考えましたがそれは無理そうです。同じクラスのお母さんもオムツはずしの事で相談したら「お母さんのそういう神経質な所が子供に出てるんや」と言われたそうです。(因みに彼女も別の保育所の保育士です)

こんな保育所って保育所と言えるんでしょうか?それともこれが一般的な保育所なんでしょうか?それと、保育料以外に給食費や年一回土代、水代も取られます。私立なのでしょうがないんでしょうか?前述の同じクラスのお母さんも「ここは子供の為の物理面ではとても良い保育所やけど、親のメンタルケアーが全然や」と言っていました。

やっぱりこんな不信感だらけで預けているより時間や場所が多少不便になっても転園すべきでしょうか?せっかくお友達も出来たし、本当はかわりたくない気持ちもあるんですが・・・。取り止めのないない文章ですいません。良いアドバイスをお願いいたします。

(とも さん)


とも さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園副園長の井上です。

ご相談内容、じっくり拝見いたしました。たしかに言葉というものは自分の「思い」を相手に伝える手段ですので、言い方ひとつで相手を不快にさせることもあれば、心から納得する場合もあります。その意味でともさんのお子さまが通っておられる保育所の保育士さんは配慮が欠けていたと思います。

ですが、その伝えたかった内容に関して考えますと、集団生活を営むうえでは最低限のルールというものがあります。そのルールが世間一般の常識を悦脱しているか否かについては、その集団(保育所)の関係者にお任せするとして(部外者の私がとやかく言える立場にないものですから…)、冷静になって考えると当然と思える部分もあります。

先ず「とびひ」についてですが、お医者さんは「ガーゼをあてていれば登園可能」とおっしゃったようです。でも、その時にともさんはお医者様にどんな聞き方をしましたか?例えば「どうしても保育所に行かせたい。だから何とか行ける方法はないか?」という聞き方をしたなら、お医者様は命にかかわる病気ではないし、本人も元気な訳ですから「他の子どもに移らない配慮を」と考え「ガーゼを巻く」という方法を提案されたのではないか?と推測しました。

でも、子どもって遊びに夢中になると他のものは目に入らなくなる。そんな性質があります。ガーゼがほどけたとしても遊びに没頭してしまいます。そんな時、接触した他のお友達にうつらない、という保証がない以上、やはり「治癒していない以上、お休みしてください」ということを言われたとしても、私は大勢のお子様をお預かりする以上、やむを得ないところがあると思います。

プールも同様、病気ではないかも知れないが、体調が悪そう。もし病気だったとしたら、他の子どもに移ったら大変。という思いがあったように思いました。このあたりは、もう少し冷静になって「自分が保育士の立場だったら」というお気持ちで、広い心で対応していただければ解決するように思います。

また治ってから登園した時も「証明書を」と言われたそうですが、私どもの園の場合、「幼稚園に行っている」ということを言えば、お医者様がメモで「治りましたので登園可能です○○医院医師○○」というものを黙っていても発行してくれ、それをもってこられる場合が多いのです。小児科の方ですと、病名と日付だけ入れればいい証明書が印刷してあるところもあります。

私の考えですが、たしかに働くお父様・お母様を支援する施設として保育所がありますが、大勢のお子さまをお預かりする以上、安全ということは絶対に無視できない要素です。伝染の可能性がある病気の場合、ある程度神経質になることはご理解していただきたいのです。子どもがどんな状態であっても、親の都合で預かって欲しいときには預かる、というものではないように思います。この点は重ねてお願いいたします。

> その上連絡ノートもないのに、送り迎えの時間は
> 朝早く(7:30)の夜遅く(19:00)で担任の保育士がおらず子供の様
> 子もさっぱり分かりません。

ここの部分、ちょっと文章が省略されており、よく理解できませんが、多分朝早く預けて、夜遅く迎えに行くが、その時、担任はすでにいない。話もできない。連絡ノートもないので、子どもの様子が判らない。こう理解しましたが、よろしいのでしょうか?

これについてはその時間に対応してくれる保育士さんに様子を聞く。最初は「見ていないから判らない」と言われても、何度か繰返すうちに、保育所内で「引継ぎ連絡」をしてくれることと思います。それは要望として出してよろしいかと思います。ただ「連絡ノートを作ってください」ではなく、ご自身でノートを用意され、前の晩の様子・朝の様子などを記入し、送っていったときに担当の保育士さんに渡す、そして「子どもの様子をこのノートに書いてください」というお願いをする方法も考えられると思います。

相手を変える一番良い方法は、先ずこちらが変わることだそうです。こんなことも試してみてはいかがでしょうか?

また研修会の件ですが、私の園の場合、やはり最新の保育技術を習得するため、研修会には積極的に参加させますが、だいたい夏休みに集中しているため、参加しやすい面はあります。でも、そのために最新の保育技術が学べ、それが毎日の保育に活かされる。そして子ども達がいきいきと活動できる。そう考えれば結局は「子どものため」ですから、大目に見てあげてください。皆さんが保育士さんを、保育所を育てていくのです。

「水代・土代」というのは初めて聞きましたが、子どものためにはとても良い環境の保育所のようですね。ただ保護者のメンタルケアーがなっていない、とのこと。これは考えようですが、保護者の方々が申し出ることによって改善される可能性が高いだけに、あきらめず根気強く対応していかれることが最もよい方法のように感じました。

今回のご相談、ちょっと内容が判りづらく、もしかしたら的を外した回答になってしまったかも知れません。その時はお許しください。

(アドバイザー:井上智賀)


ともさんはじめまして。

こういう保育園は…残念ながらあるそうです。特に病気については公立保育園に多いようです。ただ…この保育園には子どもを預かってる感覚はあっても、子育て支援や就労支援の気持ちがあるようには思えません。言い方ひとつとってもすごいですね…園長先生と一度お話してみてはどうでしょう?そこでダメなら役所に行ってみては?

あと気になったのは、ノートに毎日の生活は記載されてないのでしょうか?もしないのであれば、「子どもの様子がわからないのでノートを作って欲しい」と相談してみてはどうでしょう?確かに時間差出勤で担任と一度も出会わずに送り迎えが成立する事はあります。または、担任の先生が早番や遅番になっているときにお話する事はできませんか?

保育士にも家庭がありプライベートもあるわけですから、7時半から19時までの保育で毎日担任の先生と会うことは難しい事と思います。確かに毎日10時近くまで全員残業する園もありますが…一応国からの補助金も出てる施設なので労働基準法は守らなければならないのです。

とびひについてはこの時期よくありますね。感染する可能性があるときは他の親にとってはあまり良い思いはしない事でしょう。しかし、あかるさまに「めんどいから」と受け止められては…身も蓋もありませんね。

楽をしたっているのは何処の園の何処の保育士でも人の子なのであることかと思います。でも、これもあかるさまみたいですね。保育園側からも親が楽したがってる…と思われてる事もあるようです。お互いがもう少しあゆみ取れる方法はないのでしょうか?

経営面についてはよくわかりませんが…土代と水代ですか?初めて聞きました…役所にこれも問い合わせてみた方が良いかもしれません。私立の保育園はこれからの少子化時代、他の保育園のほかに幼稚園などとも競争していかなければなりません。それに加えて公立保育園の民営化が進んできてます。他の園なども見学だけでもしてみてはいかがでしょう?

ご参考までに。

(アドバイザー:staff)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed