パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など 言葉が遅い・発育障害の不安
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

自閉症の傾向があるようで、不安です
3歳になったばかりの息子のことで相談させて下さい。

ホームページなどで調べたところ、どうも自閉症の傾向があるようです。

例えば・・・
(親から見ると)特異と思われるものに執着を示します。例えば、数字、矢印、などが含まれている標識やバイクのナンバープレートなどをめざとく見つけます。カレンダー大好きです。卓上カレンダーを家ではいつも近くに置いています。外で数字や矢印が書かれた看板や標識を見つけると接近してしばらく凝視します。道路標識については「だっこだっこ!」と言って、近くで確認したがります。

排泄行為を覚えさせる一環として、私が小用を足すときに一緒にトイレに連れていくようにしていたのですが、そのとき私に変わって水を流すレバーを操作するのが自分の役割だと思いこんでいるようで、「トイレの水を流す」という行為にこだわります。一緒にトイレに行かないときでも、水を流す音が聞こえると走って来て「なんで僕に黙って水を流すの!」と言わんばかりに激昂することもあります。

プールなどに遊びに行くと、柄杓で水をすくっては上から流す、といった動作を延々と繰り返します。30分や1時間ぐらい平気でそればかりやります。無理矢理止めさせると激昂します。最近スイミングスクールに通い始め、やはり同じ様なことをしていたようですが、指導員の先生に注意された場合は我慢できるようになりつつあるようです。

言葉が遅いです。3歳ですが、まだ「会話」はできません。あれがしたい、これがしたい、といった程度の意志表示、強く叱られたときの「ごめんなちゃい」、私が帰宅したときの「おかえり〜」眠るときの「おやすみなさい」食事の時の「いただきます」「ごっちゃまでした」、お風呂が終わった後の「ママ(パパ)とちゃっぷしたのねえ」程度しか言葉が出ません。公園にいって遊ぶときも、一緒に遊んでいる近所の友達の名前を出すようなことはほとんどありません。「今日誰と遊んだの?」と訊いても要領を得た回答が返ってくることはありません。また、オウム返しが見られます。「ミニカーで遊ぶの?」と訊くと「あそぶの?」、「もうねんねこする?」と訊くと「ねんねこするの?」といった感じで、語尾部分のみをオウム返しする傾向が見られます。固有名詞は覚えています。アンパンマンやミッキーマウスを指で指し、名前を言うこともできます。

一人遊びの傾向が強いです。公園にいっても、他の子供ほど「みんなと一緒に遊ぶ」ということへのこだわりがないようです。ひとりでいても全然平気です(みんなと遊ぶこともあるようです)。歩き始めた頃からそういった傾向があり、私や妻が手をつながなくても平気で何処へでもいくような子供でした。最近は逆に私と散歩するときは必ず手を繋ぎたがります。しかし、みんなの輪の中に入りたがらない、というようなことはないようです。公園のともだちと手を繋いで遊ぶこともあるようです。外出することは全く嫌いではありません(むしろ好き)。

音楽に対するセンスが高すぎます(誉めているようですが、そうではありません。他の適切な言葉が見つからなくて)。言葉はまともに出ないのに、童謡は最初から最後まで歌えます。ヒット曲や洋楽もさびの部分だけは口ずさめたりします。実際音楽は好きなようです。楽器など(太鼓やハーモニカ)には興味は示しますが、執着しません。また、テレビを観るということにほとんど関心がないようです。アンパンマンやしまじろうのビデオを観てもあまり興味を示しません。

ただ自閉症児の傾向に該当しない事項も結構あって
・偏食はほとんどありません
・毎日毎晩よく眠ります
・目を合わせることに躊躇はありません。表情も豊かです
・公園で妻に怒られたときは同じ公園友達のママに慰めて(?)もらったりするそうです
・多動というほど激しく動くことはありません
・同じ洋服や同じ通り道といったものへの執着はありません
・ミニカーやおもちゃを1列に並べる、といった行為を見たこともありません

私自身息子の言葉が遅いことがかねてから気がかりで、yahoo等でいろいろ育児関係のサイトを仕事の合間にみていたのですが、偶然自閉症関係のホームページを見たところ、息子の「個性」に自閉症の傾向と重なる事柄がいくつか見受けられたのでメールを差し上げた次第です。確認させていただきたいのは、

1:上記に挙げたような事柄はやはり『自閉症児の傾向』と一致するもの、と見て良いのでしょうか?
2:早めに医療機関等での診断を仰ぐべきなのでしょうか?その場合、どういった機関で診断を仰ぐのがよいのでしょうか?

の2点です。

ちなみに妻は育児にも熱心ですが、言葉が遅いといった事態等を深刻に受け止める様子は一切ありません。息子に自閉症児の傾向があることを、私がインターネットで気づいたことについてはまだ話していません。彼女にショックを与えたくない、というのもあります。

宜しくお願いします。

(あごえら さん)


あごえら さん、こんにちは。看護師の大林です。お父様からの相談は比較的少ないのですが、父性の大切さをひしひしと感じています。

お父様は黒柳徹子さんの『窓際のトットちゃん』という本を読まれた事はありますか?ご本人も良くいろいろな所で、自分は自閉症傾向だった。とおしゃっていますし、本の内容を見ていただくといわゆる発達障害や、ADHDを思わせるような子ども時代を送られています。でも、今はどうでしょう?

親が深く悩まずに、周囲の理解があればのびのびとした個性豊かな成長を遂げる事ができると言う例ですよね。すべてが他の人と同じで興味もできる事も同じ・・・というのより、何かこだわりがあって没頭できるほうがどんなに豊かな人生になるでしょうか。

今回のような問題は通常母親が一人で背負い込んで、一人で悩む事が多く、そのようなときは時期を見て専門機関に相談に行く事を勧めるのですが。お母様としては、見守っていける状態のようですね。3歳という事で、3歳半検診もまもなくあると思います。そのときに指摘があってから動いても遅くはないような気がしますし、もしかしたら、指摘がないかもしれません。

どうしても、言葉のほうが気にかかるのでしたら、最寄の保健センターに問い合わせをして、1度言葉の発達の度合いを見てもらう事も安心に繋がりますね。ハッキリとした障害がないお子様の場合、診断と療育と言うのは、親の安心感や子どもを理解するための見方を教えてもらう場だと考えてください。

息子さんにとっては、家のお父さんってすごいんだぞ〜と自慢できるタイプのお父様みたいで個人的に羨ましい限りです。これからも、奥様と力を合わせて育児・育自に励んでください。

(アドバイザー:大林千恵子)


こんにちは。アドバイザースタッフの土居です。私からもお話させてくださいね。

お父様がお子様のことを考えておられて、ご相談なさるとはお母様(奥様)にとっては何よりも心強い存在でいらっしゃることでしょう!!一通りのご相談文、読ませていただきましたが私が感じた限りではこんな3歳児の子もいそうだなと感じました。2,3歳児というと、子供によって興味のある事も子供によっても違うし「一種のこだわり」みたいなものも出てくると思います。

だだをこねるものの、言い聞かせばわかるようですし、1人で遊ぶこともお友達と遊ぶ事もできるということ・・・これらも普通の3歳児だと思います。私の次女が来月3歳になるのですが、似たようなところもありますよ。

あと言葉の面では若干遅れているような感じですが、少なからず多語文も出ているようですし・・・私の長女も言葉が遅くて、3歳を過ぎるまで単語さえも少しでした。しかし幼稚園に入園したのもありまして、3歳児健診では「様子をみましょう」ということになりました。歌だと覚えている・・・というのはやはりリズムなどもあるので、覚えやすいのかも知れませんね。

多分ご心配はないとは思いますが、実際にお子さんの様子を見たわけではないのではっきりとはいえませんが・・・3歳数ヶ月で保健所の方で3歳児健診がありますので、そちらでご相談なさってはいかがでしょうか?場合によっては専門の先生や、療育機関も紹介いただけると思いますよ。

幼児時期では「自閉症」とははっきり診断されず、あくまでも「傾向」としか判断されない事も多いでしょうが、話を聞いて安心する事もありますからね・・・お子さんの個性を見つけながら、成長を喜んであげてくださいね。

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed