パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
性格・生活習慣・行動など わがまま・反抗・ストレス
かんしゃくを起こす娘の育て方
1歳9ヶ月の一人っ子の女の子です。
1歳3ヶ月頃から自我がすごく出てきてかんしゃくがひどいのです。自分の思いどうりにならない(例えば、今散歩に行きたいとか食事中にビデオを見たい等)とひっくり返る、大声でなく叫ぶ。

でも時期的なもの、この子の性格的なものと思い抱っこして何故今だめなのか、何故しかっているのか理由を話しています。そのうち段々理解できおさまってくると思うのですが、この春から通っております幼児教室で娘がずっと座っていれず飽きると教室から出て行ってしまい、先生や私が席に戻そうとしますとかんしゃくを起こします。

教室の先生から「大きな声を出しますと他のお子さんの迷惑ですし、癇癪がひどいのは親子関係ができていないから個人レッスンにします。」と突然言われ私なりに頑張ってきたつもりでしたし、何か否定された事とこの事だけで娘が判断されたことにショックを受けました。どのように子育てをしていけばよいのかわからなくなりました。この癇癪どうしたら良いのでしょうか?

(マリンママ さん)


マリンママさん、えんどうです。

かんしゃくをおこされた時は、こまってしましますね。マリンママさんは、がんばって対応なさって、子育てをしてきましたね。そしてお子さんに、期待をしてらっしゃるのかもしれませんね。少し肩の力をぬいてみませんか。

自我がでてきて、自分の思いどうりにならずにかんしゃくをおこすのは、当然の姿と思うのです。お子さんのは、自分の意志、思いが通れば、かんしゃくをおこさずに過ごせるのでしょうか?これだけ意志を表現できるのは、これから先のびていくのではないかと私は思いますが。幼児教室での興味がない時に、教室を出て行くのは、意志がしっかりあり、自分の思いを出せているのではないでしょうか。

大人が、どう子どもの思いを受けとめられるか。誕生日が過ぎると少し落ち着くかも知れません。それまで大人がなるべく、思いを受けとめてみてはどうでしょう。

(アドバイザー:遠藤けいこ)


こんにちは、マリンママさん。平田です。

子育ては本当に休まるひまなく悩みと楽しみの連続ですね。うちの子どもの年齢になるとそれも全てすてきな思いでに・・・ですが、今はそんな余裕はないですよね。

「かんしゃく」ということですが、一つの自己表現だと私は思っています。うちの二人の子どもはたまたまかんしゃくをおこしてひっくり返るということはなかったのですが、どちらかというと上の姉の方が自我の芽生えが早く、芯がしっかりしているので言い聞かせるのに、時間がかかりました。それも、言葉で自分の気持ちをきちんと相手に伝えられるようになってからは、おだやかになりましたよ。

下の子はとってもいうことをきき、穏やかな子どもでしたが上の子のように、・・・したい」という強い意思も弱かったように思います。ものすごく自分というものを持っていたので、それを強い力でおさえようとすると、それ以上に強い力で跳ね返してきたので、よく「この子は空気パンパンのボールみたいだね」なんて夫と話していました。中1になった今は、弟以外には飛んできたボールを跳ね返すことなく吸収もするようになりました。でも、芯は強いですよ・・・。

たぶん、3歳すぎるとみんなのいうことがきちんと理解でき、自分のいうこともきちんと理解してもらえてしっかりした子に成長するのではないでしょうか。子育ては、まだまだこれからです。何がよくて何が悪いなんてことはないと思います。マリンママさんのがんばっている様子は私にはとっても伝わりました。

それから、幼児教室でのことですが、確かに大きな声を出したり走り回ったりすると、他の人に迷惑がかかり私も講師をしてる時は、クラスを分けたりしました。ただ、幼稚園や保育園と同様、親と先生のコミュニケーションは大切だと思っていたので、よく話し合い理解してもらい、お子様にとって最善の方法をとるようにしてきたつもりです。

先生にお会いしたわけではないので、きちんとしたことはわかりませんが、少し言葉が足りないように思います。そういった意味でも子育ての悩みなどを先生に相談しながら信頼関係を築いていってはどうでしょうか。教室に入れて本当に良かった・・・と思ってもらえると、個人的にはすごく嬉しいのですが・・・。

(アドバイザー:平田美智枝)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed