パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 赤ちゃん期(0歳〜1歳3ヶ月頃まで)
0歳11ヶ月の娘ですが寝る時間が遅く困っています
11ヶ月の女の子です。寝る時間がとても遅く困りきっています。

0時すぎ、1時すぎのことも多く、昼間・午前中・夕方にかけて寝ます。夜9時くらいに寝かせても、0時には起きてしまい、大騒ぎして遊んでしまいます。夕方寝かせない、などしてみたのですが、ぐずってしまいます。寝かせようとすると、起き上がって泣いて怒ります。また、現在も夜にミルクをほしがります。昼間は元気で体重なども順調ですが、まだ離乳食がなかなか3回にすすみません。はいはい、伝い歩きの段階です。

主人の帰りが遅く、生活リズムが夜型なのは承知しているのですが・・・。新生児のころから寝つきが悪く、少しの物音でも起きる時があります。精神的にも肉体的にも疲れてしまい、ご相談いたしました。よろしくお願いします。

(える さん)


樋口夕子です。

うちも同じようなかんじでした。9時くらいだと、早すぎてまた起きてしまいますよね。このくらいのうちは、まだ親にあわせて夜型にして、お母さんも一緒にお昼寝したりしてはどうでしょうか。うちの子は夜中ずっと寝るようになったのはほんの数ヶ月前です。(現在1歳7ヶ月です)それまでは子どもに合わせて起き、昼寝も一緒にしていました。

1歳前は2時3時になってしまうことも多かったのを覚えています。月齢とともに、だんだんお昼寝の時間は短くなると思いますよ。それまで、お母さんが疲れないようにできるだけ体を休めることをおすすめします。

また夜中のミルクですが、うちは1歳3ヶ月くらいまで飲んでいました。さすがにやめないと!と思い立ち、いつも200cc飲んでいるのを150ccにし、はじめは足りないようなそぶりでしたがそのまま寝かしつけ、その量に慣れたら100ccにする・・と言った感じでやめさせました。50ccになるとさすがに足りないと泣いたのですが我慢させたら3日目にはころっと忘れて欲しがらずに寝てくれました。じょじょにやめさせるのがコツのようです。いきなりだとやっぱり難しいですもんね。

1歳になろうとしているので、できるだけ3回食には移行させたがいいと思います。多少時間が遅くなっても、なるべく決まった時間に食べさせるようにしてみるといいでしょうね。

(アドバイザー:樋口夕子)


こんにちは、アドバイザースタッフの土居です。

ご相談をお読みして、長女が小さかった時の事を思い出しました。長女も寝つきの悪い子で1歳程度まで一晩寝てくれることはありませんでした。やっと寝るようになったと、思ったら今度は夜更かし・・・2歳ごろまで時々深夜1時ごろまでビデオを見ていた時も・・・

9時ぐらいに寝かせるということですが、1歳に満たないお子さんにしては少し早いかも知れませんね。運動量も少ないし・・・どうせならもう少し遅めにして、10時か11時ごろ寝かせた方が落ち着くかもしれませんね。

今は暑い時期なので、少し大きい子供でも大人でも夜中に水分が欲しくて起きてしまうことはありますよね?白湯とかお茶は飲んでくれないのでしょうか?ミルクでないとだめですか?虫歯の原因にもなりますし、少しずつやめていくようにはした方がいいとは思います。1日目は泣いて大変ですが、徐々に大丈夫になっていくと思います。

離乳食の進め方は神経質になる必要はありませんが、11ヶ月というと、もう離乳食後期に入りますので、やっぱり3回食の必要性はあるかと思います。一番の原因はやはり不規則な生活ではないでしょうか?量を食べてくれないとすれば、もう少し運動が活発になってくると食べてくれるとは思います。

朝は何時に起こされてますか?寝ていてくれたほうが家事もはかどるとは思いますが遅くとも9時には起こしたほうがいいと思います。どうしても昼近いと朝昼兼用の食事になってしまいますものね。ご主人のお帰りが遅いのであれば、朝にコミュニケーションを取ってもらうのもいいかと思いますよ。

お疲れでないのであれば、幼児期までは大人のペースに合わせてもいいかとは思いますが・・・お子さんが昼寝している時に一緒に昼寝をするとか、ご主人がお休みの日に少しだけでも一人で外出するとか・・・疲れが取れてリフレッシュすると気分的にも違うと思いますよ。

(アドバイザー:土居聡子)


えるさんこんにちは。平田です。

特に寝ずらい季節なのに大変ですよね。実は私もありました。ちょうど1歳前だったと思います。娘も朝、昼と2.3時間ずつ昼寝をし夜10時頃寝る生活でしたが、一度、0時ごろ起きてしまい、そのペースになったのか1ヶ月ほど続きました。私は気持ち良くなった頃に起こされて腹立つのと、朝起きるのが大変でした。

でも、泣くわけでもないので、周りを安全にしてマグマグにお茶を入れて用意し、起きても遊べるようにしておいたら、機嫌良くしばらく遊んで寝るようになりました。私は,布団の中から見るだけなので以前よりは体が楽になり、「これでいいや」と思った頃に起きなくなりました。

睡眠は個人差があるので「これでないと!」というのはないと思います。夜型の子どもがいてもおかしくありません。そのうち、もっと運動量が増え、(歩くようになる)脳も刺激が増えると、心身共に疲れて、寝るようになってくると思います。

それから、離乳食ですが・・・先日テレビを見ていたら、早過ぎる離乳食が睡眠中の呼吸を口呼吸にしてしまい体に悪い影響を及ぼすそうです。栄養面からみても2歳位までは問題ないそうです。それを見ていた私はガーン!よく食べる子で・・・。医学は進歩していて日々子育ての方法が変わっていくものもあるんですね。だけど、どんなときでも愛情をもって・他と比べず・子どもの成長を喜び・だと思います。(ただし、健康的に育っていればですよ)

よし、今日も付き合うぞ!くらいの気持ちで接してみてはいかがでしょうか?

(アドバイザー:平田美智枝)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed