 |
歯磨きが好きになるような方法ありますか |
|
10ヶ月の男の子をもつママです。
下の歯が2本、上の歯が3本生えてきました。虫歯にしてはいけないと思い、朝晩の離乳食と寝る前に飲むフォローアップミルクの後に歯磨きをさせていますが、私の歯磨きの仕方が悪いようで、大泣きされ、すっかり歯磨き嫌いになってしまったようです。
使用している歯ブラシを変えてみたら気に入るのでは?とも思い、いろいろと試してはみましたが、大泣きされ歯ブラシを放ってしまいます。
歯磨きが好きになるよう、何か良いアドバイスを頂けないでしょうか?
(れいまま さん)
|
|
 |
れいままさん、こんにちは。 吉川です。
かわいい歯がはえてくると、虫歯も気になりますよね。そして、つい気合が入りすぎちゃって、お子さんにとってはキョーフ(?)なのかもしれませんね。(笑)とりあえず、これ以上歯磨きが嫌いにならないようにしたいですよね。
離乳食の後は、お茶やお白湯を飲ませるだけでも大丈夫なのではないでしょうか。ぐちゅぐちゅうがいはけっこう喜んでするかもしれません。(暑い時なので、水関係は喜びますよね〜♪)寝る前だけ、れいままさんも一緒に、♪シュっシュっシュ〜♪と楽しい雰囲気で磨いて、「さあ、虫ばい菌がいないか見てみよう!」と鏡を見せて、ガーゼで拭き取ってあげるくらいから始めてはいかがでしょう?
うちの子は4歳になりましたが、最近食べながら寝てしまうことがって(幼稚園に行くようになり疲れることも多いようで!)、歯磨きせずに寝ちゃう…なんてこともよくあります。でも、まだ虫歯はありません。お姉ちゃんはけっこう神経質に磨いていたのに、小さい時から虫歯が…。歯の質もあるんだなあ〜と実感しています。だからといってあきらめたり、投げやりになってもいけませんが…(笑)
これから、まだまだ長い間のお付き合い。あんまり気合を入れすぎず、肩の力を抜いて、楽しい歯磨きTimeになるといいですね。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
こんにちは。アドバイザースタッフの土居です
かわいい歯が生えてくるのはうれしいですけど、ついて回るのは虫歯の心配ですよね。すごく積極的に歯磨きされているようですね。でも歯磨きをもう少し柔軟に考えても大丈夫ですよ。歯ブラシが嫌なら、濡らしたガーゼでもいいし。最後にお茶を飲むだけでもかなり違うようです。
歯ブラシはどんなものをお使いですか?今は赤ちゃん用のゴムのものでもいいと思います。まず歯ブラシに慣れることが一番だと思います。
仕上げですが、どうしても「うごいちゃだめ!!」と怖い顔になってしまい押さえつけてしてしまいがちですね(私も経験があります(笑)あれは逆効果なんですよね・・・あと、前歯を磨くとき歯茎のところにたて筋があるのがわかりますか?痛がって嫌がる場合、あそこを傷つけていることも多いそうです。磨くときにお母さんの指で歯茎をカバーしながら歯だけを磨くようにすると痛くないようですよ
1歳半健診で歯の健診もありますが、そこで指摘される虫歯のお子さんの大半は過剰なお菓子やジュースを摂取している子だそうです。それらを気をつけていれば、多少歯磨きが出来ていなくても虫歯になることはほとんどないようです。
奥歯が生えてきたら、いよいよ歯磨きの本番と思えばいいと思います。個人差はありますがだいたい1歳半〜2歳過ぎに生えてくるお子さんが多いようです。私もそうやってきて、5歳の長女もいまだに虫歯になったことはないですよ。(子供の歯の質もあるんでしょうが)
まずはニコニコ笑顔のお母さんで楽しい歯磨きの時間にしてみてください。あせらずで大丈夫です。
|
(アドバイザー:土居聡子) |
|
 |