パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など いじわるする・噛み付く・乱暴する
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

噛み付きの癖が相変わらず続いています
以前にも相談しました、ぽっぽです。アドバイス、ありがとうございました。

さて、あれから日は経ちますが、だいぶ噛み付きは良くなっていたんです。が、昨日の土曜日(土曜日は合同保育なんです。)、0歳児クラスの女の子の鼻に噛み付きました。そして、お返しに顔をひっかかれました。土曜日の保育は保育士の方が何人か交代でするため、噛んだ時の状況や、噛まれた子の傷の具合が言葉伝いでよくわかりませんでした。

もうひとり、4,5歳の女の子の腕にも噛み付いていました。保育士さんが言うには、少しでも環境が変わるととか、ザワザワ騒がしかったりとか、ガチャガチャ騒々しいとかそういう状況があるとわりかし噛む回数が多いと言います。言葉でうまく伝えられない分、噛むという行動をするのは私も理解できますが、噛まれた子や、そういう事をしない子の親にしてみれば、もう2歳近くになるのになんなの?と思うと思います。現代、親同士の係わり合いがなにかと難しくなってきていると思います。だから、なおさら悩みます。子供同士の事だからとか、まだ小さいから仕方ないと理解して下さる方も沢山いますが、中にはそうでない人もいます。

私は親同士の付き合いも大事だと思いますが、今は子供の噛み付きに対してちゃんと取り組んでいかなくてはいけません。しかし、赤ちゃんの鼻に噛み付くというのはどういうことだったのかと考えてます。明日、保育園に行ったら確認してみようかと思いますが・・・。本当にどうしたらよいものでしょうか・・・。再度アドバイスをお願いします。

(ぽっぽ さん)


ぽっぽ さん、こんにちは。看護師の大林です。
普段の保育状況の中では、噛みつきが減ってきたが、状況が変ったときに、赤ちゃんやお姉ちゃんに噛みついた・・・という事ですね?

保育園の先生には悪いのですが、先生の気配り不足かな?と言う感じがするのです。状況が変るのは大人の都合で、子どもにとっては訳のわからないことです。ですから、赤ちゃんと関わっている内にお子さんの予測不可能な事があって、ついつい噛み付いてしまったのでしょう。お姉ちゃんに対しても、同じ事だと思います。

自分のクラスで減っているという事は、担任の先生がお子さんの様子を見て適切に事前に防ぐ事ができているのだと思いますよ。ただ、合同保育になると、必ずや担任がいるとは限りませんからね。保育者間の申し継ぎが、良くなかったのでしょう。ここには注意して!!という事は、キチンを行われるべきですし、クラスで落ち着いているからと判断の甘さがあったのかもしれません。いずれにしても、今回の事で保育園側も注意しなければと感じたでしょうし、何らかの対策は取っていただけると思います。

どうしても、ダメ!!な場合には、土曜日のお仕事をしばらくお休みする等して、他の日に振り替えてもらうとかの親の側の努力も必要なのかもしれません。でも、これは最終手段!!担任との会話を大切にして、お母さんの気持をわかって貰いましょうね。

お子さんは、自分のクラスで一生懸命子どもなりに頑張っていると思います。我慢できた事や、上手にできた事を誉めてあげてください。お家で保育園の事を叱っても子どもには理解できませんし、お母さんは普通にしていてかまいませんよ。同じクラスの出来事以外の事は、担任から話しがあったときに動いてください。

(アドバイザー:大林千恵子)


ぽっぽさん、えんどうです。

掲示板を拝見しました。気持が楽になった様で、力強さも感じられます。前向きにがんばっていこうという気持がうかがえます。お家での対応も、模索できているようですね。その調子です。応援してます。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed