- 看護師さんからの医療に関する回答について - 看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください
|
 |
夜泣きが頻繁なのでミルクを足すべきか |
|
もうすぐで1ヶ月になる女の子なんですが、最近夜になると泣き出す事が多く、ミルクを飲んでから1時間しかたってなかったり、時には飲んで横になった途端泣き出したりします。その度おむつを確認し、暑いのか背中を触ったりと他の理由を考えるのですがわかりません。
抱っこをすると少し泣き止むのですが、ベッドに寝かせるとまた泣き出します。ミルクが足りないのかなとも思うのですが、体重計がないので過不足がわからず、なんとなく飲み過ぎのような気がして迷っています。ちなみに現在粉ミルクを1日8〜9回700ml前後飲んでいるのですが、やはりミルクを足すべきでしょうか?
(BANBI さん)
|
|
 |
BANBI さん、はじめまして。看護師の大林です。
初めてのお子さんですか?おめでごうございます。お母様の体調もそろそろ元に戻りつつある頃ですね。赤ちゃんは心地よいことが大好きです。(おっぱい抱っこなど・・・)甘え泣きというのも少しは考えに入れておいて・・・。
もうすぐ1ヶ月と言うことは、ミルクを飲むのが随分上手になった時期。と考えられます。一回の授乳時間はどのくらいでしょうか?普通10〜15分と言われていますが。これよりも、ずっと早くて5分とかで飲んでしまうのなら哺乳の乳首の形・サイズ・穴の大きさなどを考え直す必要があるのではないかと思うのです。
まだ満腹感が未熟なこの頃の時期は、口に入ってくるミルクが多くてもゴクゴクと飲み下してしまって、なんとなく満足できなかったり・あまりにも早く飲みすぎて空気もたくさん飲んでしまってゲップが詰まって苦しかったりするものです。量的なもの授乳の回数など平均的ですよ。特別にBIGな赤ちゃんでない限り、この量で大丈夫なはずです。
乳首の穴が大きすぎないか・ミルクが勢い良く出過ぎていないかなどもう一度チェックしてみましょう。おっぱいに近いヌークなど、噛んで飲むタイプの乳首もあります。替えてみるのもよいかもしれません。ミルクの後のゲップも一度では出てしまい、きれないこともあります。授乳のときに空気も飲んでいる場合にはしばらく抱っこしてあげてください。
甘え泣きが始るというのは、赤ちゃんが正常に発達している証拠です。喜んで抱っこしてください。この時期に抱っこしても甘やかせすぎにはなりませんよ。
|
(アドバイザー:大林千恵子) |
|
 |