パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
その他 学生さんからの質問
幼稚園と保育園の違いや先生について調べています
初めまして。私は、箱根にある中学校の2年生の女の子です。私は、総合で幼稚園と保育園の違いや、両方の先生について調べています。

早速ですが先生について質問さしてもらいます。先生の一日を教えて下さい。今の子供はケンカをするにも時間がかかり、ケンカの手順も分からないと聞きました。先生の一日の中で、子供達に教えてあげたりするんですか?それとも自然に自分で覚えてしまうのでしょうか?私の時は、なんとなく覚えて卒園でした。今は、一体どのようになっているのでしょうか?教えて下さい。

大変私事なんですが、私は幼稚園の先生か保育士に将来なるつもりです。私は、ピアノやお絵かきが得意ではありません。笑顔で子供に接する事が大好きです。こんな私でも、先生になれるのでしょうか?

いろいろ大変な質問ばかりしてしまい申し訳ありませんでした。悩んでるんで、答えて下さい。お願いします。

(田中 さん)


田中 さん、ご相談いただきありがとうございます。旭幼稚園、副園長の井上です。先ずは

> 大変私事なんですが、私は幼稚園の先生か保育
> 士に将来なるつもりです。私は、ピアノやお絵かきが> 得意ではありません。笑顔で子供に接する事が大
> 好きです。こんな私でも、先生になれるのでしょう
> か?


という点からお答えします。一般的にはピアノは上手であれば上手なほどいいと思います。でも(ここからは私の意見なのですが)日本の幼稚園・保育所の場合、あまりにも「ピアノ」ばかり弾いている傾向があるように思います。例えば本当に大切なのは、子どもと一緒に歌えることアカペラというのが基本だと思います。声の高さにあわせて、一緒に歌うこと。このほうが音楽的に意味があるように思います。(音痴の方はちょっと困ります)

この他として、例えばギターなんかもいいですね。あれはコード(和音)ですから、和音の中にメロデイーを乗せて歌うということもできます。ですからピアノでなくとも、他の楽器でもいいですから、何か弾けるといいでしょう。でも、一般的には幼稚園・保育所の採用試験はピアノ、というところが多いようです。

次に「子どもが好き」というのは良い先生になるための必要条件ではりますが、十分条件ではありません。この意味、判りますか?よい先生は皆子どもが好きです。でも、子どもが好きなら皆よい先生になれるか?答えは否、です。私の思うよい先生とは…。先ず子どもの視線で物が見えること。考えられること。クラス・学年・幼稚園全体という集団の中での子どもと一人ひとりの子ども、この2つの観点から見られること。私立幼稚園の場合ですと、これに建学の精神・幼稚園の教育目標を理解し、その目標に向かって努力することのできる人。そんなところでしょうか?
 
これはあくまでも私の考えです。他の園長先生からすると、全く違うことを言うかも知れません。その点ご了承ください。

『幼稚園と保育所の違い』

幼稚園
学校教育法という法律による教育機関(小中学校・高校・大学と同じ)。文部科学省が管轄。満3歳から小学校入学までの幼児が対象。保育時間は4時間を標準。預かり保育なども認められている。先生になるには教員免許が必要。幼稚園教育要領に従った幼児教育を行なう
 
保育所
一部には「保育園」「幼児園」などと言う名称を使うところもあるが、法律上正式な名称は「保育所」児童福祉法という法律に基づいた福祉施設で、労働厚生省が管轄。0歳から小学校入学までの幼児が対象保育時間は8時間(今の法律ではそれ以上だったかも知れません)先生になるには保育士資格が必要。保育所保育指針に基づいた保育を行なう

そのほか、いろんな点で違いがあります。でも、これは行政が勝手に決めたことであって、一番大切な「子どもにとって」という視点が欠けているようにも思っています。本当は幼稚園であっても、保育所であっても、「子どもの幸福のために施設」にならなくちゃいけないんです。そんな意味から、幼稚園と保育所の機能を持った合体施設ができること。これが21世紀の幼児教育の課題になると思います。「幼保一元化」という問題なのですが、非常に古くから論議され、そして結論が出ない問題です。もし総合の課題として利用されるのでしたら、インターネットを使って検索し、研究してみてください。違った面から幼稚園・保育所のことが判ると思います。

先生の一日(幼稚園の場合あくまでも「ある幼稚園」です。この例が全ての幼稚園にあてはまる、という訳ではありません)

7:50 出勤 保育室の鍵を開け、点検
8:00 送迎バス出発 残っている職員でお掃除。徒歩通園のお友達の
...........受け入れ
9:00 送迎バスが園に戻る。
9:10 簡単な職員打ち合せ
10:00 自由遊び終了 朝の集会・体操などを行なう
10:20 今日の活動
11:30 お昼の準備
11:50 お昼
12:40 お片づけ
13:00 午後の活動
13:30 降園準備
14:00 降園開始 保育室などの片付け・掃除 預かり保育の場合、そ
..............の保育
15:00 バス到着 次の日の準備
16:00 職員会議・反省会など
17:00 勤務終了 
預かり保育が5時以降の場合もあり、その場合、職員が交代であたっている場合もある。その場合は預かり保育のお友達が帰り、報告書(保育日誌)を書き終わってから帰宅となる。

保育の内容ですが、子どもの自由な活動を主とし、その中から出てくる問題点を共に考え・教材として利用する場合。先生が「この時期にはこんな活動(経験)をすることによって、○○を育てていきたい」という考えのもとに、あらかじめ設定した活動を行なう場合など、様々。園によっては英語・スイミング・体育・パソコン・音楽・お茶(茶道)・バレエ(リトミック)などの専門講師が来て指導にあたる場合もある。

ケンカについては様々です。たしかに子どもの数が少なくなり、子ども同士で遊んだ経験が少ないので、ケンカした経験も少ない。だからケンカの仕方がわからない、といえばそうなります。でも、ケンカにルールはないでしょう?ルールがあったら、プロレスになっちゃいます。ケンカだって大切な勉強と思います。だから対人関係、「ここまで言ったら相手は怒るぞ」ということが判るのではないですか?そんな意味で、ケンカも勉強のひとつ、と思っています。
 
こんなところでよろしいでしょうか?授業の参考になれば幸いです。

(アドバイザー:井上智賀)


田中さんはじめまして!

中学2年生と言うと僕もぼんやりながら将来を考えたものです。幼稚園と保育園に違いはあれど、子ども相手に「育てる」という点では同じと思います。

喧嘩についてですが・・・確かにやり方を知りませんが、時代の流れと呼ばざるえないのは少し歯がゆいですね・・・喧嘩に発展する前に近くの大人が止めてしまいます。今の大人も喧嘩をした事がない人が多いようです。これからのテーマになる事でしょう・・・

ピアノや絵が得意でなくてもその保育園や幼稚園には得意な人は必ずいる事でしょう・・・最低限の技術は必要ですが、その他にいま自分の得意な所をいっぱい伸ばしてみてください。そしていろんな事に挑戦してみてください。

いろんな特技を持つ事で保育職場では大変便利になるでしょう。子どもが好きという気持ちから僕もこの職業を選びました!また疑問に思う事があればドンドンいろんな人に相談してくださいね!

(アドバイザー:staff)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed