パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 入園前の不安・園選び
息子の性格上、自由保育か一斉保育かで悩んでいます
現在2歳5ヶ月の息子の幼稚園選びで悩んでいます(来年3年保育で入園させる予定)

私が望んでいる幼稚園は、園児を獲得するために親受けの良いシステムを導入している園ではなく、教育に熱意を持っていて子供のことを一番に考えてくれる先生がいる幼稚園です。しかし我が子に少々問題があるのです。うちの子は乳児の頃からいわゆる「手のかかる子」で、原因もわからず1日中泣いているような子でした。言葉で意思の疎通がはかれるようになってきた現在、少しは落ち着いたものの相変わらず親は振り回されております。

例えば、お茶を飲みたいと子供が言ったときにその場では水しかなかったのですが、お茶が出てくるまでずっと大泣き。買い物に行って、店員の方にバイバイがしたかったのにバイバイが出来なくて大泣き(その時はどうしても泣き止まず、わざわざ引き返してバイバイしました)その他本当にいろいろなことがあるのですがとても書ききれません。

これっという自分の意思が強くてとにかく頑固なんです。親としては「我がまま」という言葉でくくりきれない所がありまして、お菓子や玩具を買って欲しがる時などは、ぐずっても説得すればすぐに納得しますし、その他説得すれば納得する事も多く、言ってみれば変な所にこだわりがあるのです。

そうは言っても全体的には、同じ年齢の子に比べて、自己主張が強く我慢が足りない子であることは親として認識しております。他の子との付き合い方も下手なほうで、人が大好きで友達と遊びたい!という気持ちは強いのですが、遊び方が分からず乱暴してしまって他の子が逃げてしまったり。親として、こんな子に幼稚園で鼓笛隊の練習させたり、組み体操させたり、スイミングに通わせたり、そういったことではなく、幼稚園で、子供同士遊びの中で人間関係を学んでもらいたいと思っているのです。

見学に行ったある園は、完全自由保育といわれている幼稚園で、園にはとにかくいろいろな遊びが用意されていて、登園すると子供たちは勝手に自分の好きなことをして遊びます。踊りが好きな子は自分でCDをかけて踊っているし、ブランコ、図書室、工作、おままごと、とにかく何をしててもいいんです。まるで、家や公園で友達と一緒に自由に遊んでいるかのようです。召集をかけられるのは昼食の時と帰り支度、夏のプールの時間ぐらいだそうです。

園長先生の考え方は「子供は遊ぶのが仕事・遊び、実体験から人間関係を学び、想像力を育んでいくもの」というものです。確かにそうかなと思う部分もあるのですが、朝登園して皆で集まって挨拶もしない、嫌でも我慢して座って何かをしなければいけない時間がまったくないというのは自由保育ではなく、放任保育とも受け取れてしまうのです。

そこの園長先生は、うちの子を見て、こういう子は子供同士いろいろな経験をして、喧嘩も沢山して、どういう態度をとると皆に受け入れてもらえないのか身をもって知るべき。一斉保育の園では子供同士の関わり合いが少ないからうちの園のほうが合うかもしれませんね。とおっしゃるんです。

確かに、最近では生活環境から近所の子供達がつるんで遊んだり、自然のなかで自由に心ゆくまで熱中して遊ぶというのはなかなか難しいものです。一斉保育で皆同じ物を製作していても、喧嘩になることはないでしょう、もしなったとしても、すぐに先生が止めに入るでしょう。そう考えるとうちの子にはやはり自由保育のこの幼稚園が合っているのでしょうか?それとも、こういうタイプの幼稚園は何か非があるのでしょうか?

長くなりましたが、専門家の立場から何でも結構です、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

(プーママ さん)


プーママ さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園、副園長の井上です。

さて、ご質問の件ですが、私の持論として「保育形態は、あくまでも保育の理想を実現するための手段であって、保育形態(例えば自由保育)を行なうことが目的であってはならない」と考えます。

例えば「元気な子どもに育って欲しい」だから「この園の環境全てを使い、心から活動を楽しんで欲しい」そのためには「時間の制約もなく、自分のやりたい活動に専念して欲しい」だから「自由な活動を主体とした幼稚園でありたい」というのなら認めます。でも「うちは自由保育です」というのでは手段が主役になっているようで認めたくありません。そんな理念もなく、形だけ真似するような幼稚園は放任保育しかできないように思います。

実は私も自由保育にはあこがれがあります。でも難しい。もし失敗したら、この幼稚園を信頼し、預けてくださった保護者の方々に申し訳ない。そう思うと失敗する可能性のあるうちは、自由保育に踏み切れない。これが本音です。

自由保育と放任保育の境目ですが、教員がひとり一人を把握し、何かあった時に適切な処置・アドヴァイスができる体制になっているか・いないか、だと思います。何があっても「子どもに任せる」というのは間違い。それは集団による教育、という幼稚園が本来持っている教育的機能を放棄していると考えます。ですから私の意見は「自由保育が合っている子どもにとっては良いでしょう。でも合わない子どもは他の園に行くことが良いでしょう」としかお答えできません。

次に園長先生とお話してみて、「この人なら信頼できる」と思えたら合っている幼稚園です。私立幼稚園は園長等、責任者(幼稚園によっては理事長先生が責任者の場合もあります)の考えがほぼ100%です。教職員だって園長が採用します。だからほのぼのとした園長先生はほのぼのとした先生を採用します。園全体がほのぼのとした雰囲気になる。そう思っていただいて結構です。

以上の意見はあくまでも私個人の意見です。この意見が正しいとも間違っているとも言えませんが、ご参考になれば幸いです。

次に「手がかかる」とのことですが、あまりご心配なさらないほうがよろしいと思います。子どものことがよく判り、子どものことを大切に考えている幼稚園なら「こんな子どもは入園できません」とは言わないはずです。「ありのままを受け入れます」というはずです。

今までお母様の愛情をいっぱいに受けて育った訳です。各ご家庭の教育方針もしつけ方も全く違います。ご兄弟の数・2世代同居か、家族の構成は…。誰一人同じ環境の子どもはいません。子どもはひとり一人違う。こういった前提でクラスをまとめていきます。だからご心配にはおよびません。何かありましたら、必ず担任や園長から連絡がきます。そのとき、幼稚園と家庭が連絡をとりあい、子育てに向き合うことが本当の「連携」です。だから子どもひとり一人を大切にしてくれる幼稚園・ご両親さまの保育感・育児感にぴったり幼稚園を探すことが大切ではないか?と思います。

そしてできれば…。しばらく園庭で遊ばせてもらい、プーママさんのお子さまが一番楽しく遊べた幼稚園。これがベスト幼稚園ではないか?と思います。まだ時間があります。保育ingにも幼稚園選びの基準などが掲載されていますので、これらも参考に、プーママさんとプーママさんのお子さまにぴったりの幼稚園が見つかることをお祈り申し上げます。

(アドバイザー:井上智賀)


プーママさんはじめまして!

お母さんの教育熱心さに感服してしまいます。親とはここまで子を思うのが普通の事なのですが…最近はそういうお母さんも少ないようにも感じます。私が何処まで参考になるアドバイスが出来るかどうかはわかりませんが私なりの意見を述べさせてもらいます。

まずお子さんの「わがまま」は普通の事のように思えます。したい事欲しいものを泣いてお願いする事は子どもの極当たり前の姿と思います。逆に自分の言いたい事を腹の中にためとける子どもの方が…おりこうさん過ぎて…自分的にはどうか?と思います。

さて園選びについてもかなり勉強されてるみたいですね…実際その園の保育室に入っているようで、上っ面だけの保育方針掲げてる園を見抜くためにはとても必要な行動と思います。これからもいろいろ入り込んでみてください。また1度行くだけでなく何回も足を運んでみて新しい発見をしてみても良いですね。

園選びの方法は十人十色といわれてます。自分の場合は子どもが何を望むかを考えるのも大事なんですがやはり幼稚園となれば我が子にどう育って欲しいかを考える事と思います。そしてその意思を園長先生にお話して反応をみてから決めても良いのではないのでしょうか?喧嘩や製作、行事なども大切ですが…最終的には人的環境が鍵となると思います。

保育指針で悩んでおられるならばそういった別の視点から園を見ても良いかもしれませんね…ご参考まで…

(アドバイザー:staff)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed