 |
4歳の娘ですが、もっと精神的に強くなってほしい |
|
4歳1ヶ月の娘ですが、些細なことで(ころんだり、うまくいかなかったり)大泣きしてすぐに立ち直ることができず本来の自分の力を全く発揮できないことが最近多々あります。
まわりのママ達からは本番に弱いタイプだといわれています。もっと精神的に強くなってほしいのですがどうすればいいのでしょうか?来年から幼稚園なのでとても心配です。
(めえめえ さん)
|
|
 |
めえめえさん、こんにちは。 吉川です。
4歳1ヶ月、うちの下の子と一緒ですね。まだまだ、頑張れる時と頑張れない時があってもいい時期ではないでしょうか?うちの子も頑張れる時もありますが(調子がいいときや俄然やる気を出している時!)ふにゅふにゅマンで「ママも一緒に〜」とぐずる時もまだまだ多いですよ。
最近多々ある…と書いておられましたが、今までより大泣きすることが増えているのかしら?出来なかったり、うまくいかなかったことが悔しくて泣いている場面も多くありませんか?うまく出来ないことが嫌で泣くことも増えているのでは?それって、やっぱり成長ですよね。だって、うまくしたい!という思いが育っていることですもの。「泣く」と言っても、赤ちゃんの時の泣くから今の泣くまでにはいろいろな変化があるように思います。
めえめえさんのお子さんの「泣く」も成長されているのではないでしょうか?「精神的に強く」というのが、泣かずに頑張る(我慢する)ことでもないような気もします。
まだまだ、泣いたらその悔しさや思いをしっかり受け止めてあげて「もう一回頑張ってみよう!」と励まして、一緒に一歩を踏み出すくらいの気持ちでもいいように思います。
|
(アドバイザー:吉川純子) |
|
 |
めえめえさんはじめまして。
本番に弱い方への対処法としては、大人子ども関わらず理論づけるよりまずは経験です。と言ってもいきなり桧舞台に引っ張り出さず、まずは簡単な事からはじめてはいかがでしょうか?
お買い物の手伝いから一人でお買い物、遠出、と次第にステップアップして行ったりしてみてください。人付き合いが苦手の可能性もありますので、外にでる機会をいっぱい作ってあげるのも良いかもしれませんね。
月齢も高いので幼稚園にいっても娘さんより出来ない子もいることと思います。そういったところから自信をつけていければまた変るのではないのでしょうか?幼稚園に行く前に幼稚園や保育園や地域の親子教室に参加すると意外な一面が見えたりいざ幼稚園に通うと結構馴染んでしまうかもしれません。「案ずるよりうむがやすし」ともいいますので、まずはお子さんと外でいっぱい冒険してみてはどうでしょう?
|
(アドバイザー:staff) |
|
 |