パパ・ママ
せんせい
きっず


HOME




アドバイザースタッフに聞きたい!

これまでのQandA
ママ・パパの悩み その他
- 看護師さんからの医療に関する回答について -
看護師さんは診断をしてはいけない決まりになっていて、また、症状や状態を直接診ることができないので、医療に関する回答内容は、アドバイスとして参考にしてください

子育て支援ネットを作りたい
今私は病気を持っています。私の住んでる町には子供支援センターなどがありません。いま子供は幼稚園に行っているのですが、入園前からお迎えが少し遅れるかもと話していたので、安心して病院へ行ったのですが、やはり遅れてしまい、そうしたら園の主任の先生が担任の先生を怒っていたそうで、しかも子供達の前でそうゆうのを見せても良いのかなって思いました。

そして、子育て支援ネットを作りたいと思いましたが、自分で作ることは可能なんでしょうか?やはり町の幼稚園では、何となく心配になり始めています。今は保育園に行かせようかな?って考えてます。

核家族がこれから増えて行くだろうに、子育て支援をしらないと福祉事務所の方にも言われました。設立出来るなら設立して少しでも私のように病気やら子育てに、行き詰まってる人の役に立てればいいなって思っています。何か良いアドバイスお願いします。

(ドラミ さん)


ドラミ さん、こんにちは。看護師の大林です。

体調のほうはいかがですか?通院時や自宅療養中にお子さんがいると、本当に大変ですものね。私も、通院や急病のときに子どもを一時的に保育してくれる所が身近にあったらどんなに良いか・・・と思っている一人です。

まず、注目したいのが幼稚園の対応です。事情があって遅れた、しかもその可能性があることを伝えていた・・・にも関わらず子どもの前で親や担任を非難する。同じ保育者として悲しいですね。子どもにとって親や担任の先生は絶対的なものなのですから・・・

ドラミさんは、病気で療養中ということですが、お医者様からの診断書をいただけるようなら保育園に入園することができると思います。子育て支援センターを作るには、中核になる有資格者、協力してくださるたくさんのお母様方の協力が必要です。今はまず病気をなおすこと。そして、元気になったら是非作ってください。

まず、地域のお母さん方の声、地域の民生員や自治会のかたがたの意見を(署名もそえて)行政(保育園を担当するところのほうがよいかも)に伝える。『病気のときや家族の看病、身近な人に不幸があったときなどに保育・子育てを支援してくれるシステムを作って欲しい。そちらで、できないのならノウハウや情報、立ち上げのための補助金を援助してほしい。などなど・・・』

そのときに地域にある保育園・幼稚園・病院・歯科医院の長のかたがたを含めて『子育て支援センターを作る会』という名目でもっていくと結構効果的ですよ。やらなくては始りません。

(アドバイザー:大林千恵子)


ドラミさん、こんにちは。アドバイザースタッフの土居です

ご相談を要約すると、病気を持っておられて通院のためにお迎えが遅くなってしまうことがあるが、それを園の主任の先生が注意をなさるのでなんとかしたいが支援センターのシステムなども利用できず、困っている・・・ということでしょうか?

うちの娘の園ではそんな保護者のために延長保育(あづかり保育)があるのですが、そのようなものもないのでしょうね・・・

自ら子育て支援システムを設立なさるという、ドラミさんの考えはすばらしいと思います。でもお1人じゃ、やっぱり大変なんじゃないでしょうか?幼稚園の保護者の方でどなたか、親しい方はいらっしゃいませんか?その方に帰ってくるまでの間おうちであづかっていただくとか・・・そういうのはだめなんでしょうか?

大掛かりなものでなくても、同じように困ってらっしゃる保護者の方同士助け合うのも素敵なことだとは思いますよ。どうでしょうか?

(アドバイザー:土居聡子)




前のページに戻る


(C) 2001-2024 System Proceed Corporation. All Rights Reserved.
- このサイトへのリンクはフリーです。
Produced by Systemproceed