 |
入院前に断乳させた方がいいか |
|
来月、1歳になる男の子の母親です。
実はこの子、2ヶ月後に2週間ほどの手術入院を控えているので、断乳させてしまった方がいいのだろうか?と とても迷っています。
最近は”断乳”よりも”卒乳”を。という話を聞くので、何もなければ無理に離さなくてもイイかなと思っていたのですが、今回の病院は完全看護のため、夜も一緒にいてあげることが出来ません。まだまだ夜中の授乳も2回程あるのに、いきなり独りきりで入院、おっぱいもない、となるとショックが大きすぎるのでは・・とすごく心配です。
あらがじめ断乳しておく場合の進め方etc..もアドバイスお願いします。
(bird さん)
|
|
 |
こんにちは、望月令子です。
1歳で2週間もの入院となると、心配ですよね。私の息子は、3歳半くらいのときに1週間くらい入院をしました。同じく完全看護の病院でした。最初の日は、面会時間を過ぎてしまったのですが、寝るまで付き添わせていただけました。同じフロアには、赤ちゃんも何人かいましたが、看護士さんたちは、とてもよく面倒を見ていたような気がします。
入院前には、好みや寝るときに必要なものがあるのか、などなど、普段の家での生活の様子も含めいろいろなことを聞かれました。bird さんは、断乳すべきか悩んでいるということですが、早めに病院へ相談してはいかがでしょうか。ミルクでもいいのであれば、病院の方で対応していただけると思います。
|
(アドバイザー:望月令子) |
|
 |
樋口夕子です。
お子さんの手術入院、ご心配のことと思います。おっぱいは、1歳2ヶ月なら早すぎるということはないでしょうが、まだ夜中に2回の授乳があるのならばミルクに切り替えるか、夜中付き添えないかどうか病院の方に相談してみてはどうでしょうか。
まだお子さんも小さいですし、一人残してくるのも不安ですよね。お子さん自身も、さみしいのではないかと思います。付き添いをお願いしてみて、どうしても許可がおりないようなら、ミルクにするか、断乳させるかを話し合ってみたほうがいいでしょうね。ただ、ずっとおっぱいでこられたのならミルクに切り替えるのも難しいかもしれません。おっぱいで育ってきた子どもは、ミルクや哺乳瓶を嫌う子どもが多いですからね。
私はおっぱいがあまり出ず、早いうちからミルクで子どもを育ててきたので断乳についてはアドバイスできませんが・・。子どもさんに負担がかかりすぎないよう、病院によく相談してみてくださいね。
最後に、お子さんの手術がうまく行くことと、早く回復できることをお祈りします。入院中は、ご両親も精神的に負担がかかるでしょうから、無理なさらないように・・・。お大事になさってくださいね。
|
(アドバイザー:樋口夕子) |
|
 |
こんにちは、平田です。
実はうちも6ヶ月と1歳のとき入院をしました。短い期間でしたが・・・私の場合は母乳の出が悪く、もうミルクにしていたので大丈夫でしたが、完全看護なのに不安だろうから泊まるようにいわれました。大部屋でまだ夜に起きる子どももいて、子どもの入院は大変ですよね。小さくても完全看護の子どももいて、別の部屋でしたが夜は看護士さんが面倒みていましたよ。小児科の看護士さんなんで子どもの扱いも慣れているようで、夜は自分の子どもは起きないのに私は寝れなくて看護士さんの素晴らしい仕事を拝見していました。
いろんな病院があるので何ともいえませんが、きちんと今の状況を報告して、より良い方法を考えていく必要があると思います。それから断乳を考えたほうが良いような気がします。まずは、病院と話合いをお勧めします。
お子さんの入院で不安や心配があると思います。私もそうでした。でも、病院のスタッフのみなさんとコミュニケーションをはかることで、少しは取り除くことができると思いますよ。
|
(アドバイザー:平田美智枝) |
|
 |