パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
幼稚園・保育園 園や担任の先生への不満
幼稚園の考えに納得いかず退園を考えている
初めまして、宜しくお願いいたします。3歳6ヶ月の長男は今年の4月より私立幼稚園に入園しました。相談内容は幼稚園の(副園長の)考えが納得いかず、退園も考えている事です。

入園式の翌日、初登園の日の帰りのことですが、バス通園の息子は1便と2便のバスがわからず(息子は2便です)1便のバスに乗り込もうとして止められ大泣きをしました。副園長より自宅に電話があり「2便まで1時間待つのでかわいそうなので今日は迎えに来て下さい」との事です。

初日だから仕方ないかな・・・と思いすぐに迎えにいくと、「わかるようになるまで帰りのみお迎えにして下さい」といわれ、「何度か経験すれば息子もわかるとおもうので、乗せてもらえないか」とお願いしたところ「息子さん一人に先生がつきっきりになる事は出来ない、あまり激しく泣いているとほかの子供達に悪影響だからむりです」との返事。

他にも「言う事が聞けないのは甘やかしてそだてたから」「お家でよく言ってきかせてください」と言われ私の願いも通らずに息子を連れて帰ろうとすると、息子が激しく抵抗して「バスに乗りたい、お母さんいやだ」と泣き始めました。再度お願いしても聞き入れてもらえず、泣いている息子を無理やり車にのせ連れて帰りました。

その晩、時折思い出すのか、「ひー君バスに乗りたい」とつぶやいている息子にかわいそうな事をしたなとおもい翌朝もう一度電話でお願いすると、「わかりました」との返事でした。それでもまた園より電話があり、「門の所にすぐに行ってカギをさわろうする、注意すると泣くので迎えに来て下さい」という内容で、迎えに行くと「門に近寄らなければ、バスにのれます。泣いたらバスには乗れないとお家で教えて下さい」といわれ、「バスの乗り方を家で教えることは無理なので、その場で教えてもらえないか」とお願いしても「話を聞く態度が出来ていない」との返事で再び嫌がる息子を連れて帰りました。

3日めは息子もわかってきて「お母さん来ちゃだめだよ、ひー君バスに乗るから」と言いました。私が来るとバスに乗れないと思っているようです。祈るような気持ちで帰り時刻を迎えると、また園より電話で「今日は泣いていませんが、整列が出来ないので迎えに来て下さい」との事です。4日目は息子がどんな様子か隠れて見ていてくださいといわれ、3回門に近づいてバスに乗れず、5日めは整列しないでふらふらするのでバスに乗れませんでした。何度も「その場で教えて欲しい」とお願いしても聞き入れてもらえなかったので、夫と相談し退園させる覚悟で園長に面会を申しいれ、副園長(園長の妻)と話をしました。

今までも全て副園長とのやりとりだったので話はわかっておりましたが、そんな重大にとらえてはおらず「個人差がありますから、あせらない事です。指導はきちんとしますから」といわれ再度お願いをして帰りました。翌日から息子はバスに乗せてもらい嬉しそうに帰ってきます。

このような出来事があってからか私の中で幼稚園に対する不信感が強まり、やはり退園させようかと迷っていましたが、夫の「せめて1学期位は様子をみよう」との意見に賛成し現在も通園しています。しかし、「着替えが出来ない」「やろうとせずにすぐに助けをもとめる」「落ち着いて話が聞けない」等すぐに連絡がきて、最近では、「今の状態が3学期まで続くようでしたら、障害を考えたほうがいいでしょう」とまでいわれました。確かに成長はゆっくりな息子ですが、トイレも一人で出来、ボタンのかけ、はずしも出来るようになりました。私は何の心配もしていません。

6月に入ってから息子のつぶやきが多くなり、内容も「ひー君お迎えにしなよ」「じゃあヤクルト飲ませないよ」「もーいー加減にして」「ごめんねじゃなくてすいませんでしょ」「それじゃねずみさんのお部屋に行きな」等々。眠る前にボーットしながらつぶやく言葉に胸が締め付けられるようになります。

私は幼稚園では、集団のルールと楽しさを覚えてもらえればそれで十分と考えています。親が勝手にきめた幼稚園で、望んでいるものとは違う保育をされ、つらい思いを息子がしているのかと考えると選択をあやまった気がします。ただ、どこの幼稚園でも入ってみなければわからない部分があるとおもい、簡単に辞めさせていいものか悩んでいます。

また、息子は一度も「幼稚園いや」と言ったことが無いので、私が思っているほど本人は気にしていないのかな・・・とも思い、幼稚園の不信感は消えませんが、どうしたらいいのか迷っています。夫は「いくら先生に話しても無駄なようだから、辞めさせてもいい」と言っています。アドバイスをお願いします。

(ミミリン さん)


ミミリン さん、ご相談いただき御礼申し上げます。旭幼稚園副園長の井上です。ご相談内容を拝見し、どうお答えするべきか、ちょっと悩んでしまいました。そのため回答が遅れましたことをお詫び申し上げます。

先ずミミリンさんのご相談内容を拝見し、この幼稚園が求めている「子ども像」とは「ききわけがよく・先生の言うことをよく聞き・集団で行動できる子ども」ではないかと思います。多分、ミミリンさんのお子さまが通っておられる幼稚園、地元では歴史も古く、名前が知られている幼稚園なのではないですか?
「歴史がある」だから「ちゃんとした子どもを育てないと、幼稚園の看板に傷がつく」「だから集団行動のとれない子どもは厳しく指導していく」往々にして、このような幼稚園は、厳しい指導的な保育を行なう傾向があります。でも、「それがいい」ということで、そのような指導を歓迎している保護者もまたいる、ということなの証明にもなります。

でも幼稚園、って何なのでしょうね。「子ども」にとっての楽園でないと幼稚園が存在する意味がないように思います。幼稚園は誰のためにあるか、と聞かれたら、私は「子どものため」にあるはず、と答えます。そして、その中で同じ年齢のお友達と様々な体験をするから意味があると思います。授業は小学校からで充分。幼稚園の教育は大勢の中で集団生活の基礎を「知識」ではなく「体験」として獲得する場。私はそう思います。

次に副園長先生のお考えについては判りましたが、文面から園長先生のお考えと「温度差」があるように感じましたが、いかがでしょうか?それからミミリンさんおお子さまを実際に保育している担任の先生はどうお考えなのでしょうか?もし担任の先生が、ある程度カバーしてくださるようなら、このまま様子を見てよろしいかと思います。

ただ、私立幼稚園というところは園長の方針によって「似て非なるもの」になります。幼稚園によっては園長先生、不在のところもあり、そのような場合は副園長先生が決定権を持っている場合もあります。ミミリンさんのお子さまが通っておられる幼稚園がどのような園か、詳しいことがわからないので、お答えしづらいのですが、実際に保育を担当している先生と連絡を密にし、様子をみていただくことが一番の得策と思います。幸いなことに、お子さまは幼稚園での生活を楽しんでいらっしゃるようです。ですからここはご主人様のおっしゃるように、もう少し様子を見て、それから結論づけても良いかと思います。

私の園に転園してきた子どもですが、前の園からは「よく泣くこども」という評でしたが、実際に入園したら実に活き活きと活動している子どももいます。逆に食事がイヤで、食事中何とか理由をつけて席を離れようとする。そこで担任が「食事中だけはトイレに行くのは止めよう」と言ったところ、「トイレにも行かせない幼稚園だ」ということで転園された方もいらしゃいます。

ですから転園の場合、子どもが活き活きとなる場合もありますし、その逆の場合もあると思います。ミミリンさんの場合、転勤や転居という理由ではないのですから、時間をかけて候補の幼稚園を見て回る。教育方針を聞いてみる。実際にその幼稚園に通園している方に話を聞く(降園時間に、徒歩通園のお迎えのお母様方2〜3人に話を聞けば、大体の様子はわかります)等々のことで、情報を収集しておくことも必要かと思います。そのうえで最終的な結論を出されることをお勧めいたします。

(アドバイザー:井上智賀)


ミミリンさん、えんどうです。

息子さんのために、幼稚園に要望して、話をするという努力をなさり、実際に息子さんの姿を見に出かけていく。愛情あってこそのミミリンさんの行動だと思います。がんばってますね。そして、幼稚園の対応に対しての不信感、息子さんがつぶやくようになってくると、ますます、本当にこの幼稚園でいいのかと、悩まれてしまうのでは、ないでしょうか。

私は、プラスの面、マイナスの面をだして、両親二人が話をして、子どもにとって、両親にとっていいほうを選択していったらと思います。

(アドバイザー:遠藤けいこ)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed